2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

すごい久々に渋谷でお昼時。パルコの前の交差点あたりをうろうろしていたら、新しいカフェを発見。和風のランチもいいかと思って入ってみました。ランチメニューは、7,8種類のおかずから3つ選んで、玄米ご飯とお味噌汁と組み合わせられるもの(800円)と、明太アボガドマグロ丼と、もうひとつ丼メニュー。こちらは840円。明太アボガドマグロ丼を選択。 まあ、いいんですが、マグロの筋が多かったかな。飲み物も200円でつけられるし、近くにあればいいかもです。やっぱり世は健康志向なのね。
2006年08月30日
コメント(0)

目黒川沿いにできたハワイ料理のお店。オープンエアにして、川沿いの緑をながめながらの食事は気分が出ます。今日はジモティー6人で、暑気払い。でも、払う必要がないほど、すごしやすくなりましたね。 サーモンタルタルとアヒポキ。アヒとはマグロのことです。魚が新鮮で、味もいいです。 チキンサラダとラウラウポーク。サラダのドレッシングは、ちょっと甘辛で、ハワイっぽいです。ラウラウというのは、やしの葉で包んで蒸したもの。驚くほどやわらかくて、いい味が出ます。 スパイシーシュリンプとオニオンフライ。 オックステールフォーとロコモコ。ロコモコとはハンバーグライスです。フォーは、いい出汁が出てますが、ロコモコはちょっと学食みたいな味ですね。 デザート3種です。パイナップルチーズケーキとフラパイというアイスクリームケーキと、3種類のクリームブリュレ。私の頼んだオレオとパイナップルのチーズケーキは、苦味と甘みとチーズがとってもよく合ってました。けっこうみんなそれぞれに飲んで、1人4000円! 気に入っちゃいました。星は、3.5です。☆☆☆0.5。
2006年08月27日
コメント(0)

学芸大学「ラビニア」に久々におじゃましました。7,8月にしか作らないという桃のショートケーキにぎりぎりセーフ。スポンジもふわふわで、桃のおいしいこと! うーん、シアワセです。間に合ってよかった。来年も楽しみにします。
2006年08月27日
コメント(0)

飯田橋駅から坂をあがってすぐにある、イタリアン。オープンな感じで、いい雰囲気です。パスタもピザも、前菜もメインもメニューが豊富でうれしい!今日は5人でわいわいです。 チコリと天豆のマッシュ。チコリを炒めてあるのは初めて、苦味がいいです。天豆はじゃがいもと一緒にマッシュ。天豆の香りがいい! きのこのオーブン焼きもたっぷりです。 魚介と野菜のフリット。トマトのフリットがあって、これがすごくおいしい!スパイシーピザは、カレー味。ちょっとスパイシーで夏にはぴったり。 ビスマルクもあると頼んでしまうピザです。ここのは、うすーい生地で、いくらでもいけそうです。しらすと野菜のパスタも、いい塩加減です。 野菜のピザは、ラタトゥユが載っているようなピザです。これもさっぱり。定番ティラミスでしめました。5人が最初に1杯飲んで、赤ワインのカラフェを2本飲んで、1人4900円弱! すばらしい。星は4つ。☆☆☆☆
2006年08月23日
コメント(2)

友達の誕生日で集まりました。前に行ってなかなかよかったお店。1Fはほとんど立ち飲み。2Fはレストランで、雰囲気が本当に違いますね。 イベリコ豚の生ハムと塩たらのサラダ仕立て。塩たらとポテトがサラダのようになっており、おいしいものでした。 こえびのオイル煮込み。にんにく、きいてます。焼き野菜のサラダ。カポナータのようです。 トルティーヤとたこの炭火焼です。トルティーヤはさすがに玉子がふわふわ。たこは炭の香りもよく、やわらかかったのですが、すごくぬるくなってました・・・ 子羊背肉のソテーとあなごと野菜のパエリア。味がしっかりついてて、満足感あります。アナゴのパエリアはめずらしいですね。 ブリュレまでいただいて、お酒は1人2,3杯で、1人7000円弱です。星は4つあげちゃいます。☆☆☆☆
2006年08月21日
コメント(0)

