全21件 (21件中 1-21件目)
1
九州は今朝から雪道路に積もってツルツルです。昨日は母親送って熊本まで。その日も雪が降ってましたが通行止めには至らずゆうとさやも連れていきました。しかし、帰って来て寝るときに、さやが気持ち悪いと吐きました。嘔吐下痢?それとも減薬の影響?なんか嫌な感じです。とにかく今朝は至る所で小学生が転んでます。僕も何回か危ない場面が。もう雪は十分過ぎるくらい堪能しました。もういいですさっきまでボクシングの試合を見てました。いや~、今日の試合は国内の選手同士でしたが、チャンピョンがダウンする試合が2試合。特に内山選手がダウンしたときはえっ~って感じでした。あの強打の内山選手のパンチをもらっても三浦選手は倒れず、逆に三浦選手の強いパンチで内山選手がマットにバッタリ驚いたなぁ~。でも最後はクレバーな戦い方で、三浦選手の右目を塞いでしまったことでTKO勝ち。さすがでした。
2011年01月31日
コメント(0)
昨日、また鳥インフルエンザが宮崎で出ましたどんどん広がります。加えて新燃岳が噴火して火山灰が酷いみたいです。散々ですねぇ~帰ってきました!昨日から6箇所を回って仕事完結ですいつもながらこの長崎・佐賀の出張は実り多いものになります。でも、27日の深夜3時くらいに窓ガラスがカタカタなるんです。それが気になって外で強風が吹いてるのかなと窓を開けて確認しましたが風は吹いてませんでした。しかしガラス窓を閉めるとまたカタカタと。地震?でも家は揺れてません。ならば3時くらいに目が覚めると言うお袋が起きて二階で足ふみ運動でもしてる振動?それだったら夜中にそんなことするなと文句言わねばと出張に出ました。かなり寝不足傾向でした。しかし今日の新聞を読んでいると噴火した新燃岳の空気振動で窓がカタカタ鳴る現象が、佐賀の武雄でも観察されたそうです。鹿児島の火山の噴火が福岡や佐賀でも観測されるんですね。それを帰ってきて話したら”おばあちゃんのせいにされたら冗談じゃないばい”と笑い話になりましたそれから講演をお願いしていた先生からメールが来ていました。結論は先生が予定をあわせてやっていただけると言うことでした。助かりましたこれで僕が考えてるこれからのビジョンが出来上がってきます。あとはそれをどれだけ内部で理解してもらえるかですけどね。
2011年01月28日
コメント(0)
とうとう愛知県でも鳥インフルエンザが。とんでもないことになってきちゃいました明日から佐賀・長崎に出張です。昨日、鹿児島でインフルエンザが発生したことで九州管内は検体搬入の全面ストップ。丁度いいところで明日から水産の出張が入りました。それでも養鶏場などがあるような地域にはいけません。鳥インフルは高知でも野鳥に。もう日本全国に広がりつつあります。恐ろしいことになりつつあります。わかります?日本全国で鳥インフルが発生すると移動制限により卵の流通、鶏肉の流通も止まります。食卓から卵と鶏肉が消えちゃうんです。おまけに種鶏場からの雛もストップ。そこで全てに卵と鶏肉のブランク期間が生じることになります。これ以上、広がらずに収束してもらいたいもんです。明日は唐津入りしてから長崎・佐賀の海岸へ向かいます。しかし、寒いやろぉ~なぁ~着込んでいかないと。それと特別講演を頼んだ先生の予定も気になるし。うちのお偉いさんから電話がきて、代理の先生が無理ならお前が替わりにやれと。”いやぁ~それはぁ~”と二の足踏んでると、”覚悟きめてもらわんといかんばい”って、だったら体裁気にせず予定変更して先生にちゃんと来てもらえば良かったのに。なに言ってんの
2011年01月26日
コメント(6)
鳥インフルエンザが鹿児島でも発生してしまいました。鹿児島から電話が入り、発症したらしいとのこと。それで上司と相談の結果、宮崎と鹿児島からの搬送はストップにと話していましたが、九州全土が緊急事態であるという認識から僕の部署への荷物の搬送は全てストップと決まりました明日から仕事が暇になっちゃいますねぇ九州はとんでもないことになりそうな気配です
2011年01月25日
コメント(0)
インフルエンザと言っても人ではなく鳥インフルエンザが宮崎ででました。その対応で土曜日からバタバタです特別講師を頼んだ先生からメールが来てました。”先日の日程でOKと伝えましたが別件予定をすっかり忘れており、日程変更をお願いします”え~~~~っ!再び、・・・。急いで事務局に連絡してみたんですが、すでに各方面に案内状送付した後で変更は難しいとのこと。仕方なく先生には、”先生が無理なら、代理の先生がたてられないかお願いします”と。先生からはOKもらった翌日に訂正のメールもらってたみたいですが、職場には土日出てませんし土曜日は鳥インフルエンザの対応でバタバタしてたのでメールを開くのが月曜になってしまいました。これがロスタイムでしたねぇ~なかなかうまくいかないもんですよ。
2011年01月24日
コメント(2)
ゆうと朝、一緒に行きはじめて二日目です。まあ、朝から泣くでもなく行きます。毎日、こうならいいんですけどねそのかわり電車は座れません腰が痛くなるんですよ、立ちっぱなしは。たまたま立った前の席が途中で空けば座れるんですが、今日は外れでしたなので吊り革握って更新中です今日もまたママからメール。イライラしてるんでしょうが、僕も気分良くありません。おかげで僕もイライラ。まったく、嫌になる!さて明日は学芸員体験。電車で行かないと、今はゴッホ展があってるので車では渋滞して時間に間に合いません。太宰府天満宮からも入り口がありますから天神様から入場しようかな
2011年01月21日
コメント(0)
実は来月、業界の九州ブロック会議があります。その中の特別講演で、大学時代の先生に海ををよみがえらせるための海中林造成の運動を講演してもらう手はずでいろいろと段取りしてました。もう日時も決まって、それに合わせ先生の仕事も組んでもらってたんです。そしたらな~んと夕方にその予定を変更してくれと九州の親分から。え~~~~そんあもう、全部決まって先生にも組んでもらってるのにぃ~~~~宮使えの辛い立場ですよ。先生が大学時代の先生じゃなきゃこんな無理も聞いてくれなかったかもしれない。しかしねぇ、一旦決めた予定を簡単に覆されるとそれに向かってなんやかんや段取り汲むほうはあたふたしますよ!金輪際、やめてほしいなぁ。今朝はゆうと一緒に途中まで一緒に行きました。途中、ゆうの苦手な女の子グループがいて、ゆうの歩く早さが遅く、・・・。10mくらの間隔を保ちながら後ろをいくんですが、人が沢山になったところでさ~っ!と抜き去ったようです。帰ってお風呂でまた今日の報告を聞きました。しかし、結構嫌な事をいろいろと感じてるんだねぇ。もう少しゆっりした気持ちでいけばいいのに
2011年01月20日
コメント(0)
今朝、ママから聞いたんですが、今週土曜日に九州国立博物館である学芸員体験にゆうとさや二人とも参加出来ることになりました学校からパンフレットを持って来てたんで今月学芸員体験、来月考古学体験に応募してました。でもどちらも6名と少ないんです。駄目もとで申し込んでました。駄目だった人は電話連絡すると言うことでしたが、翌日博物館から電話が。ただこの日、ママは二階に居て留守電もセットしてなかったんで記録しか残ってませんでした。また来るだろうと待ってたんですが、なかなか来ないのでママが電話したみたいです。すると”気をつけておいでください”と。ラッキー!それも姉妹同時に。おまけに来月の考古学体験も行けるそうです福岡の人の動きは早いから、駄目だとばかりおもってたんで意外でした。学芸員や考古学は福岡の人の興味そそらなかったかな?まあ地味な職業ではありますもんね。でも僕は本当は考古学に進みたかったんですが、両親始め伯父まで反対して諦めた経験があります。面白いんだけどねぇ、ゆうやさやはどう感じるかな?今朝はまた泣きがあったみたいです。それでそうとうママも堪えたんでしょう。メールがきて愚痴というより”あなたわかってるの?”みたいな非難メール。???いったいオレが何悪い事した?なんかやってられませんよ。僕も僕なりにいろいろやってると思うんですけどねぇ反論すれば喧嘩になるし、母親もきていることだしここはグッと我慢。家に帰ってゆうに聞いてみました。答えは”全部が面白くない”漠然とした答えです。多分、本人もよくわからないんだと思います。とにかく学校も先生も、クラスの友人も何もかも面白くない。だから学校行きたくない。一緒にお風呂に入ってて、”何か嫌なことがあったらパパに話しな。人に話すことで楽になることもあるからね”と約束しました。思春期を迎える女の子の気持ち。男の僕にはまるで理解できません。はっきりとした原因もわからないまま、またこんな泣きが続くのか?憂鬱ですねぇでも今週の土曜日は学芸員体験には行くそうです。心療内科の予定を変更しなきゃいけなくなりました。ダブってるんですよね、時間が。また別の日を予約です。そして明日からまたしばらくゆうと一緒に途中まで行くことにしました。どうも母親だけだと甘えが出て泣くみたいで。遅刻しないように行かなきゃ!
2011年01月19日
コメント(4)
お正月と言い、今週と言い予定が崩れまくった休日でしたまあ、予定は未定と言いますからね、変化することを前提に予定も組めばなんてことないんでしょうが、普通はそんなことしませんからね。さて、今日は仕事に向かってます。一応は母親も回復に向かってはいるようですし、一般病棟にも移ったので、次の態勢を準備しなければ。押し寄せる波を一つ一つ乗り越えてやっと岸につきますからね落ちてもボ-ド離さなきゃ、流されていつかは着くし。しかし僕のボ-ドって何?今日は母親の状態も回復したようで、主治医との話で退院することになりました。先生から携帯に電話がきて、迎えに来られますか?と。そう言われて行けないとは言えませんよね。母親はまだ心配だったのでもう少しとも思っていたようですが、病院側としてはベットが足りずに状態が回復した患者は即退院してもらいたいみたいです。昼からまた休みをもらって迎えに。そして一旦、実家にもどって準備をしてからそのまま筑紫野に連れてきました。しばらくこっちで養生させます。夜に飲んでた吐き気止めの薬も調べると高齢者は副作用が出やすいようで、その副作用がこれまた目眩。今夜から止めさせました。だって、1回目は深夜3時に呼び出し。2回目、3回目は22時過ぎでそれから病院に行って泊まりと決まるまでが大体4時。それから実家に帰って寝るのも相当疲れますよ。とは言うものの77歳の高齢でペースメーカーまで入れてればなにかと障害出るのも仕方ないかもしれませんけどね。
2011年01月18日
コメント(0)
今朝には良くなってるかと期待してましたが、やはり起き上がると頭がふらつくということで帰ることは出来ませんでした。なので市役所にいろいろな証明書貰いに行って、とりあえず実家に帰り、いろいろ病院に持っていくものを準備したりしてました。昨日切った桐の木の枝も細かく切り終えました。1時間かかりましたよその後、新聞を止める連絡をしようとしたら電話機が故障。NTTに電話して16時過ぎしか予約が空いてないと言われたので先に、母親の頼まれたものを持って行こうと病院についた矢先、携帯にNTTからあと20分くらいしていきますと電話。エッ~~~!とんぼ帰りで実家にもどったらもう来てました。見てもらうと、なんか緊急通信機が故障しているとの事でした。それで市役所に電話すると、係りの女性が出たんですがこいつが要領得ない。故障したと言う事例がないので市役所に持って来てもらってもどうのこうの。カチンッときて、”自分で判断がつかないんだったら、上司と相談してどう対応するか答えるのが筋でしょう。あなたそれに対して答えてないじゃないですか!通り一遍の対応しないでくださいよ!!”かなり声が荒くなってしまいました通信機を持っていこうと思いましたが、いろいろ接続を入れたり外したりしていたら取り敢えずもとにもどりましたので持って行きませんでした。そしてまた病院に。もう15時近くでしたよ。病院はICUから整形外科病棟が空いたと言うことでそちらに移動。受付に市役所でもらった証明書を提出してやっと病棟へ。病棟に行ったら今度はお湯のみを買って来いだの消臭剤を買って来いと昼ごはんは初めて三分の一くらい食べられたようです。大分良くなったし、退院する日にまた早退して連れにくると言うことで、僕は一旦福岡に帰ることにしました。そしたら1階に降りたところで高校時代の同級生で、この病院で薬剤師をしているのとばったり出くわし、またそれで部屋まで連れていかれ1時間話しを。結局病院を出られたのは17時過ぎでした。なんか慌しい1日だったなぁ
2011年01月17日
コメント(0)
今朝は回復して退院できるかと期待してましたが、起きると頭がふらつき吐き気がすると退院どころではありませんでした。仕方がありませんので明日までこちらに泊まり様子見です。ひょっとしたらロタウィルス症じゃないかとも思えるんですが。熊本も寒いです
2011年01月16日
コメント(2)
21時に母親から具合が悪いと電話。筑紫野市から熊本まで高速を飛ばしてきました眼振があったみたいでまた三半器官の異常による目眩のようです。頭や心臓じゃないみたいですから以前と同じでしょう。しかし、疲れるなぁ
2011年01月16日
コメント(0)
今朝もしばらくしてゆうが泣きだしました。昨夜は集団登校で行くと言ってたけど、多分こんなだろうと遅く家をでました。家を出るまでが鬼門なんですよねまあ家を出たら泣き止んで、集団登校していきました。この時間だと電車は満員。ギュウギュウ詰めですあ~~早く立ち直ってくれぇ~!今夜のチョコの散歩にまた、ゆうを引っ張り出して行きました。”今日はなんで朝、泣いたと?””だって全部おもしろくないんだもん””全部って?””学校も集団登校も””そんな面白いことが毎日あるわけなかろう!パパだって毎日、仕事は面白くないよ。でも学校も集団登校も決まり事なんだから。そうゆう嫌な気持ちに打ち勝たなきゃ”そんな話をしながらチョコの散歩を真っ暗な夜道でしてました。まぁ、明日からお休みですからなんにもないでしょうけど、これがまた日曜日の夜あたりから嫌で嫌でたまらなくなるのかも。なんでも不快に捉えすぎるんですよねぇ。その見方がかえられないもんかなぁ??
2011年01月14日
コメント(0)

昨年からの咳がまだ止まりませんそれ以外、何か変調あるかと言えば何もないんですが、喉の辺りがい辛っぽくて咳がでちゃいます。また病院行ってみようかな?昨年は次第に治るでしょうと言われましたが、程度は良くなったものの止まりませんもんね。ひょっとしたら、昨日の寒い雪の中、免許更新に行ったので風邪ひいたかな?着いたときちょっと目眩があったんですよね。ただ前日が2時間しか寝られなくて、そのせいかとも考えてましたから・・・。自律神経もガタガタ、身体もガタガタ困ったもんじゃい!さっきママからメ-ルがきました。またゆうの泣き攻撃が始まったみたいですまた続くのかな?今日はもう行ってないみたいです。塾を辞めさせて少し落ち着いたかと思えば、こうゆうところに落とし穴三学期はあと2ヶ月ちょいしかないんだから。我慢することも覚えてくれないかな。 これは前日の図工の習い事でゆうが書いてきた絵です。今日は1日、学校も休んで家に居ましたから電話して、”今日1日は好きなことをしなさい。そして嫌なことを引きずらないようにしないといかんよ。”とゆうに言いました。帰ってきたらこの絵を描いたそうです。ママに聞いたら、この絵を描き始めてから元気が出てきたと。 どちらも立体画法と平面画法が入り混じった色彩豊かな絵です。僕には描けそうもありません。なんかこうゆう芸術面を生かすほうがいいかもしれないと時々、思うんですよね。帰ってからチョコの散歩に連れ出し、”今日は何が嫌だったの?”と聞いてみました。・・・答えなんかないんですよね。”ただ行きたくなかっただけ?””うん、そうゆうこと”だそうです。”今日は気分転換ですっきりしたろ?明日に嫌だと言う気持ちを引きずらないようにしないといけないよ。”そんな話をしながらチョコの散歩をしてました。さ~て、明日の朝はどうでしょうねぇ
2011年01月13日
コメント(0)
今年は免許更新をしなくてはなりません。5年ぶりの更新ですがめんどくさい今までは試験場に行ってましたが、今年は仕事場の近くにゴ-ルド免許センターと言うゴ-ルド免許だけの更新所があるのでそこに行ってみようかとなんでもそうですけど初めてのことは億劫になりがちです。こう言うのを内弁慶って言うのかなしかし、更新しないと車には乗れませんしね。今は誕生日を挟んで前後1カ月だからいいですが、昔は誕生日の1カ月前から。すると僕の誕生日は新年そうそうだから年末忙しいさなかにいかないといけませんでした。それに感覚的に来年と思ってると僕の場合は三が日が休みだから誕生日に更新に行かないといけないと言うことに。本当、助かります免許更新ですが、さっそく今日行ってきました。福岡は午前中、寒気が吹き込み雪が舞う天気。その中を約30分かけて歩いて会場までいったんですが、朝一番の受付に間に合うように出たのに整理券番号は58番でした。早い人がいるもんですねぇ。まぁ、手続きが始まってからはトントン拍子に進んでいったんですが、講習会場が満室になるまでの待ち時間が30分ほど。それがなければほんとに1時間くらいで更新は終わってました。でもまぁ、1時間半で全て終了。また5年後ですでもねぇ、ゴールド免許と言っても講習時間が30分になるくらいですもんね。もう少し特典が欲しいよね。減点割合が通常より少ないとか罰則を厳しくするのも手でしょうが、ゴールド免許の利点を大きくしないと誰もゴールド免許目指さないよね。
2011年01月12日
コメント(0)
この三日間、どこにも出ず家でおとなしくしてましたゆうとさやは”どっかいかんとぉ?”と言ってましたが、お正月も鹿児島~熊本と行ったのに僕も休養!おまけに寒かったし、月曜日は雪も降りましたしねなので一日中読書。と言えば聞こえはいいですが、漫画を読んでましたお正月も雪で足止めされてましたからブラック・ジャック全巻を読破。そしてこの三連休は”のだめカンタービレ”の全巻を。面白かったです。あの野田恵のモデルの人、福岡県の大川に居るんですよねどんな人でしょうね?かなり個性的みたい今日はママの〇〇回目の誕生日でした。女性は年齢をバラスと怒りますからね。〇〇回目ということで勘弁してくださいまぁ、前倒しで昨夜、焼肉食べに連れていったからいいでしょう。でも、一番沢山食べたのは僕ですけどねそして今日からゆうとさやは小学校が始まりました。しばらくは集団登校なので、僕は一緒にいきません。今学期から僕らの地区は4人しか居なくなりましたんで、隣の地区と一緒に。そこは30人くらい居るんです。30数人ってすごいですね。約1クラスの人数いるってことですよ。大分、家が建ちましたからね。ちょうど我々世代以降が家を建てたんですね。子供は宝!多い方がいいよ。なんて、多くないと僕らの年金も破綻しちゃいますからね
2011年01月11日
コメント(4)
今朝は携帯電話を忘れて、駅についたときに思い出しました。もう取りに帰る気力はおきませんでしたよ。まぁ、なければないでも全然困ることもありませんでしたが用事があるときは不在の場合、仕事場に直接かかって来ますしね。そうゆうわけで今朝は電車の中で、朝ブログを書くことができなかったと言うことになるわけです!今朝は濃霧で電車がかなり遅れてました。とは言うものの、いつも乗る電車より早い時間の電車が、丁度の時間に来るので実質的に困ることはないんです。鉄道会社は頻繁に”濃霧のため、電車が遅れましたこと、お急ぎのところ申し訳ありません”とアナウンスしてましたが。都会はかなりの便数が出てるから余程、事故で不通になっていない限りはそこまで困りません。さぁ~、明日から3連休!早起きせずにゆっくりと寝てますよ絶対に!
2011年01月07日
コメント(0)
家を出ても電車に乗っても真っ暗です夜がまだあけてないんで当たり前ですが、冬の通勤は行きも帰りもお陽さまの顔を見ません。早く温かくならないかなぁさて、やはり今日の天気予報は雪。しかしまだ降ってるわけではありません。なのでこれから降ったとしても積もることはなさそうです。雪がちらつく程度なのでしょう。行動を制限されなければいいですけどね鹿児島みたいな大雪だと困ります。丸二日以上、カンズメになるのは耐えられませんよ!カンズメの牛肉やマグロだけはなりたくありませんねお昼過ぎから雪がちらつき始めました。次第に激しく降りだしましたがやはり積もることはなくそのままサァ~と消えていき雨降り後のような状態に。加えて寒いことしかし、行動を制限されることもありませんでしたから良しとしましょう!さて明日1日行ったら3連休です。寒い朝、早起きするのは辛いです。休みの日は早起きする必要がありませんもんね。夏場の早起きは別になんとも思わないけど、冬の早起きだけは辛いんですよねぇ。ゆっくり暖かいお布団の中ですやすや寝てたいです
2011年01月06日
コメント(0)
なんて鼓舞してみても、まだ休んでたいなぁ2011年が始まりました。今年はどんな年になるか?鹿児島ではナベヅルに鳥インフルエンザが出てるので拡大しないか冷や冷やしてます。昨年は口てい疫と赤潮。災害の年でしたが今年は何も起こって欲しくないんですけどね。昨夜、福岡に帰ってきましたがさむ~い!なんか寝るときも寒くて、おまけに咳まで出始めて。明日の予報は雪でしたが、余程、雪に縁があるみたいでもう雪はいいです明日は雪の予報ですがどうでしょう?雨が時折降ってますがまだミゾレというところまでは言ってません。そのまま雨で過ぎるんじゃないかとも思うんですがこればかりはわかりませんね。寒いのは苦手です!さて今日は僕にとって実質的に仕事初め。と言ってもまだ新年の挨拶回りで他がバタバタしてるでしょうからそこまで仕事も入ってません。なので今日はゆっくりと過ごすことが出来ました。さっそく出張同行の依頼は来ましたが。なんでも母親が目の手術をするそうで、それに立ち会わないといけないんですがまだ予定が決まってません。出張とかち合わないようにしないとね
2011年01月05日
コメント(2)
今日、四日は僕の誕生日。今日はお休みを貰ってますのでまだ熊本の実家です。夜に福岡へ帰ります。次第に半世紀に近くづいていく~いつ、歳取っちゃったんだろ?まあ一年、なんとかクリア出来たことを感謝しないといけないか!
2011年01月04日
コメント(4)
29日の夜遅く鹿児島につ2きました。31日の朝は目を覚ますとなんと一面雪化粧それもゆうに10CMは越える積雪。31日の大晦日も朝から大雪。夕方には30CMくらいになりました。九州、特に鹿児島ではなんと67年ぶりくらいの積雪らしいです。こんな雪はゆうもさやも初めてです。三人でカマクラ造り。もっと大きなものを造りたかったのですが、かなり雪を固めるのが大変!途中で諦めて小さなカマクラに。でもゆうとさやとチョコが簡単に入れるくらいです。こんなのは僕も初めて。ものすごい積雪でした。翌1日は熊本移動予定でしたが、雪が深く車なんか動かせません。結局移動は諦めました。2日はいいお天気で雪も溶け出しましたが、屋根や木に積もったものだけ。凍結した道路は農家のトラクターが通った後が溶け出していましたので昼過ぎにチェーンを巻いて集落から脱出開聞神社にお参りに。ゆうとさやも退屈なカンズメ状態の3日間からようやく解放。お正月気分になったようでした。しかし、川辺峠も知覧峠も通行止めで結局、またチェーンをまきなおして家に帰りました。熊本であった30年ぶりの同窓会も欠席するはめにそして今日、ママの実家の道路は再度凍結。しかしチェーンに望みをかけて脱出計画。滑ること滑ることなんとか集落を抜け出すことができ、熊本まで高速で帰ってきました。明日には福岡に帰らないといけませんが、一日でも正月の里帰りが出来て安心しました。今年の正月は雪に翻弄された正月でした
2011年01月03日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1