鬼ムスメの目にも涙 ―介護初心者の徒然日記―

鬼ムスメの目にも涙 ―介護初心者の徒然日記―

PR

プロフィール

くれあ愛

くれあ愛

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.20
XML
テーマ: 在宅介護(1614)
カテゴリ: 介護
日曜日。


エホエホエホーー
エーッ エーッ エーッ
苦しそうにムセる、父の咳。
そして、ゼロゼロゼロ…とタン絡みの音。

あ…みてあげないといけないなぁ。
みてあげないと…

頭に浮かぶけれど、身体が動かない。

本当に苦しそうになったら、駆けつけよう…

何度か繰り返して、父の咳はおさまった。
私も起き上がり、ようやく襖をあけて様子をみる。

こんな音と、気がかりで始まる日曜日。


起き上がらなかった理由の一つは、私自身が数日前から体調を崩していることも一因。

実は木曜日、朝は何ともなく出勤したのに、仕事中、視野の一部が欠け、そのうち目の端にギザギザ光が。あれ?と思っているうちに、気分悪さに、締めつけられるような頭痛に、めまい…
すわ脳梗塞か⁉︎な症状に、職場の保健センターのお世話になり、連絡をつけてくれた総合病院を受診、脳のCTとMRI検査を受けてきたのだ。
はっきりした脳出血や梗塞は認められないから、緊急性はないとの診断で、まぁ安心はしたのだが、気分悪さとフラつき、頭痛が続いている。

また、母が数年前、視野狭窄から始まった脳梗塞を起こしたこともあり、私もこれは脳梗塞⁉︎と過剰に反応してしまったのだけれど、今回は大丈夫でも、本気でいつ本物の脳出血や脳梗塞を起こすか、わからない。
だって私だって、言いたくないけれど、ついに50代も半ば‼︎‼︎  まったくもって若くはないのだ。


在宅介護は、介護者が健康であってこそ成り立つ。

そんな事件も耳にする。悲劇という言葉で片づけられない。

または、介護によって、介護者の健康を損なうことだってある。
今回の私の症状、医師によると、結局脳内の血流異常だったのでは?という話だが、その原因は「ストレスでは? 何かありました?」と医師。

思い当たることといえば…
火曜と水曜、いつもは母と2人で介護している父を、母の入院のため1人でみたこと。(母は白内障の手術)

母が不在中、父をどうするか、決めるまでもケアマネさんと相談を重ね、頭を悩ませた。

結局、ふだんメインで介護している母が今回は目の手術のための入院だったが、今後、同じように母が入院したり、ましてや倒れたりしたら? とっくに考え、整えておくべき話。
プラス、私も健康でなくなったら?
考え、決めておかねばならないことは多い。…この「考えねばならないことの多さ、それを逐一父本人にも説明し、納得してもらおうとする手間」がまた多大なるストレスなのだ。



写真は、先日訪れた公園にて、福寿草。
小さな花たちが寄り添う感じが、たまらない。

気持ちは寄り添いたくても、身体がついていかない、そんな自分のこともストレスだったりする…のよねぇ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.21 19:58:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: