まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2008.07.11
XML
カテゴリ: ゴミ税
今日は、「ゴミとは何か」ということについて、


ゴミは、たいていの場合、
自治体が回収し、処分しています。
つまり、わたしたちの税金で処理されています。

わたしが、
ゴミに課税すべきだと考える「第1の理由」は、
ゴミ処理にかかる納税者の負担を減らしたいからです。

残余物の処理を自治体が行なっている実態があるならば、

わたしの考える「ゴミ税」の課税対象になります。



ここで、
スーパーの生鮮野菜の例を考えましょう。

わたしたちが野菜を料理で使った後に、
芯とかへたの部分とか葉っぱとか、使い残しが出る。
いわゆる生ゴミです。

しかし、人によっては、
こうした部分を上手に使い切ってしまう人もいます。
その場合、ほとんど生ゴミが出ないわけです。
また、処理機を使ったりして肥料などにする人もいる。


つまり、同じ商品であっても、
使う人によってゴミが出る場合と出ない場合がある。
また、出るゴミの種類が違ってくることもあります。

では、
生鮮野菜には「ゴミ税」をかけるべきなのかどうか?


ゴミが出るかどうかは、 結果 から見るしかない。

商品をどのように消費するかは、消費者の自由です。
どのように使うか、どこまで使うかについて、
事業者の側が決めることも、また期待することもできない。
それが消費社会の現実だと思います。

例えばレストランで食事をするときに、
出された料理を残さず食べる人もいれば、
「おいしくない」「お腹いっぱい」などの理由で、
食べ物を残してしまう人もいます。
残された食べ物、つまり残飯は、当然ながら生ゴミです。

きわめて例外的なケースとしてならば、
残さず食べることを強要するラーメン屋等もあるようですが、
一般的に、消費者にそのような義務はありません。

消費社会において、
「ゴミとは何か」を決めるのは、原理的に消費者自身です。
他人から見たらまだ使えそうな家具などを、
「もう古いから」と言って捨ててしまう人がいる。
まだ動く電化製品を捨ててしまう人だっています。
マニアにとっては貴重な「お宝」なのに、
別の人には「ただのゴミ」ということだって、珍しくはない。

でも、それは仕方のないことです。
それが消費社会です。
それらをすべて含めて「消費行動」なのだと認識せざるをえない。

購入した商品をどう使い、どこまで使うのかは、
基本的には消費者の自由です。
したがって、
野菜の使い残しをゴミとして出すかどうかは、
やはり消費者側の判断次第だと言わなければなりません。

もちろん、このようなゴミについて、
消費者側にも責任はあり、その処理について負担すべきです。
事実、野菜の生ゴミを出してしまう人は、
自治体の処理に委ねなければいけませんから、
「指定のゴミ袋を買う」という時点で、
すでにそれについての負担をしているといえます。
野菜を上手に使いきって生ゴミを出さなければ、
そのぶんだけ、指定のゴミ袋を買うコストも免れるわけです。

さて、
生鮮野菜に「ゴミ税」を課すべきか、ということですが、
これはやはり課税しなければなりません。
ゴミが出ているかどうかは、 結果 から見なければなりません。

たしかに、野菜のゴミは、努力しだいで無くせます。
その責任は消費者側にもあり、現実に消費者には負担があります。
しかし、それでも、いまだ現状において、
野菜の使い残しを自治体が処理している実態がありますし、
そのように認められるかぎりは、
生鮮野菜も、「ゴミ税」の課税対象でなければいけません。
もしかりに、野菜の使い残しが、
消費者側や事業者側の工夫によってうまく処理され、
自治体の処理にはほとんど依存していないと認められるなら、
そのときにはじめて、生鮮野菜は「ゴミ税」を免れることになります。

というわけで、
わたしの考える「ゴミ税」の理屈からすると、
生鮮野菜も、鮮魚も、現状では課税の対象になります。
もちろん、生活者の立場からすると、これはちょっとキツイけど。



以上のことからも分かると思いますが、
ここでわたしが定義する「ゴミ」というのは、
事実上、自治体が処理している廃棄物のことを指します。

それが第1の定義です。

けれども、本当はそれだけでは済みません。
次回も、「ゴミとは何か」についての続きです。




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.15 14:28:56
[ゴミ税] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: