大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.11.09
XML
明け方まで雨、のち晴れ。 最高気温 24.1℃、最低 17.2℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・
撮った蝶と蛾の紹介です。
裏のフェンスの所に咲いているキヅタの花にイシガケチョウが4匹も来ていて・・
人家の花畑の百日草にはツマグロヒョウモン♂とセセリチョウが沢山来ていました。
今年初見の南国の蛾のキオビエダシャクがまだ飛び回りです。

515
イシガケチョウ&ツマグロヒョウモン♂  12:50
裏のフェンスの所の木に巻き付いて育っているキヅタの花が開き、イシガケチョウが4匹来ていました。



515
イシガケチョウ 12:58
横からの姿も撮り・・


515
ツマグロヒョウモン♂ 12:51
キヅタの花に来ていたツマグロヒョウモン♂1匹・・



515
キオビエダシャク  12:49
花が開いてない所にキオビエダシャクが1匹居ました。

515
キオビエダシャク 12:50
まだ南国の蛾のキオビエダシャクが居ましたね。



515
クロヒカゲ  13:01




515
チャバネセセリ 13:36
人家の花畑には百日草が沢山咲いていて、蝶達が集まりです。
花にセセリチョウが2匹居て、撮ったら一匹が飛び立ってしまいでした。



515
蝶達  13:38
大きく育っている百日草の方にはツマグロヒョウモン♂沢山来て吸蜜をしていました。


515
ツマグロヒョウモン♂&セセリチョウ 13:38 
左上をトリミングして・・



515
ツマグロヒョウモン♂ 13:40
1匹だけを・・


515
イチモンジセセリ&オオチャバネセセリ  13:43
セセリチョウが2匹居るのを見つけて撮って見たら、違う種類のセセリチョウでした。
上がイチモンジセセリで、下がオオチャバネセセリです。


515
イチモンジセセリ&オオチャバネセセリ?  13:43
花の上に居た2匹もイチモンジとオオチャバネセセリでした。左がイチモンジセセリ。
翅の斑点模様で見分けです。



515
ヤマトシジミ♂  13:46
川岸に咲いているコセンダングサの花に止まろうとしていたヤマトシジミ♂を撮りです。



515
ベニシジミ 14:18
コセンダングサの花は蝶や蜂が蜜を食べに良く集まりです。



515
キチョウ 14:21
キチョウの翅の模様に違いがある様に思え、今日も撮って見ました。



515
ツマグロキチョウ  14:25
近くのコセンダングサの花にツマグロキチョウが居ました。
キチョウとの比較が出来ました。



515
ツマグロヒョウモン♂  14:47
帰り道、百日草に居たツマグロヒョウモン♂を再度撮り・・



515
オオチャバネセセリ  14:48
花に居たセセリチョウも撮って見たら、オオチャバネセセリでした。



515
キオビエダシャク  15:06
隣の裏に植わっている山茶花の花に、キオビエダシャクが止まっていました。




515
キヅタの花
花が開いた所を撮って見て、こんなに可愛い花とは知らずでした。



515
ハナミズキ紅葉
前の公園のハナミズキが紅葉して赤い実も生っていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.11 18:03:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: