全5件 (5件中 1-5件目)
1

近くでありながら、行けてなかった。愛鷹連峰。歩程が6時間と、手頃なことから行ってみた。丹沢や箱根。もちろん主峰富士から眺めて見た経験と、地図からして、富士のようなザレザレのはげ山か、箱根のような草足低い笹帯の山と想像していたが、やってみて全く様子が違っていた。終始、原生林と杉林のコラボ何だが、風の強く当たる西側は樹勢かとても低くあっても2メートル位。越前岳から呼子岳の間は丹沢主稜を思わせる幅1メートル無い痩せ尾根の連続。右側超低い樹勢、左側30メートル程の樹勢。なんかへんなアンバランスな構成で、割石峠から沢筋降りれば、今度は見事な苔の世界。たった小半日の行程で、こんなに変化に飛んだヤマナカも珍しかったわ(笑)・苔むした谷川・越前岳山頂・主稜線からノコギリ岳
Jun 27, 2022
コメント(0)
イヤ。本気で参ったわ〜最もそんな事を予め予告出来る輩も居ないし。当人亡くなってから6日目。粛々と出棺まで見送った。こんなの。連続するとマジにたまらんな。なんか今でも引っ張られそうでたまらんわ。
Jun 18, 2022
コメント(0)
この日記の前に、金融関係は「総崩れ」と、記載したが、今度は全く予期しない境遇が、待っていた。この話を書くと延々と長くなるし、余り触れたくない(ヒトの不幸な)事柄。今度も限りなくアタマの範疇に無い急な訃報。勤め先でヘリレスキューの事故が起きて、それから勤め先での山行は全面禁止🈲。その後、細々と個人山行を継続する中で、コレが突然の他界。ソレがトリガーになって彷徨う事。数年。やっと足並みの揃う。かつ心意気と山中での共有が伴う仲間が出来て3年目の今。自宅でくも膜下出血で亡くなってしまった。この流れ。一体どうすればよいやら。フランクに参っております。
Jun 14, 2022
コメント(0)
この日記の、お題の通り。世界のあらゆる相場が総崩れ。株式(国内・海外)、為替、仮想通貨、商品。一方的に勝てそうなのは為替だけども、今日の金融規制&税制の下でのトレードは旨味が無いな。チョイ前に買った米国株は至極順調だけども、現物株式の持ち味は長期保有が基本。(いわゆるバフェット方式) 短期てやるなら単価安く。値動き激しく。総じて相場モノは賭け事とは異なる(この事は過去に丁寧に説明した)ので、まぁ。今の時代に合ったトレードが一番良いかな。どのみち今週が勝負や。暫し寝ないで頑張ります❢❢
Jun 13, 2022
コメント(0)

かれこれ2年超で習ってる。この楽器。詰まりは、このヤツはまず始めに「音を作って」それで音階と整えて弾かねばならん。その音階がとても今では重要。
Jun 10, 2022
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1