ちょっとうれしいことがあり、「織田」で乾杯でした。 お通しの長いももちと、またまた生シラス。こっちはあっさりですね。 蓮根ステーキは、ちょっと味が濃すぎました。さんまとトマトの重ね焼き。 牡蠣フライ、これはなんと1個を半分に切ってあります。ミルキー! 棒寿司です。 しめのざると、いつもの杏仁ババロア。おいしかったです。2人でしめて、9000円ほど。星は4つです。☆☆☆☆
2006年08月20日
コメント(0)

友達に聞いて、前から行きたかった「トルッキオ」。こんなところにお店が? というような場所です。7時の予約でしたが、まったく注文をとりにきません。どうやら、ここは素材を見せて回って、そこで相談してメニューを決めるシステムらしい。それにしても、それはとても効率が悪い・・・こちらに回ってきたのは7時半。一通り説明してもらっても、どう注文すればいいのかさっぱりわからない。とりあえず、3人で、先付け、前菜、パスタ2種、メイン1種を選ぶ。本当はそれぞれで選びたかったが、あまりに時間がかかりそうだったので、あきらめました・・・ 前菜の生ハムいちじくと、先付けの生シラス。なぜか逆の順で出てきました。生シラスは本当に新鮮でねっとり。生ハムも甘みがあって、おいしかったです。 ここの売りの生パスタ2種。野菜のタリオリーニと渡りガニのビゴリ。渡りガニは1人1つでびっくりです。 ビゴリは、目の前で作ってくれます。貴重な道具らしいですね。 メインののどくろときのこの紙包み焼き。お頭つきをもらっちゃいました。紙をあけたとたんに、香りがふわ~。 ほかの2人はおなかがいっぱいというので、自分だけデザートです。カタラーナ。意外に上品。ワイン1本飲んで、1人1万円ちょっと。うーん。確かにおいしいけど、このオーダー方法はどうなんでしょう。結局食べ始めたのが8時で、食べ終わったら11時近く。あまりにムダが多すぎます。また行きたいとは思えないなあ。星は2つです。☆☆
2006年08月18日
コメント(0)

3年ぶりくらいの「バッチョーネ」。まだお盆休みが多くて、ふと思い出しておじゃましました。2人で、1人は4500円のコースを、もう1人は、前菜とパスタを頼みました。 あなごときのこのフリットとカルパッチョ。見てください、このフリットのすごいこと、アナゴとエリンギのフリットが山盛り! おいしかったですが、もう少し塩味があったほうがおいしいのですが。カルパッチョもまぐろが分厚くてりっぱです。 ゴルゴンゾーラとくるみのペンネと牛肉のラグーリガトーニ。ゴルゴンゾーラの方は、もっとチーズの香りがほしかった。あまりにも薄い。リガトーニも、よく言えば牛肉の味がよくわかるけれど、もう少し煮込んだ後の旨みのようなものがあってもいいのでは? メインの牛肩ロースのグリエ。これは、焼き方といい、味付けといい、申し分なかったです。でも、この量! 1人では無理ですよ。いつからこんなガツン系の店に? デザートのブルーベリーのタルト。これもまたおいしかったです。さっくりとして、でもしっとりしたタルトは絶品! これはもっと食べたい。ビール1本と、スプマンテ、赤ワイン2杯で、12000円弱。コストパフォーマンスはいいのですが、肝心のパスタがいまいちで、星は3つ。☆☆☆。
2006年08月16日
コメント(0)

バナナのミルフィーユと桃のショートケーキ。どちらも夏季限定です。ミルフィーユはサックサク。バナナの果肉がねっとり。桃のショートケーキは、ふわふわのスポンジに、甘酸っぱい桃に、軽くて甘みがちょうどいい生クリーム。ああ、なんとおいしいのでしょう。写真はないですが、バッカスという、中にブリュレが入ったチョコムースも食べちゃいました。これも、濃厚ながら軽くて、ぺろりです。
2006年08月15日
コメント(0)

今日はチョコケーキです。濃厚すぎて、これは1人で食べるのは無理でした。おいしいんですけどね。私も焼きがまわりました。
2006年08月13日
コメント(0)

あのピザの名店の支店が家の近くに! みつけておじゃましました。この場所は、しょっちゅうお店が変わり、続かないところなんですよね。どの駅からも遠いですから。さすがにここは、けっこう入ってました。メニューは本店とほぼ同じ。ピザも、マルガリータとマリナーラの2種。 まず前菜6種。なすのブッタネスカ、えびソテーとルッコラ、スモークサーモン、ブロッコリー、きのこのハーブソテー、蒸し鶏。これは2人にはなかなかうれしい盛り合わせ。ほかにはもう、生ハムくらいしかないです。 そして、マルゲリータ。けっこう久しぶりでしたが、やっぱりここのはおいしい。皮のもちもち感もさることながら、トマトソースの酸味がすばらしいですね。この味はほかにはないです。 デザートのパンナコッタ。ほかにはアフォガートしかなく、飲み物も、エスプレッソ砂糖入りしかないです。この辺がどうにもわからないです。いくらなんでも、砂糖入れた飲み物しかないなんて。それに、クリームもないとは・・・ 押し付けないでほしいです。さすがにピザも2種類じゃ飽きるし、もう3年くらいいかなくていいですね。2人で6000円ほどです。ちょっとぷんぷんなので、星は2つ。☆☆
2006年08月12日
コメント(2)

知り合いのお誕生日会で、六本木ヒルズの中華です。夜景がきれいで、素敵なお店です。ちょっと来ない間にヒルズのお店は様変わりしてますね。いろいろ大変なんでしょうね。 前菜3種(海老と焼き豚とさつまいものパテ?)とふかひれ姿煮。 牛肉オイスターソース炒めとエビチリ。 白身魚の蒸し物とはすの葉ちまき。ちまきは、もっちもちです。おいしい! デザート3種(マンゴープリンと抹茶カステラ、杏仁豆腐)と特製のバースデーケーキ。デザートもどれもおいしかったです。このコースは5800円のよう。全体にレベルは高いですね。星はでも3つ☆☆☆。また行きたいと思わせてくれる何かがないように思いました。
2006年08月07日
コメント(0)

近くの友人を誘って「青家」に2回目の訪問です。 付きだしの玉子焼きともずく。夏野菜の揚げ浸し。 油揚げと水菜のたいたんと冷やしなす。 湯葉まんじゅうとキャベツメンチ。 切干大根の玉子焼きと、前回おいしかった和牛テール煮込み。今回は、ちょっと甘すぎる感じでした。全体にちょっと味付けが濃い。京都の人たちなのに、不思議なこことです。最後に、しょうがご飯。 抹茶アイス白玉あんみつと抹茶ゼリー。けっこうお酒も飲んで、4人で24000円ほど。メニューに値段がなくて、どきどきしますが、だいたいこれくらいの感じなのですね。星は・・・今日はちょっと濃く感じたので3.5☆☆☆0.5。
2006年08月06日
コメント(0)

なぜか、今週2回目の神楽坂。今回は初めてのお店。勝沼のワイナリーがやっているお店だそうです。生ハムの盛り合わせを食べた後。 たこと根セロリのサラダ。この根セロリというのが、セロリとはまったくちがって、くさくなく、歯ごたえがちょっとあって、なんともおいしいものでした。ぷりぷりたことナイスマッチ。 生うにとコンソメのジュレと生牡蠣。ジュレは、夏にぴったりのさわやかな味。でもしっかりした味付けでした。夏の牡蠣というのもおつですね。 生うにのトマトクリームスパとあなごのテリーヌ。生うにの量がちょっと少なくて寂しかったです。あなごのテリーヌは1時間くらい待って頼んだもの。待ったかいがありました。あなごのカツみたいなんです。パン粉をつけて焼いてあって、おいしいこと。これはオリジナルですね。 お茶のブラマンジェと桃のシブースト。本当にお茶の味でした。シブーストは、アイス?ワインも1本とって、3人で2万円ほど。ふむ。星は3.5です。☆☆☆0.5
2006年08月04日
コメント(0)

本当に久しぶりでした。昔と比べるとちょっと高級感が漂ってますね。なんと言っても肉まん、と思いましたが、この日はすべて売り切れ。残念。 前菜3種(くらげ、焼き豚、蒸し鶏)と、空心菜炒め。 夏野菜炒めと酢豚。安定した味ですね。 海老マヨ。 チャーハンと焼きそば。なんと言うか、正しい中華を久しぶりに食べました。ビールや紹興酒もいただいて、4人で16000円ほど。ふむ。星は3つ☆☆☆。
2006年08月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

