大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2011.03.06
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
今朝は地域清掃の日で、8時から30分ほどフェンス周りの草取りでしたが、
まだ草も伸びてなく、特にやること無しでした。
朝食を済ませ、外を眺めて清掃日に気付く・・10分遅れの参加でした。

清掃が終わったころから小雨がパラツキ始めるが、
野鳥観察するため散歩に行く。

神社下の土砂を撤去したところは、鳥には良い場所になったようです。
ハクセキレイが一羽でダンスを踊っていました。
セキレイの中で一番人懐っこい鳥です、会社に居いるハクセキレイは1m近くまで逃げません。

ハク110306_954


黒白がはっきりしている、セグロセキレイです。
ツガイで行動しています。10mより近づけませんね。

セグロ110306_1000
   セグロセキレイ 3/6_10:00

同じく近くから中々撮れない、お腹が黄色のキセキレイです。
キセキレイも一羽での行動するようです。

キ110306_948
   キセキレイ 3/6_9:48

人間に対しての防衛エリアは
キセキレイ = セグロセキレイ >>> ハクセキレイ


今日の散歩でもカワセミに会えました。2日連続です。

一枚撮影し、一歩近づいたら、水にダイブして上流の方へ飛んで行ってしまった。
ちょっと濡れる程度の雨の中(ちょっと暗い)の撮影なので写真は今一ですが・・

カワセミ110306_944
   カワセミ 3/6_9:44

帰ってからパソコンにて写真を確認・・


途中、草原に居たカワラヒワが10羽ほど木に止まった。
その中のカップルらしき2羽を撮影しました。

カワラ110306_1302
   カワラヒワ 3/6_13:02

神社下に老人クラブがやっている畑が有り、菜の花が咲いていました。
本流の川の土手にはだいぶ前から沢山咲いていますが・・

ナノハナ110306


川原の土砂撤去が判りました。
散歩を折り返して神社下まで来たら、地元消防団が集まって訓練をやっていました。

カワラIMG_4179

その前を横切り、神社の階段を登り帰へりましたが、
消防団の雑談の中で、アオサギ2羽とシラサギ(ダイサギ)1羽が死んでいた話が聞こえて来た。
どちらも鳥インフルエンザではなく、陰性だったとか。
アオサギ2羽が死んだ話は聞いてないし・・隣村の1羽のはずでは??
木曜日に撮ったアオ君が死んだのではと心配になる。

午後1時半過ぎから雨が強くなり・・今23時も降っている。


上野の森の大分市美術館で市美展開催中です。
午後は妻と市美展を観に行ってきました。

出品数は
洋画・版画:119点
日本画:31点
書:100点
写真:138点
彫刻:10点
工芸:64点
デザイン:40点

書が一番揃っていたようで、どれも素晴らしく見えました(良し悪しの区別が出来ません)。
写真は大きいのがないので、点数の割りに少なく感じました。
2、3点私の気に入った写真が有りましたが、今度私も出して見ようかと
思えるレベルのものが沢山でしたね。
絵は油絵なのか日本画なのか判らない、油絵はもっと油絵らしくなって欲しい。
彫刻の市長賞の裸婦像(凛と)にはちょっと疑問ですが・・
審査員が気に入ったのでしょう。

展覧会中は常設展が無料で見れますよ・・
綺麗な市美術館なのでのんびり見学すれば心も癒されると思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.07 20:16:02
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: