まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2006.03.22
XML
王貞治 イチロー

日本が生み出した2人の世界的野球人が、
この記念すべき第一回のWBCで華々しい歴史を残しました。



これとは対照的に、
日本球界にとっての重要人物、
たとえば、 長嶋茂雄 がいる。


今回の日本チームの優勝についてコメントを出してますが、
おそらく長嶋なんかにとってみれば、
今回の日本の優勝は、
進化した日本野球が辿り着いた到達点のように、
眩しいくらいの輝きをもって見えてるんだろうと思う。

それから、もうひとり、
日本球界にとって重要な役割を果たした人物のひとりとして、
野茂英雄 もいます。

野茂にかんしては、
今回のWBCでは、その姿も、コメントも、まったく見えてこない。

野茂はまだ「現役」の選手だから、

かといって、いまやマイナーリーグの一選手にすぎない立場では、
世界大会の表舞台で活躍できる身分でもない。

例によって、野茂の場合は、
自分の仕事をただ黙々とこなすのに精一杯なんでしょうね。





野茂がやったことは、
いわば「 日本人 の野球を変える」ということだった。
日本に生まれた野球人が、日本球界という枠にしばられずに、
その可能性を最大限に開くにはどうすればいいか。
それを、野茂は身をもって実践した。

そう考えると、
野茂のやったことは、
あくまでも個人の可能性を開くということであって、
日本球界 を変える」とか「 世界の野球文化 を変える」みたいな、
そういう大袈裟なことじゃなかった。

そこから見ると、
イチローの志しというのは、
野茂の場所からさらに先へ進んだものだったんだなと思えます。

イチローの場合、
彼は大リーグ・チームに所属しながらも、
じつは、つねに「日本球界」のことを考えていたように思う。
ここ数年の、一連の日本の「プロ野球問題」なんかのことも、
イチローは、海外にいながら、
とても関心をもって見つめていたように思います。

つまり、イチローの場合、
たんに「個人」を変えるだけでなく、
「日本の野球を変える」とか「世界の野球を変える」みたいな意志が、
かなり強く抱かれていたんだと思えます。



そういう意味で、
WBCが実現したことには、
今後の世界の野球を考える上でも大きな意味があると思うけど、
その一方、
日本が、その第一回のチャンピオンになってしまったというのは、
日本の野球にとっては、ちょっと出来すぎじゃない?って気もする。

イチロー自身、
「じつはここまではイメージできてなかった」と言ってたけど、
あれは本当だと思います。


・・・


今回は「日本の野球」が、
というよりも「アジアの野球」が、世界を征する結果になりました。

日韓の野球が、アメリカ大陸の野球に勝ち、
そして、そこを勝ち残った日本の野球は、
つづけてカリブ海の野球をも打ち破ってしまった。

本来ならカリブ的な野球をするはずのキューバを見ても、
ちょっと意外な感じさえしたとおり、
世界の流れは「パワー野球」から「技とスピードの野球」へと、
あるいは「打撃力」から「投手力」の野球へと移ってるようです。

つまり、
「アメリカ・カリブ的な野球」ではなく、
「アジア的な野球」というのが、時代の趨勢になってきてたのは確か。



でも、
今回のWBCで日本が勝ってしまったからといって、
ほんとうに「日本やアジアの野球」が強いと信じるのは、まだ早いと思う。

今回のキューバなんかは、
かえって「つなぎの野球」に失敗して(2度の併殺!)日本に負けたけど、
もし、本来の「パワー野球」を爆発させていたらどうなってたんだろう、
なんてことを、逆に恐れてしまったりもする。

どちらが強いにせよ、その差は非常に小さい気がします。

3年後、
世界の野球は、さらに進化した姿をして現れるはず。

それまでのあいだに、日本の野球は、
いまの日本的・アジア的な側面をさらに強化すればいいのか、
それとも、いまの日本には無い何かを身につけなきゃならないのか、
それを今のうちからよく考えないと、
今回の祝杯が、かえって仇にならないともかぎらない。

慢心してたら、
3年後には、かえって惨めなことになる。

日本の野球がほんとうに「世界最強」なのかどうか。
まだまだ、それは証明され尽くしていません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.26 01:13:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: