大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.10.11
XML
曇りのち晴れ。最高気温 26.0℃、最低 19.4℃。

午後、裏の小川でや小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。
鳥の次はトンボの紹介。
今季初見のトンボには会えず、出会ったトンボを適当に撮りです。
ウスバキトンボは数匹しか見かけなくなり、今年は相変わらずベニトンボを沢山見かけて、
まだ未成熟も見かけです。

515
ネキトンボ♂ 13:44
裏の階段途中の枯れ竹の天辺には、今日はネキトンボ♂が止まっていました。


515
ネキトンボ♀ 15:11

今日見かけたネキトンボはこの2匹だけです。




515
ベニトンボ♂ 15:17
石材店より上流で、相変わらずベニトンボ♂を沢山見かけて・・


515
ベニトンボ♂未成熟 14:59
まだ未成熟の黄色からオレンジ色の♂も良く見かけです。


515
ベニトンボ♂未成熟  15:07
オレンジ色からちょっと赤くなった♂。


515
ベニトンボ♂未成熟 ​ 15:08
♀と思って撮って見たが、未成熟の♂でした。




515
リスアカネ♂
山間の溜池に行く途中に、リスアカネ♂が居ました。


515
リスアカネ♀ 15:10
折り返し手前の枯れ竹にもリスアカネ♀が居ました。

515
リスアカネ♀ 15:10
餌を捕るのに飛び立って、再度止まる所です。


515
リスアカネ♀  15:13
近くの枯れ竹にもリスアカネ♀が居ました。
今日見かけたリスアカネはこの3匹だけです。




515
ナミハンミョウ♀  14:54
朝が涼しくなった性か?ナミハンミョウに会うのが少なくなりです。
今日出会った1匹は♀でした。




515
大小の実が生る柿の木
上流の畑の隅にある柿の木には、小さな実と大き目な実が生っていました。
接ぎ木した柿の木ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.12 22:13:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: