全24件 (24件中 1-24件目)
1

いよいよ大晦日!!!伊勢神宮では、毎年大晦日に どんど火(どんどこ火と言う人もいる)をやります。大きな焚き火をして、その火に当たると一年中風邪を引かず元気に過ごせる と言われています。イマイチ写真が上手に撮れませんでしたが、3メートル~5メートルくらいはあろうかという炎は、かなりの迫力!!神宮の人が、時々薪を放り込むと、火の粉が一気に空に舞い上がります。今回の大晦日の夜は、かなり冷え込んだので、炎に背を向けながら、背中をあっためます。ずっと炎のほうを向いていると、顔が熱ーーーくなってきちゃうので、時々こうして背中を向けると、背中がホコホコしていい気持ち♪他の神社でも、こういうどんど火は、やってるんでしょうか。私は、子供の頃から、伊勢神宮しか来たことがないので知らないのですが。そして、この大きなどんど火のほかに、小さな火もあり、小さいほうでは、みんな、家からお餅と網を持ってきてお餅を焼いて、その場でいただきます♪これが美味しいんです!夕飯に、たらふく焼肉をいただいた後なのにも関わらず、このお餅はぺロっといただけちゃいます♪焼けたお餅に、持参した醤油と海苔をつけてハフハフしながら・・・。神様の火で焼いた、神様のお餅をいただくと、これまた1年元気でいられる、と言われています。子供の頃から、伊勢神宮でどんど火に当たり、新年に内宮で初詣をする、というのが当たり前と思っていましたが、この歳になって、これはとても贅沢な新年の迎え方だったんだ、と改めて思います。現に、全国各地から、山のような観光客が、バスに乗って初詣にやってくるのです。湧き出る神宮の水で、口と手を清めます。そして・・・、伊勢神宮のお神酒、白鷹が、山のように並んでいるのを発見!!!暗くて見えにくいですね~。白鷹の前に並ぶ、小さな人影はわが子たちです。この白鷹の樽の郡がどんなに大きいか、これでお分かりいただけるかと。明日はこの白鷹を飲むぞ~~~!!!うううーーー、楽しみです♪こうして今年最後の日は、幕を閉じました。。
December 31, 2006

到着してすぐに、いつも必ず行く美味しい食堂へ!「駒鳥食堂」というお店です♪なんとも言えない昔ながらの趣があります。まずここではずせないのが、伊勢カレーうどん!伊勢うどんのモチモチと、醤油のたれ、それに懐かしい感じのカレーが絡まり、病み付きになるお味♪これは肉カレーうどんなのですが、あげカレーうどん というのもあります。こちらは、肉の代わりにお揚げが入っていて、ちょっとあっさりめ。シンプルな伊勢うどんに卵を落としただけの月見うどん。これはガーっと混ぜていただくと、伊勢うどんのたれと、卵が程よく混ざって美味しい♪私の大好物、肉とじうどん。これは、いわゆる伊勢うどんの濃い色のたれではなくかけのたれなのですが、このおつゆがなんとも言えず美味☆それから、こちらは初めて頼んでみたラーメン♪いつも伊勢うどんに走りがちですが、あえてラーメンに挑戦♪これが、昔ながらの醤油ラーメンのお味でうまい!!スープは鶏がらだそうですよん♪この店は、他のものも何を食べても美味しい♪やっぱり大将の腕がよいのでしょうね~~~。そしてあっさり好きの娘がオーダーしたざるそば。割と白めのそばで、つゆの色はかなり濃いのですが、塩分はそんなに強くありません。伊勢うどんのたれもそうですね。もしかして、伊勢うどんのたれをちょっと混ぜてるのかなって気もしました(^^)そしてシメは、近所の西岡のたいやきやさん。夏の旅行のときにもブログに載せましたが、私は、ここのたい焼きが一番好き♪あんこが香ばしくて、皮が超薄くて。うどん食べた後で、お腹がいっぱいで、一個は食べられない~と思ってたのに、ぺロリ♪あ、言っておきますが、これ全部一人で食べたわけじゃありませんよ~(笑)2日にわたって、複数の人間で食べたものです。さすがの私も、これいっぺんには無理だわ^^;駒鳥食堂に来ることは、私の伊勢旅行の目的の大きな1つなのです。とりあえず第一目標達成v(^^)v
December 30, 2006
今日から伊勢に行ってきます♪ 今、のぞみの中です。 携帯からの投稿です。 今回、普通の指定席が満席で、グリーン車に。 普段はグリーン車なんて乗ることないんですよ~。 今回は全然席が取れず(>_<) いやぁ、快適です♪ 飛行機のビジネスクラスに、 たまにアップグレードしてもらって乗ることありますが、 一度乗ると、その快適さは病み付きになりますよね~☆ でも残念ながら、グリーンもビジネスもめったに乗れないので、 せめて今日は楽しむことにします。 早速朝ごはんに駅弁をいただきました♪ 写真がその駅弁。 携帯で撮ったので写りが悪くてすみませんm(__)m 「品川宿」っていう、しじみと穴子のお弁当☆ 品川で買ったからこのネーミングですが、 中身は深川めしと一緒ですね(^^) 私、電車に乗るのが結構好き♪ 旅行してるって感じがいいです。 ワクワクします♪ 飛行機と違い、 車窓からの眺めが楽しめるのもいいですね♪ 実は鉄ちゃんの素質あり?? 昨日子供達がキャンプから戻り、 急いで洗濯し、 子供と一緒に今年最後の忘年会へ。 子供のお友達も来ていて、みんなで楽しく鉄板焼き三昧。 今日があるので、早めに切り上げて戻りましたが、 それでも帰ってから爆睡(>_<) で、手土産に持って行こうと思い、作るはずだった 手作りお菓子が間に合わず(>_<) 2品のところが1品になってしまいました~。 ホントは、クッキーとフィナンシェの詰め合わせの予定が、 クッキーだけになってしまいました。 あー、飲み過ぎ反省m(__)m 来年からは、このズサンな時間管理を何とかする!! を目標にします! 2つの会社を経営し、2児の母でもある 佐々木かをりさんの時間管理術の本を読んだので、 彼女の手帳術を真似してみようかな♪ 今日は携帯からなので、本のリンクとかできませんが、どうぞお許しを~m(__)m そして、 日記にコメントをくださっている皆様、 こんな訳で、旅立ってしまったので、 コメントへのレスが年明けになってしまうかも知れません(>_<) 出来れば、ケータイからトライしたいとは思ってますが…。 こんなアバウトな私ですが、 来年もどうぞよろしくお願い致します。 あ、まだ明日もありましたね^^; 明日も出来れば、ケータイから投稿してみま~す♪
December 30, 2006

今日は、北欧グッズを買いに行ってきました♪私は、北欧のものが大好き!有名なのは、ロイヤルコペンハーゲンや、銀製品のジョージジャンセンなどですが、今回は、有名ブランドではないけど素敵な北欧製品をゲットしてきました。タオルが2種類と石鹸。この絵入りのタオル、細かい糸で織られているのです。さわり心地がすごくよい♪それにかわいい♪キッチンで手を拭くタオルとして使おうと思います。使うのが楽しくなりそう☆白いタオルは、スウェーデンの王室御用達のもの。このタオルのメーカーも、銀製品と同じ、ジョージジャンセンという名前なのですが、全く違う会社だそうです。こちらの布製品のジョージジャンセンのほうが古く、創業500年だとか!!!これも洗えば洗うほど風合いがよくなってくるらしいです。このタオルは、料理教室のときに洗面所用に♪2点とも、タオルにしてはお高いのですが、本当に長持ちするし、使い心地がよいそうです。普段からガンガン買えるものではないのですが、最近は数少なくよいものを、と思えるようになりました。だって家狭いんだもん^^;それから、北欧の石鹸。これは以前ブログでもご紹介しましたが、卵白でできた石鹸。これも王室御用達だそうで、いつも洗顔のときに使っています。これ、すごくよいのです♪洗っても全然突っ張らない!!リピート買いとなりました。そして、お友達用にも少し。お世話になってる友達にあげようかな~、と思ってます。これはそんなにお値段高くないのが嬉しいところ♪今年最後の楽しい買い物となりました。今日を除けば、今年も残すところあと2日!!!何とか年賀状、必死に書き終えました~~~珍しく夜更かししちゃった^^;お尻に火がつかないとやらないこの性格、来年からは、何とかしたいものです。
December 28, 2006
来年の1月~3月までの料理教室のメニューが決まりました!1月は、フランス料理、2月は、イタリア料理、3月は、スペイン料理メニューの詳細は、ホームページをご覧くださいね~♪今年もいよいよ押し迫ってきました~~!!今年中にやることも押し迫ってきました~~~!!!!子供がいないから仕事がはかどるはずなのに、なかなか終わりません(>_<)今頃年賀状必死に作ってるし・・・。最近は、年賀状を出さないっていう人も増えましたね。メールで送れるグリーティングカードもあるし。でも私は、年賀状出す派。宛名も今のところ手書きでやってます。最近、パソコンの普及で字を書くことがめっきり少なくなっているので、ボケ防止も兼ねて(笑)でも、手書きで愛情こめて、とかそういうものではなく、ただ単に、字を書くのって結構好きなので(笑)あ、字は全然きれいじゃないんですけどね。 ずーっとパソコンばっかりやってると、無性にアナログなことがやりたくなったりして。そういえば、料理ってすごくアナログな作業かも!!もともと機械ものは苦手だしなぁ。これでも、ずいぶん頑張ってパソコンとか使っているのです^^;そういえば、字に限らず、何か書くのって好きかも♪チャイナペインティングとか、カリグラフィーもそうだし。その代わり、ビーズとか編み物は、やってみたけど全然ダメ!1個でも間違うとダメっていうところが性に合わないんだと思います。もともとアバウトな人なもので^^;その点、料理とか絵って、自分でアレンジが利くから好き♪おっと、話が大分逸れましたが、皆さんは、年賀状書く派ですか?書かない派ですか??
December 27, 2006

今日から子供達はスキーキャンプに行きました。三泊四日。息子は夏にもキャンプに行きましたが、娘は、こんなに長い間、親と離れるのは初めて。 大丈夫かなぁ...。 でも、そんな心配をよそに、集合場所では、早速お友達やリーダーのお姉さんと楽しそうに遊んでいました。そしてお兄ちゃんは、夏のキャンプの時の顔見知りがいたりして、和んだ雰囲気。 よかったぁ。 でも実は!今日無事に出発出来るか、昨日までは不安でした。なぜなら、おとといのピアノの発表会の後、息子が吐き気がすると言っており、昨日の学校の終業式後も、いつもなら児童館で友達と遊んでくるはずなのに、早々に家に戻って、気持ち悪いと言っていました。なので、午後から病院に。結局悪いところはなく、大丈夫でした^^; 娘は、先日の中耳炎の最終チェックで朝、耳鼻科に行き、先生にキャンプ参加OKの許可をもらいました。 がしかし、2,3日前から足が痛いと言っていて、スキーだし、気になっていたので、念のため整形外科に連れて行きました。こちらも異常なし。 結局、2人とも異常なしで、ほっとしましたが、1日にお医者さん3件ハシゴは疲れました~(*_*) でもやっぱりお医者さんに診てもらっておいてよかった。3泊するキャンプ中に何かあったらかわいそうだし、キャンプの人たちにも迷惑かけちゃう。無事2人を送り出したら、私は身軽になって、やるべき事を一気にやるぞ~!!!と、思っていたのですが、いざ、2人ともいなくなってみると、ちょっと寂しい(T_T)2人からもらったクリスマスプレゼントの手紙を眺めてみたりして。ダメですね、こんなことでは。子離れする練習しとかないとね(^^ゞ 2人とも気をつけてね~!!元気に帰ってくるの待ってるよ~(^^)
December 26, 2006
今日は、クリスマス!普段なかなか起きない二人が、私が起こさなくても、起きてガサガサとラッピングを破る音が聞こえました。「ママー、やっぱりサンタさん来たよ~!!」と息子。9歳だし、そろそろわかってるのかな?と思いきや、まだ信じている模様。もしくは、私を喜ばせるために信じるフリしてるのかしら??どちらにしても、信じてるってことにしておきましょう。昨日私が、「あーあー、ママもクリスマスプレゼントがほしいな」とポロッと子供たちに言ったら・・・、息子が、「僕が何でも買ってあげるよ、お小遣い3000円たまってるから」と言うので、「いやいや、いいよ。せっかく貯めたんだから。大人になってお金持ちになったら、そのとき何かちょうだいね。ママはお手紙もらうのが一番嬉しいから」と言いました。「あー僕がお金持ちだったらなぁ。大人になってお金持ちになったら、ママ何がほしい?お料理の道具??」と聞くので、「そうだなぁ、キッチンのリフォーム」(なんて現実的な親なんでしょう)と言うと、「わかった、大人になったら、お料理の道具と新しいキッチンプレゼントするよ」との答え。それを聞いていた娘は、「じゃあ私は大きくなったらママに、ダイヤモンドのネックレスと指輪をプレゼントしてあげる」とのことです。そして、クリスマスの朝、起きたら、2人からのお手紙が枕元にありました。これが一番嬉しいです。君たちの気持ちが、最高のプレゼントになりました。
December 25, 2006

今日は、子供たちのピアノの発表会。普段あまり練習しない2人ですが、発表会も直前となれば、少しは頑張って練習してました^^;私は、自分が超アガリ症なので、多少間違えても、あがらなければいいなぁ、とだけ願っていました。朝からリハーサル。リハーサルは、何とか間違えずに弾けました^^;そしていよいよ本番!!こうなると親の方が緊張します。子供たちは「なんか緊張するなぁ」と言いながらも、のんきな感じ。でも、ここで親がプレッシャーをかけてはいけないと思い、「大丈夫。ちょっと間違えても別にどうってことないからね」と声をかけておきました。 それ以上は特に何も言わず普通にしてました。何か言うと、私の緊張が子供に伝わってしまいそうで^^;2人の子供たちのお友達も、応援にかけつけてくれました!!下の娘は大喜び♪上の息子はテレながらも嬉しそう♪そしていよいよ本番!!!(ブログ読んでいただいている皆様、ここからは超親バカが炸裂です。うっとうしい方はどうぞ読み飛ばしてくださいませ)まずは娘。曲は「ロンドン橋」と「アーユースリーピング」。最後にちょっと間違えましたが、あわてずにもう一度弾きなおしてました!!私だったら頭の中が真っ白になりそう(><)1分くらいのあっという間の演奏でしたが、バレエをやっているせいか、姿勢がよく舞台慣れしてる感じでした。よくできました◎(なんて親馬鹿・・・。すみません)そしていよいよ我が家の面白い息子の登場!なんだかひょろっとしてて、頼りなさげ。でも、お兄ちゃんも頑張って弾きましたよ~。曲はスメタナの「モルダウ」を子供用に簡単にしたもの。以前ブログに書きましたが、彼は、親が見てもちょっとどうなの??と思うくらい、不器用。字は汚いし、蝶結びも苦手。そんな彼が、ちゃんと舞台でピアノを弾き切りました。彼のひょろひょろした風貌に笑ってしまい、その姿で、彼なりに一生懸命弾く姿を見ながらなんだか涙が出ました。ホントいいキャラしてます。(すみません、かなりの親バカで申し訳ないです)こんな2人のつたない演奏を聴きに、わざわざ来て下さったお友達とお母様、ありがとうございました。おかげさまで2人は、「また来年も頑張ろうかな~~」だそうです。なかなか練習しなかったにも関わらず(笑)やはり、何かやり終えた後の達成感って子供なりにもあるのでしょうね。2人ともお疲れ様☆よく頑張りました◎◎
December 24, 2006

習っているダンススタジオが主催するパーティに行ってきました。3教室合同の盛大なパーティ♪アマチュアデモンストレーションとプロのデモンストレーション、それにディナーが付いています。会場は、水天宮前のホテル。アマチュアデモンストレーションとは、先生と生徒が組んで踊るもの。プロは、先生同士が踊るもの。私は、デモには出場せず、ただただパーティに出席しただけです(^^ゞとてもデモに出る実力などあるはずもなく(>_<)ダンスを見るのはすごく楽しかった。習っているとは言え、あまり頻繁にレッスンにも行けず、あまり上達してないのですが(>_<)以前パーティに出た時より少し上達した事と言えば、踊っている種目が何か、見てわかるようになったこと位、かな(笑)デモの合間に、こんな風に自由に踊れる時間もあります。そしてディナータイム♪前菜ジュレ寄せ。ブロッコリー、フォアグラ、蟹、人参、ヤングコーン、インゲン、が入ってます。フォアグラおいしい!!スープ。たぶんマッシュルームのスープ。香りがよくてこちらもグー♪最近、このカプチーノ仕立てのスープって多いですよね~。流行りかな。メインその1。蟹さんです♪わりとあっさりしてました。ソースには五穀米っぽいものが使われていました。最近のフレンチは、こういうあっさり系が多いですね。メインその2。定番牛肉。こちらもあっさりめ。お肉柔らかく、ソースもしつこくなく、よいお味♪そしてデザート。かわいい♪たぶんホワイトチョコのムースだと思います。軽くてペロっといけちゃいました。肝心のダンスより、食事を堪能してしまった(>_<)ダメな私…。私の先生のデモ↓わかりにくいですが、右手前の黒い人が私の先生。ピンクの衣装は、同じスタジオの先生です。素敵でした~☆素人ながら、プロのデモはすごいです!その中でも、私の通ってるスタジオの先生方が、ダントツ素敵に見えたのは、ひいき目なのかな。きっとそんなことないと思います。先生達、本当に素敵でした~♪お疲れ様でしたm(__)m
December 23, 2006

今日は、忘年会でした。気心の知れた友達との忘年会。忙しい毎日ですが、しばしホッとするひと時でした。場所は、友達がやっているバーにて。そのお店に行くと、その友達にも会えるし、もちろんご飯はおいしいし、たいてい知っている人が来ていたりと、一石三鳥(笑)まずは、モヒートを飲んだあと、お湯割り焼酎へ。お湯割り焼酎なんて渋すぎ??私、これが一番好きかも。今日は、栗の焼酎ってのをはじめていただきました。それだけを飲んでると、よくわからないのですが、芋焼酎と飲み比べると、全然味が違った!!栗の香りと、まろやかな感じ♪飲みやすくて気に入りました☆そして前菜。いつもながら美味しいです♪で、友達自ら、生ハムをスライスしてくれました♪すごいでしょ~☆これ、イベリコ豚だそうですよ!!これに挽いたコショウとオリーブオイルをかけてサーブしてくれます。おいすぃーーーい!!!焼酎が進んじゃいます♪そして料理。チキンの胸肉をフライにしたもの。イタリアンのフライのパン粉って、日本のパン粉のようにトゲトゲしてなくて、もっと粒子が細かい感じ。上に乗ってるトマトソースの酸味が、フライをさっぱりさせてとっても美味♪フライに酸味の強いトマトソース、これ、いいかも♪今度やってみよっと。バジルとシソたっぷりのスパゲッティ。口をシソだらけにしながらいただきました(笑)いやぁ、美味しかったし、楽しかった♪みんな忙しいのでなかなか集まれませんが、やっぱり友達との飲みはよいですね♪そして、お酒ってすばらしい!!私、お酒飲めなくなったら生きていられないかも(笑)あ、アル中じゃないですよ、お酒飲むときの雰囲気が好き♪でもね、家で一人では飲まないようにしてます。だって、何もする気がなくなっちゃうから。 家で飲むのは友達が来たとき限定・・・です。ってことは結構頻繁ってことですね(笑)12月になると、みんな忘年会っていう名目で、やたらと飲みに行くけど、これ、結構嫌いじゃないです。忘年会と称して、久々にいろんな人と会ういいチャンスですよね♪そして、すぐに新年会も控えているのでした。飲みすぎ注意!!!って、私ですね。すみませ~ん^^;
December 22, 2006

贈答用のお菓子を頼まれて、箱詰めしたものを作ることになりました♪全部で6個☆予算をお聞きして、中身や包装などはお任せでした。お子様の発表会に来てくださった方のお礼に渡すそうです。中身は、フィナンシェと、クッキーの詰め合わせ♪クリスマスモチーフの型抜きクッキーとスノーボール、それにフィナンシェ。作りながら、味見味見、って食べちゃった・・・。いかんいかん^^;外側はこんな感じ♪やっぱり、人にあげるものを作るのって、いろいろ考えちゃいます。自分的にはこれでよし、って思っても、その人にとってはどうなんだろう・・・、とか。でもそれを考える過程も楽しかったです♪あと、箱や、ラッピングを考えるのもすごく楽しい♪何しろ家庭用のキッチンなので、たくさん作るのは大変なのですが、作るのは好きなのでそんなに苦になりません。お菓子作りって童心に帰る作業ですよね~。喜んでいただけて、私もとても嬉しかった(^^)それに、巷に美味しいお菓子はたくさん売っているのに、敢えて私なんかに頼んでいただけて、とても光栄です♪ありがとうございました~。
December 21, 2006

今日は、教室の年忘れパーティをしました。パーティ、と言っても、我が家の狭いスペースでやるささやかなもの。テーブルを端に寄せて立食形式にしましたが、皆さんには狭い思いをさせてしまったかと思います。すみませんでしたm(__)mしかも!!!!初めて行った教室のイベントだったので、私もてんてこまいで、写真を撮る余裕というものがなかった(>_<)ブログを読んで頂いている皆さん、写真がなくて本当に申し訳ありません。メニューだけでもご紹介しますね♪ウェルカムシャンパンカクテルローストチキン イタリア風スモークサーモンのマリネレモン風味のクリームパスタオリーブのディップバニラとストロベリーのアイスケーキでした~。どれも美味しいと言っていただき、好評でした~♪良かったです(^_^)そして、ささやかながらも、いろんな話に花が咲き、楽しいパーティとなりました。普段あまり会うことのない生徒さん同士も交流できて、よかった(^^)そして、普段お会いできない生徒さんのお子様達も、今日は参加!!我が家のおもしろいお兄ちゃんと一緒に盛り上がってくれて、ありがとう!!そして…、このパーティを誰よりも楽しみにしていたうちの娘が、今回、体調が良くなくて、イマイチ元気がありませんでした。皆さんにご心配お掛けしましたが、もう大分良くなりましたので、ご安心下さいね♪やっぱり写真が欲しいところですよね。ほんとごめんなさい!!この年末年始で、もう一回このメニューを再現し、きっとブログで写真をお披露目…します!!今日は写真なしでは寂しいので、クリスマスに向けて、いろんな方から頂いたお花をご紹介!!上の2つは、ダンスのお友達からのプレゼント♪上はアレンジ、下は花束で、花束の方は、分けてちょこちょこ水回りに生けました。今日のパーティにちょうど間に合って、華を添えてくれました!たむたむ~、ありがとう!!(すみません、勝手に伝言板にしちゃいました(^^ゞ)それから、こちら↓かわいい花束♪お子さんが選んだそうです。趣味いいですよね~ ありがとうございます!!そして最後の一つがこれ↓アイビーを丸くアレンジした鉢物。ちなみにポインセチアは造花なので、季節を問わず、ずーっとアイビーを楽しめます♪アイビーは、ちょっと切ってアレンジに入れたり、スタイリングの時の脇役になってくれたりと、大活躍の葉っぱ。本当にありがとうございます!!! たくさんのお花に囲まれて、幸せなクリスマスが迎えられそうです♪♪お忙しい中、パーティに参加して下さった皆様、本当に本当にありがとうございました!!!今年もお世話になりましたm(__)m来年もよろしくお願い致します☆
December 19, 2006

ブッシュドノエルのレッスンを行いました。今年最後のレッスンです。今日は、息子のお友達のママとそのお友達が来て下さいました☆ありがとうございます♪粉砂糖の雪をかけすぎて、チョコレートプレートが真っ白に(>_<)吹雪になってしまいましたm(__)m子供の話題を中心に、あっという間に時が流れました!楽しかった~~~☆そうそう、ブログ仲間の方々が、ツリーの全貌を見たいとリクエストしてくれたので・・・↓こんなです。オーナメントのボールがどんどん割れて、年々減ってます(>_<)買い足さねば…。それから、私がフードスタイリングの勉強をしているので、最近、家でセッティングして写真を撮ることが多いのですが、それを見て娘が真似をして、自分のおやつをスタイリングしていました(笑)自分のお気に入りのナフキンペーパーを敷いて、飾ってあったサンタさんの置物を並べ、ちゃんとお茶までセットされています^^;子供ってすごいですね!親のやることばっちり見てて、上手に真似する。うかつな事してたら全部真似されそうで恐ろしい(-_-;)時々、私と同じ口調でしゃべってたりするから恥ずかしくなります。「子のふり見て、我がふり直せ」ってところでしょうか~(汗)
December 17, 2006

料理教室検索サイトの懇親会に参加してきました。登録している教室の先生が集まり、交流を深めようというもの。白金台のサロンで行われた懇親会。今回は少人数だったので、和やかな雰囲気の中、和気あいあいと行われました。料理教室検索サイトをバックアップして、このサロンを提供してくれている会社の社長さんはじめ社員の皆様とのお話。幅広い交友関係をお持ちの社長のお話は、ためになるものばかり!!少人数だったせいもあり、じっくりといろんなお話を聞くことができました♪そして、その会社が販売しているこだわりの紅茶はじめ、いろんなものを紹介してくださいました。ホットワインを出していただきました↓いろんなスパイスやナッツなどを入れて、赤ワインを煮出したもの。北欧のレシピに基づいて、作ったそうです。そういえば、ロンドンにいたとき、「ホットワインのもと」みたいなのが売っていて、作ったなあ。スパイスがミックスされたものが袋に入っていて、それをワインに入れて煮込むの。すごく体があったまっておいしい♪しかも煮出してあるからアルコールが飛んでるし、たくさんのスパイスが身体にも優しい☆ヨーロッパ、特に北欧は、冬が長いので、寒い冬に体が温まるこんなホットワインで、くつろぎのひと時をすごすのでしょう。それから焼きたて熱々のサフランパン。本当に焼きたて!!サフランは、結構においが強いので、どうなんだろうと思いましたが、ほんのりサフランの風味がして、強すぎず、すごく美味しかったです!他の料理教室の先生方ともお話をしながら、楽しいティータイム。こんなかわいいダマスクローズのアレンジも↓こちらの会社では、このようなロースの製品も扱っています。そうそう、先日ローズのレシピを考えたのですが、私のレシピがサイトにアップされました♪よかったら見てみてくださいね~☆http://blog.kuspa.jp/?eid=159760
December 15, 2006

先日からやっていた、新製品のオーブンレンジモニターの座談会に参加してきました。夜だったので、子供がいるからとお断りしたのですが、子供を別室で見ていて下さるとまで言って頂いたので、参加させて頂くことに。夜7時から恵比寿だったので、まずは恵比寿で腹ごしらえ。本当は、大好きな海南チキンライスのお店に行きたかったのですが、子供の習い事の後でバタバタし、とてもそんな時間はなく。座談会が行われた会場のそばにスパゲッティ屋さんの「五右衛門」があったので、急遽そこに飛び込むことに。チキンライス食べよう、と子供にも言ってあったので、とても楽しみにしていたようで、店を変更すると、ブーイング。「チキンライス食べたかったのに~!」だって(*_*)また今度ね(^^ゞ五右衛門で私が頼んだのは、「豚シャブと水菜のごまだれスパゲッティ」とかいうもの。白髪ネギと大葉たっぷりで、なかなか美味でした。ここのパスタ、久々に頂きましたが、麺がとってもアルデンテですよね!子供達は初来店でしたが、かなり気に入った様子。息子が「納豆とオクラととろろのスパゲッティ」娘が「たらこと海老のスパゲティ」でしたが、一人前完食!!「ここいいね~、気に入った!! また来たいな。」だって。さっきのブーイングはどこへ…。ま、気に入ってもらえて何よりでした^^;すっかりお腹いっぱいになったところで、座談会の会場へ。合計8人のメンバーと、司会進行役の方。その会話を、背後でメーカーの方々が聞いているという形式。私をはじめ、参加したメンバーは、これまでの2週間の間に、モニターとしてそのオーブンレンジを使っていろんな料理を作り、機能を試し、その使用感などを、SNSを通じて書き込んできました。さらに、普段の生活のスケジュールと、モニター期間中に作った料理、機能、使用感など毎日細かくレポートしなくてはなりません!結構大変な作業でしたが、普段、料理は毎日することなので、新しい機械を使いながら、楽しくモニターさせて頂きました。2時間にわたる座談会でも、細かい使用感や、もっとこうした方がいいといった改善すべき点、実際にどんな料理を作って、できばえはどうだったか、など、かなり密度の濃い内容でした。一緒にモニター期間料理をしてきたメンバーとは、お会いするのは今日が初めてでしたが、SNSで書き込みをしてきたせいか、初めてお会いする気がせず、ざっくばらんに、オーブンについての忌憚ない意見を交わせたのではないかと思います。座談会が終わった後は、私たちに対してのメーカーの方からの質問も。やっぱり、メーカーさんとしては、使用者の生の声を聞きたいようですね。いろいろレポートしたりとか、大変でしたが、面白い経験をさせて頂きました。私たちの意見が、このレンジの品質アップにつながるとよいな♪そして…。2時間の間、2人の子供をオフィスで世話して下さった男性スタッフの方。本当にありがとうございました。2人ともそのスタッフの方と、すっかりお友達状態で、部屋に行ったら、山のような紙飛行機が出来上がっていました^^;そして、オフィスにあったお菓子もたくさん頂いたらしく。「あー楽しかった。又ここに来たいな。」とのことです。どこだと思ってるんでしょうね、ほんとに。きっと家で「宿題やりなさい」とかうるさく言われるより、よっぽど楽しかったのでしょう。でも、こういうとき、全く人見知りをしない、君たちのキャラに救われますね。帰り、恵比寿からバスで家に帰る時、バスの中には、息子と変わらないくらいの年齢の子供が結構乗っていました。9時をとっくに過ぎているのに、おそらく塾通いでしょう。我が息子も近いうちにそうやって塾に通うようになるのね。大変だぁ、近頃の小学生は!!!いやいや、その前に、うちの息子の場合は字の練習だわ(-_-;)追記:このオーブンで、スコーン焼きました。焼きたてのスコーンは、やめられまへん(笑)う~ん、久々♪このオーブンの「スコーンメニュー」でやって、ばっちり焼けましたよん☆以上ご報告でした~(^^)
December 12, 2006

夏に無事修了した、フードコーチャー(食育の先生)講座が一コマだけまだ残っていました。講師の先生の体調が悪く、ここまでのびのびになっていたものです。先生は、テーブルコーディネーター歴25年のベテラン、落合なお子先生。当初は、「食育のためのテーブルコーディネートの実習」の予定でしたが、先生が病気をされて、その間に考えたこと、感じたことを是非伝えたい、とのことで、実習から講義に変更となりました。病院食をいただきながら、これではますます気を奪われてしまう、と、感じたそうです。そこで、食べることがいかに大切かを身をもって感じ、それを伝えるために、今後は食育に力を入れていくそうです。毎日の営みですが、食べることって大事なんですね。栄養や数字的なことも大切ですが、それ以上に、食べることが楽しいことと思えることが大事なんだそうです。そのための演出として、テーブルコーディネートがある。テーブルコーディネートと言うと、かしこまった感じがしますが、もっと日常的なものです。家族に、もっと楽しく食事をしてもらうためのちょっとした工夫です。何も、パーティのときのきらびやかなセッティングを家でしろと言うわけではないのです。たとえば、かわいい箸置きを使ってみる。テーブルにお庭の花を一輪飾ってみる。気分に合わせてランチョンマットを変えてみる。そんなささやかな工夫でいいそうです。食事を用意するときのちょっとした心遣いでみんながほっこり嬉しくなるようなテーブル。これなら私にもできるかも♪と思いながら家路に着きました。そうそう、そういえば、フードコーチャーの資格、無事取得しました~♪課題とかやってたときは、どうなることかと思いましたが、何とか^^;HPにも「受講中」となっているので、早く更新しないと・・・と思いつつ今になってしまった。こんな立派な認定証をいただきました♪これを生かせるよう、頑張らねばなりませんね~。はい、頑張りま~す(^^)
December 11, 2006

今日はクリスマスメニューのレッスン最終日。昨日は一日雨で、とても寒かったのですが、今日は徐々に晴れてきましたね。お休みの日にお天気がいいのは嬉しいです♪さてさて、今日もメニューは、チキン、ポタージュ、シフォン。3日、7日の日記で、メニューの中身は紹介したので、今日は、今回のレッスンで活躍してくれた器たちを紹介しま~す♪まず、かぼちゃと栗のポタージュを入れた、スープ入れ。↓スープ入れなんて、あんまり使わないだろうな~と思いながらも、この形に一目ぼれして買ってしまった一品でございます。あんまり使わないよね~、でもセールだし・・・、買っとくか。みたいな(笑)確かにそんなに頻繁に使うものではありませんが、今回のように、ポタージュのレッスンの時には見栄えがしてよいですね。家族だけの時には、なかなか使いませんが・・・。だって鍋からさらにこれに移して、更にお皿にも入れるなんて、入れる手間がひとつ増えるなら、洗い物もひとつ増えるんですから。そんな優雅なこと、普段はやってられる訳もなく^^;スープを入れるとこんな感じ。白い器に、ポタージュの色が映えますね♪それから、チキンを乗せたお皿↓冬バージョンのお皿。この時期限定です。これも、アウトレットのお店で一目ぼれ♪(一目惚ればっかりだって??どうもすみません。ほぼ感覚だけで生きてるもので^^;)ビレロイのこの手のものは大好きです。私の持っているお皿は、ほとんどがシンプルなものですが、これだけは例外。絵がかわいいので、食べ物乗せて見えなくなっちゃうのが残念な感じではありますが。今日は、初めて、社交ダンスの先生がレッスンに参加してくれました~♪私の教室は、このように、何かのつながりで来て下さる方が多いです。本当に嬉しいことです♪社交ダンスの裏話(?!)なども飛び交い、またまた楽しいレッスンタイムでした~。 今日はその他に、霊感や、占いの話も出たりして。ちょっと、こ、怖かった。私、霊感とか全くないので、逆に未知の世界で計り知れない感じ。見える人は見えるんですよね・・・。あ、でも金縛りってやつは、なったことあります!でも、それを友達に言ったら、「極度に疲れたときには、誰でもなるらしいよ」と言われました・・・^^;やっぱりね(笑)そんなこんなで、楽しいときはあっという間に過ぎました~。皆様、お忙しい中、今日もありがとうございましたm(__)m
December 10, 2006

昨日、お花を頂きました☆嬉しい♪早速いろんなとこに飾ってみました~まずは洗面所。ピンクのバラがあったので、ハート型の器にアレンジ。私は自分では、こういうかわいいピンクのお花とかあんまり買わないのですが、こうして飾ってみると、新鮮♪ピンク好きな娘が大喜び!しかも器がハートときてるので、娘に大ウケ^^そして、お手洗い。何しろ家が狭いので、いろんなところにチョコチョコと分けて生けてます♪それから、レッスンのために私が買ってきたお花↓クリスマスが近いので、赤いお花を入れてみました。テーブルに飾るお花なので、あまり高さが出ないよう、あまり大きくならないよう、気をつけます。それから・・・・・・・・!!お友達が、素敵な折り紙のプレゼントをくれました~♪こんなにしゃれた色の折り紙があるんですね~。私の青好きを知って、我が家に合う折り紙でツリーを作ってくれたみたい。ブルー系のオーナメントが多い、我が家のツリーにもばっちりマッチ!!ありがとね~~(^^)こんなささやかなプレゼントは、心が和んでとても嬉しいものですね~。
December 8, 2006

今日のレッスンもクリスマスメニュー。12月3日と同じく。かぼちゃと栗のポタージュと、チキンハーブ焼きは、3日の日記に載せたので、今日は、クリスマスシフォンの映像を♪前にもレッスンでやったシフォンケーキとは、少し材料を変えて、デコレーション用にスポンジをしっかり目に仕上げてあります。とは言ってもこのレシピ、かなりしっとりふわふわです♪皆さんが、一口食べたとき、一斉に、「うわー、すごーい。こんなの初めて~」と言ってくださったのが、すごーく嬉しかったです(^^)私が料理作るのが好きなのってこの瞬間があるからかも。もちろん、自分が食べるのも大好きなのですが、人が美味しいと言って食べてくれる顔を見るのが趣味のひとつ(笑)だって美味しいものいただくときの顔って、みんなすごくいい顔。子供も大人も同じだからいいですよね♪今日もいろんな話に花が咲き、楽しいひととき☆女の人が一番モテる年齢は、ニューヨークでは42歳なんだそうです!それを聞いて、私も含めみんな、俄然勇気づけられましたね。「NYに移住しようかしら?」なんて言う方もいたり^^今日来てくださった生徒さんの中に、お子さんを4人育て上げた方がいらっしゃいました。いつも来ていただき、楽しいお話をたくさんしてくださいます。その方は、なんと昔モデルをされていたことが今日明らかに!!びっくり!!彼女は、美容からライフスタイルまで、いろんなお話をしてくださり、いつも、その美意識の高さに、「見習わなくては~!」と思っていましたが、やはり!!元モデルさんでしたか~。納得です。レッスンでは、私が生徒さんから学ばせていただくことが多く、感謝感謝です。参加された皆様、楽しいひと時をありがとうございましたm(__)m
December 7, 2006

今日の夕食後に、子供たちが、「なんかデザート食べたーい!!」と言うのですが、今日に限ってお菓子があまりない・・・。お菓子の棚の奥のほうから、レンジでチンするポップコーンを見つけ、チンして食べさせた。これって、チンしたてが美味しいのですよね~♪気づけば子供たちと奪い合いバトル(笑)即行で全て食べ切り。どうやらまだお菓子がほしいらしい・・・。棚のお菓子箱を覗くと、ティラミスを作ろうと思って買っておいたフィンガービスケットが!これしかないし、食べるか・・・、と思ったものの、いつもはティラミスの中身として食べることの多いこのビスケット、これだけじゃ物足りないなぁ・・・。と、冷蔵庫をのぞくと、スコォンを作ろうと思って買ってきたクロテットクリームが!!本当はティラミスになるはずのフィンガービスケットと、本当はスコーンにつけるはずのクロテットクリーム。でも、この2つのコラボ、意外においしいかも♪と思い、やってみました!そしたら意外といい感じ♪フィンガービスケットにクロテットクリームたっぷりつけて♪あったかい紅茶を淹れて、ティタイムとなりました。寒い夜にはいいですね♪このフィンガービスケットはドイツのバールセンというブランド。他にも、動物の形をしたかわいいクッキーなどが輸入されてます。子供と一緒にまったりとお茶してしまったら、お尻に根っこが生えそうになったので、これはいかん!と無理やり根っこを引き抜いたところでした~。ちなみに子供たちは、紅茶にたっぷりとイチゴジャムを入れてロシアンティ風にしてましたね☆最近、子供たちの間で、このロシアンティもどきがブーム。上の息子なんかは、たまにブランディ一滴たらしたりしております。ひょっとしてお酒好き???ま、親が親だけに仕方ありませんね^^;
December 6, 2006

先日、 『六門(ロクモン)』という六本木に新しくできたダイニングビルのレセプションパーティに行ってきました。11月30日(木)にオープンしたこのビル、地下1階から7階まで、全てレストラン!!行ってみると、本当に駅から近い!待ち合わせの定番、アマンドからすぐです。芋洗坂の入り口です。"六本木の新しい食の入口(=フードゲート)"という意味で、六門というネーミングになったとか。なるほどね~。私がまず最初に入ったのは、1階にある「ニュージーランド トラベルカフェ 」。旅行情報を発信するカフェとして、そのユニークな業態が話題を呼んでいるこの「トラベルカフェ」は、ニュージーランド政府観光局・ニュージーランド航空とコラボレーションしたカフェ&バー。ニュージーランドの旅行情報雑誌や、ニュージーランドにまつわる映像が流れていたりします♪ここにくれば、ニュージーランドの美味しいものをいただきながら、旅情報もゲットできちゃうのです。ニュージーランドに行きたいと考えてる人にとっては、旅行プランを立てるのにうってつけです。気になるメニューですが、シーザーサラダや、ハンバーガー、パスタなど。デザートは、ニュージーランドチーズケーキとメニューに書いてありましたが、実際にはNYチーズケーキと同じ。↑試食したチーズケーキとブラウニーです。あとおつまみにこんなものも↓これも、NZ産のビーフジャーキーだそうです。要は、食事の内容は、アメリカンフードって感じでした。お値段もお手ごろで、食事をしながら旅行気分♪一人でも入りやすい雰囲気もよいですね~。そして、もう一軒試食したのが、7階の「響」 。こちらはご存知、サントリー系のお店。さすが、お酒のメーカーのバーとあって、カウンターのお酒の種類の多さはすごい!店内はこんな感じで、落ち着いた大人の雰囲気♪半個室もありましたよ~。こんな半個室でゆっくり、気の合う仲間と忘年会、なんていいですね♪で、私のことですから、当然、食べ物のチェックは怠りません(笑)出てきたのは、おつまみと焼酎。左側の、パンに乗っかっているのが、クリームチーズの粕漬け。う~ん、つまみに最高♪右側は、どこからか空輸して取り寄せているお豆腐。どこかの塩をつけていただきます。(説明してもらったんだけど、どこのかは忘れました。すみません^^;)時々出てきますよね、飲み屋さんで、塩でいただくお豆腐。これこそ、素材そのものに自信があるからこそできる芸当ですよね~。焼酎が進みますね~。最近すっかり焼酎派。絶対二日酔いしないんですよね♪ワインも大好きなんですけどね~。次の日が辛くて・・・(どれだけ飲んでるの??って感じですが^^;お酒好きなんですよ~、すみません)ほろ酔い気分で、ビルを出ると、すっかり暗くなって、ビルがいい感じにライトアップされてました~♪私は、時間の都合上、2件しか試食できませんでしたが、他の階も興味をそそられるお店がたくさん!↓7F ダイニングバー Dynamic Kitchen & Bar 響 6F 和・洋創作ダイニング PRIVATE DINING 点(TOMORU) 5F 上海家庭料理 ROBERT'S(ロバーツ) 4F 鶏料理専門店 鳥良 3F 和食 美食 米門 2F カジュアルダイニングレストラン アウトバックステーキハウス 1F カフェ&バー ニュージーランド トラベルカフェ 六本木 1F 鮨専門店 麻布 いさご鮨 B1F メキシカンダイニング ロザリオ 特に5階の上海家庭料理の店は、行ってみたいなぁ~。あと地下のメキシカンも興味津々☆詳しい店舗内容はここをクリック!あー、また行きたいお店が増えてしまいました。でも、オープン前に拝見することができたなんて、嬉しい限り!!でしたv(^^)v
December 5, 2006

今日のレッスンはクリスマスメニュー。かぼちゃと栗のスープチキンハーブ焼きクリスマスシフォンの3品。かぼちゃと栗のポタージュ。野菜たちを煮込んでミキサーにかける前の段階で、生徒さんが、「この状態で、朝食にいただいてもおいしそう」とおっしゃってましたね~。確かに。田舎風スープのようでいいかも。生徒さんのこういう一言ってとっても参考になります♪それからメイン。チキンのハーブ焼き。新しいオーブンを使ってみました♪お醤油ベースのソースと、マヨネーズベースのソース、2種類のソースでいただきます。でもソースつけなくてもイケます☆今日は4歳の男の子が、ママと一緒に来てくれ、我が娘と一緒に遊んでくれました。最初は人見知りしていましたが、その後打ち解けて、すっかり仲良しに♪レッスンが終わるころには、バイバイするのが名残惜しそうでした。子供たちはお料理のデモンストレーションに興味津々♪ジーっと見て、すごくやりたそうでした。実際、ちょっと手伝ってもらっちゃいました。オーブンの中のケーキが焼けるのをみて、「わー、膨らんでるーーーーー!!!」と、大興奮。これを見てキッズクラスを早くやりたいなと思いました。春くらいからはできるといいな♪皆さん、今日もお疲れ様でしたm(__)m
December 3, 2006
またしても息子ネタです。今週は、息子の通う小学校で、ユニセフ募金を募っています。私からの募金として500円を息子に持たせました。「ママからだからね。自分のお小遣いの足しにしないでよ~」と言ったら、「わ、わかってるよ~」と苦笑い。(ちょっと図星だった??笑)で、今日が募金の最終日。昨日の夜、息子が、「ママ、明日は12月のお小遣いもらえる日だよね。明日の朝、お小遣いちょうだい。ボク、12月のお小遣い全部ユニセフに募金するから」と言うではありませんか!!!ちなみに息子のお小遣いは月々500円。ポケモンカードなど買ったらあっという間になくなってしまい、いつも「ママ、カード買って~~」とせがんでくるのに!!「すごいね、500円全部募金するんだ」と、褒めたら、「うん、だってこの500円で、何本もワクチンが打てて、アフリカの子供が沢山助かるんだよ。ポケモンカード1回くらい我慢するよ。それに今月はクリスマスプレゼントもらえるし」だって。母は息子の言葉に感動しましたね~~。「えらいよ、その気持ちが大切!!」と褒めまくったのもつかの間、「だって募金していい子にしてるのをサンタさんが見て、プレゼント奮発してくれるかもしれないからさ…」だそうです。く~、やっぱりか~(>_<)ちゃっかり思惑があったのね。でもでも、下心があっても、まぁ、今日の行為は良しとしましょう♪必ずオチがある私たちでした。
December 1, 2006

新しいオーブンレンジのモニターをしています。10数年、同じオーブンレンジを使ってきましたから、かなり久々に新商品を拝見しました。こんな感じで、今まで使用していたものに比べ、かなりすっきりとスタイリッシュになってます。しかも、外寸は古いものとさほど変わらないのに、庫内は格段に広い!!しかもフラットなので、掃除が楽ちん♪今は、丸いターンテーブルが回るレンジではないんですね。(もしかしてこれって旧式すぎ??今でもッターンテーブル式を愛用してるんですが^^;)旧式の愛用品がこちら↓偶然にも、モニター商品と同じメーカーだったので、いろいろ比較しやすくてよいです。この子は本当によく働いてくれてます。このオーブンレンジと一緒に、10数年間いろんな料理を作りました。まだまだ頑張ってもらわないとね。愛着いっぱいだし♪でもとりあえず、モニターなので、新製品のオーブンの方をメインに使っています。最近よくあるスチーム付きのオーブンレンジ。中はしっとり、外はカリッと、なーんて事が出来ちゃうらしいです。でもこの新製品、お利口すぎてまだまだ私には使いこなせず、失敗も数々^^;あたため直そうとしたハンバーグを炭状にしてしまったり。(今のレンジって1000ワットもあるんです!今まで500ワットだったので、その感覚でやってたら丸焦げに(>_<))でも、冷凍肉の解凍なんかは、今までは何回やってもコチコチで、やりすぎるとお肉に火が通ったりしてましたが、新しいレンジは、さすが、完璧な解凍ぶりでしたね。私、取扱説明書読むのが苦手で、いつも行き当たりばったりなのですが、今回ばかりはモニターなので、頑張って読んでます!それに機能が多いから読まないとわかんない事も多いし~。また色々このオーブンで料理してみて、感想や作った料理などアップしますね♪
December 1, 2006
全24件 (24件中 1-24件目)
1