大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.05.08
XML
カテゴリ: 庭(花)
午前曇り、午後晴れ。最高21.7℃、最低14.6℃。
花を育てるのを趣味のひとつにしています。
毎年種を採取して、種から育てて楽しんでいます。ビオラ、チューリップは購入しますが。
庭に沢山植えたポピー(ヒナゲシ)も終わりが近づき・・

515
ヒマワリ苗
ポピーの後はヒマワリを植えますが、ポピーの種を採取するまでにはまだまだ先で・・
3m程まで育つヒマワリの苗がダイブ大きくなり、仮植えが必要になりました。

515
ヒマワリ仮植え
花壇のハボタンの後に6本ほど仮植えをしています。

515

背丈の低いヒマワリも沢山育てていて(写真以外も有り)、

515

515
ヒマワリ定植
去年背丈が60~70cmのを玄関横に植えました。ハボタンの後。


515
マツバボタン苗
マツバボタンは刺し芽と植えていたのをポットに移し冬越しする方法で育てています。
刺し芽した苗の育ちが左右で違いです。左が大きく育ち、右が小さいままですね。
土の違いは考えられないので、置いていた場所の違いと思われます。小さい方は垣根の所で、
大きい方は軒下の日当たりの良い所に置いていました。


515
ゴウヤ苗
ゴウヤの発芽には20~30℃が必要で、発芽率が悪かったが、どうにか育っています。


515
食用菊苗

今年は食用菊と赤い小菊とオレンジの小菊を刺し芽しました。
右のケースはオクラとモロヘイヤです。


515
果物時計草
去年鉢植えで育てたのを部屋に入れて冬越しして、一回り大きな鉢に植え替えて育てています。
暮れに刺し芽したのは枯れて、年明けに部屋の中で刺し芽したのが3個根付き、鉢の植え替えの時に



515
キングローズ開花
垣根と花壇の隅で育てているキングローズが開花しました。
花が咲いてくれたが、花の茎が白くカビが出てしまいましたね。いつものことですが。


515
ルピナス
大分屋3さんから頂いたルピナスが咲いています。
奥は先端まで咲き、下は種が出来ています。


今、種まきをしている花は、西洋桜草、ジニア、百日草、千日紅、マリーゴールド、キバナコスモスです。
まだ小さいですが、こぼれ種でポーチュラカが育っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.09 20:37:57
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: