2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

「マダム・キコ」の窓から見ていたら、どんどんお客さんが入っていくお店があった。まったく知らなかったので、店の前まで行って、おいてあった名刺をもらい、電話してみました。入ってみると、高い天井で、ジャズが流れ、おしゃれな雰囲気です。黒板に今日のおすすめがいくつかあり、どれも高くないです。 おすすめの"真鯛のカルパッチョ"。 "加茂なすと万願寺とうがらしのグリル"。加茂なすもりっぱですが、こんなにりっぱな唐辛子も初めてです。まったく辛くはないです。タプナードをつけて食べると、いけます。 "自家製パン"。これは、おいしいです。ごまがちょっとついて、やわらかきですが、風味があります。 ラタトゥユ。 "皮付き塩豚のグリル"。今日のメインとなりました。皮がぱりぱり、中がジューシー、芥子がまたよく合います。ボリュームの1皿。 デザートのサンマルク。これは一番今ひとつでした。ワイン2杯に生ビール1杯、コーヒー2杯で7300円。良心的な値段ではあります。星は・・・3.5=☆☆☆.5
2006年07月31日
コメント(0)

練習に行ったスイング碑文谷でランチ。 カレーフェアの最中で、夏野菜のカレーを注文。カレーピラフに野菜がたっぷりで、さらにカレーがかかっていて、お得な気分。ピクルスもたっぷりです。杏仁豆腐、サラダ、ウーロン茶がついて1000円です。
2006年07月30日
コメント(0)

渋谷の成城石井で買ったチーズケーキ。下がさっくりめのカステラで、真ん中はレーズン入りの濃厚チーズケーキで、上にクランブルで、またさくさく。15cmくらいで、800円。日持ちもするし、好みの味。行ったらまた買ってしまおう。これは星5つ=☆☆☆☆☆
2006年07月29日
コメント(0)

お取り寄せで大人気の「霧の森大福」。なんと注文するのに抽選があります。3回目くらいであたって、3箱までだったので、8個入りを3箱注文。送料込みで3550円くらいでした。 抹茶大福の中は、こしあんと生クリーム。なかなかおいしいのですが、これが粒あんだったらもっといいなあ。でも、そんなに人気なのは不思議。星は4つ=☆☆☆☆。
2006年07月29日
コメント(0)

会社から歩ける距離にある居酒屋さん。同僚の行きつけのお店に連れて行ってもらいました。いい感じのお店。会社帰りって感じで、なごみます。 まずは、お刺身。いかはねっとり、しゃこは香ばしく、こはだもいい感じに酢じめです。最高のスタートです。まぐろとおくらの和え物。よく芥子がきいています。 いんげん胡麻和えとゆでさやいんげん。この胡麻和えの胡麻がものすごく濃い味でねっとり、しっかり甘い。これは初めての味。ピーナツバター? のような感じもあり、気に入りました。ゆでさやは、海苔をかけるというのもアイデアですね。 焼きたらことあじの刺身。 りっぱないか焼きと、しめのとんかつ。外はさっくり、中はジューシー・・・さんざん飲んで、1人4000円弱。すばらしい! 今日は、同僚の方々の愛を感じた1日でした。
2006年07月27日
コメント(0)

同僚が買ってきてくれた「おがわ」のドラ焼き。すっごい久しぶりでした。今日は白アンを選択。やっぱりすばらしくおいしい! 白いんげん豆のあんこは豆の味がしっかりして、でもしっかり甘くて、たっぷり。やわらかい皮とのマッチングもいいです。ああ~シアワセ。ごちそうさまでした。「おがわ」もちろん5つ星=☆☆☆☆☆
2006年07月27日
コメント(0)

久々に「ホテルクラスカ」のロビーでお茶です。お菓子は、旬の味のピーチのショートケーキ。500円です。
2006年07月23日
コメント(0)

だめもとで電話したら、あいてました! 大好きな「クワン」。 定番の中からニース風サラダ。ハーフサイズです。ツナにじゃがいもとゆで卵とアンチョビ・・・あたり前の材料なのに、本当においしい。待ってました! のさんまのコンフィ。まだちょっと脂がのってませんが、グッドです。 "焼きとうもろこしのポタージュ"。甘みがすごいです。冷たくしてこの甘さはすごいものです。 冷たいトマトのカッペリーニ。いつも頼んでしまいます。今日はハーフサイズ。2人ならちょうどいいです。 あなごとフォアグラの重ね焼き"。これもまた頼んでしまった。したの米なすも油をすって抜群のおいしさ。なんだかいつも同じようなものばかり頼んでしまう。いろいろメニューはあるのに、今度はチャレンジしよう。 杏の冷たいスフレ山栗のタルト。山栗のタルトは栗がごろごろしてます。好きな味。コーヒー、お酒を2人で5杯飲んで、1万500円。このお会計にも毎回感激してしまいます。また来たいです。もちろん星は5つ。☆☆☆☆☆
2006年07月22日
コメント(0)

西麻布交差点の近くのフレンチ「ラ・グラップ」、前は違うお店でしたね。ちょっと古い家の匂い? がして、不安になります。こじんまりした店内に4卓くらい。これくらいが理想的ですね。4000円のコースは、前菜、メインを2種類からチョイスする形。プリフィクスじゃないので、ちょっと残念。後コースは6000円のおまかせコース。4000円を選びました。 突き出しのブーダンノワールとチーズシュー。 前菜の2種類。"にんじんムースとうにのコンソメジュレ"と"オイルサーディンとラタトゥイユのタルトレット"。コンソメジュレの方を選びました。これは「アンフォール」のスペシャリテですね。シェフはここで修行されたようです。やっぱりこちらが正解。甘くて、夏にぴったりのおいしさです。 メインの ”こちのポワレとサフランリゾットと"豚肉のロースト"。魚をチョイス。リゾットがついてきたところがうれしかったです。 最後のデザート盛り合わせ。チェリーのタルトとキャラメルムースとバニラアイス。みんなでビール1杯とワインを1本飲んで、7000円弱。ふむ。おいしいのですが、いまどきCP的にはちょっと、と感じてしまう。星は3つ。☆☆☆
2006年07月19日
コメント(0)

下馬にできて、ずっと気になっていたイタリアン。やっとうかがえました。外見は素朴な感じですが、入ってみるとシャンデリヤがあって、ちょっとエレガントな雰囲気です。池尻の「パレンテシ」の姉妹店なのだそうです。 お店の真ん中にどんと置いてある生ハムを注文。イタリアものと、自家製だそうですが、どちらもいい味です。桃と一緒に食べるとまたすばらしい味ですね。 めかじきのスモークとニョッキのゴルゴンゾーラソース。めかじきのスモーク具合がなんとも言えずいい感じです。ニョッキはねっとり、ソースはこってりの大変好きな味。たまりません。 米沢牛のラグーパスタ。このお店は、いろんなパスタがガラスケースにあって、好きなものを選べるんです。迷いまししたが、並々の幅広麺に。ソースがからんでおいしいです。サルモーネピザは、スモークサーモンとトマトと生クリームのピザ。これもこってりの好きな味。 デザートは、チョコケーキとカッサータとカタラーナ。特にカッサータは、マンゴーがよくあっていて、よかったです。それぞれお酒を1杯、赤ワインを4人で1本とって、1人頭5000円弱。大満足で、星は4つ。☆☆☆☆
2006年07月17日
コメント(0)

普通のおうちにおじゃまして、夕食をごちそうになりました。 豪華なお刺身盛り合わせ! どれも新鮮です。特に中とろをこんなに食べられるなんてシアワセです・・・ お庭でとれたなすの煮物と、鴨川かぼちゃ? というこのあたりでとれたかぼちゃ。ほんのりした甘さがなんとも上品です。 水ナスの漬物、これもお庭でとれたものと、蛤のお吸い物です。なんと完璧な夕食でしょうか。ごちそうさまでした。
2006年07月16日
コメント(0)

仙台駅で少し時間があったので、構内の「喜久福」というお茶のお菓子のお店で抹茶パフェをいだきました。450円。ソフトクリーム、抹茶カステラ、あずき、抹茶ゼリー、栗がのってました。これは・・・いまいちでした。
2006年07月09日
コメント(0)

イベントがあって、仙台日帰り。ランチは、駅から程近いビルの7F。和食のお店「大原」でいただきました。高級そうで、お店の方も丁寧でした。いくらかはわかりませんが、懐石のコースですね。 お刺身と揚げ物です。かつおのお刺身はさすがにおいしい。揚げ物は、あじの中にアスパラを巻いたものと、さつまいもを巻いたもの。さつまいもというのはめずらしくて、いけました。 アボガドグラタンと焼きなす。アボガドの中に、かぼちゃ、えび、ホタテなど入ってます。こういうの好きですね。 ねりものとたこご飯。たこご飯、おいしかったです。 デザートの湯葉ぜりー。これは微妙ですね。ミニコースながら、いろいろ工夫があっておいしかったです。
2006年07月09日
コメント(0)

友達に案内してもらった新橋。おいしい中華で連日満員の「鴻運」というお店。活気にあふれてます。 鶏肉の酒漬けときゅうりの和え物。 焼き豚ときゅうりとなすチップ。このなすチップが、薄いのにぱりっと揚がっていて、塩味がきいててたまりません。名物のようで、みんな頼んでますね。 スペアリブと玉子とトマトの炒め物。このスペアリブが、甘酸っぱくて最高です。黒酢の香りがたまりません。玉子とトマトは、簡単そうでこんな味を出すのは難しい。 蛤とひき肉の蒸し物とねぎ油そば。ねぎ油そばは、揚げたねぎと油で和えた麺が名コンビ。たくさんは食べられませんが、病み付きになるおいしさ。ビールも紹興酒も飲んで、1人3500円。サラリーマンの味方ですね。
2006年07月06日
コメント(0)

広尾のワインレストラン。すべての種類がグラスで頼めるし、すごく詳しくどんなワインかが書いてあって、わかりやすいんです。みんなでいろんなグラスを飲みました。料理も家庭料理風というか、クスクスもあったり、ボリュームもあって、気取らないお店です。「シェトモ」の姉妹店ということですが、全然違いますね。 お通しのチョリソとオリーブ、と金麦のパン。このパンが最高においしかったです。バターをつけて食べたらいくつでもいけそうでした。 グリーンサラダと"じゃがいもと夏トリュフ"。このトリュフの量! すごいです。香りも強いです。ぜいたくな前菜です。 やりいかのフリットと燻製イベリコ豚のソテー。フリットはフランスの新聞にのって・・・演出もおしゃれです。イベリコは燻製のにおいがすごかったですね。ちょっと強すぎたかな。 クスクスロワイヤルというだけあって、豪華な中身ですね。ちょっと辛いものをかけていただくのが、たまりません。 デザートのクリームブリュレ。濃厚でした。飲み物のカップがしまうまとか象とか、かわいいのです。すっかりおなかいっぱいになって、1人7000円ほど。みんなでわいわいくるにはいいお店ですね。
2006年07月05日
コメント(0)

夜は「フォルツア・ナポリ」で4人でご飯です。アラカルトで頼みました。 シーザースサラダとレバーのクロスティーニ。写真はないですが、まぐろのタルタルも。 温かい前菜のラザニアと、今日のピザの7種のチーズのピザ。これはなんとはちみつをかけて食べるんです。まるで、濃厚なチーズケーキのよう。めちゃうまです。かけないとまた、全然違う食べ物のようです。これは、おもしろいです。写真はないですが、ムール貝とルーコラのジェノバペーストのリングイネも。これは、ちょっと塩辛すぎました。うーむ。ほかはおいしいだけに残念。 バナナのタルト、スフォルツアテッラ、ティラミス。スフォルツアテッラは、パイの中にリコッタチーズをつめた温かいデザートです。白ワイン1本、赤ワインデキャンタ、生ビールなど飲んで1人5000円。パスタが残念でした。
2006年07月02日
コメント(0)

路駐が厳しくなって、ここに立ち寄るのも大変になっちゃったけど、久々に行ってみました。 桃のショートケーキとバッカスという、チョコムースの中にキャラメルのブリュレが入ったケーキ。どっちもすばらしくおいしい。ショートケーキは、ふわっふわのスポンジに軽い生クリーム。バッカスは、濃厚なムースに、キャラメルブリュレがよくあって、本当にいい味です。シアワセを感じます。
2006年07月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


