まいみ09のお買い物ダイアリ

まいみ09のお買い物ダイアリ

PR

プロフィール

maimi09

maimi09

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2017年10月18日
XML
10歳の頃 量子力学が自分の目指す専門分野であると考えるに至った著者がこの書籍を 執筆したのは12歳のときでした。
独学 で、本だけを頼りに量子力学に挑戦する上で「入門書は易し過ぎ、専門書は難し過ぎ」ということを感じ、その間を埋める、 入門書と専門書の架け橋になるような本があればいい…という想いを実現したのが本書です。
数式 を追いながら読めればよいのですが、入門者の方がそこを 飛ばして読んだとしても、「量子力学」に一歩迫ることのできる一冊です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 [ 近藤 龍一 ]
価格:1728円(税8%込、送料無料) (2017/10/18時点)


定価:本体1,600円+税
発売日: 2017年07月03日
著者/編集: 近藤 龍一
出版社: ベレ出版
発行形態: 単行本
ISBNコード: 9784860645137

主な目次

  • はじめに
  • 第0章量子力学とは何か ~最も基本的な事柄~
    • 量子力学とは何か
  • 第1章万物の根源 〜量子力学の誕生〜
    • I創世記
      • 1 天地創造
      • 2 万物の根源は何か?
      • 3 空気か火か、はたまたエーテルか?
      • 4 アトモスの考え
      • 5 原子論の復活
      • 6 気体と分子の関係性
      • 7 アインシュタイン登場
      • 8 そして、ついに量子が!
    • II空洞輻射
      • 9 幕開け~歴史的背景~
      • 10 19 世紀物理学をおおう暗雲
      • 11 キルヒホフからヴィーンへ
      • 12 分母から1を引く
      • 13 量子革命
    • IIIプランク定数
      • 14 プランク定数とは
      • 15 神の単位系
      • 16 単位のない単位系?
  • 第2章前期量子論 〜古典力学の破綻〜
    • IV光の二重性
      • 17 光の正体とは?
    • Vコンプトン散乱
      • 18 コンプトン散乱の検討
      • 19 コンプトン散乱の利用
    • VI正しい原子モデル
      • 20 教科書の間違い
      • 21 どれが正しい?
      • 22 はたして正解は?
    • VII謎の波
      • 23 逆転の発想
      • 24 ド・ブロイ波の考え
      • 25 更なる考察
  • 第3 章数学的定式化 〜量子論から量子力学へ〜
    • VIII行列力学
      • 26 行列の基本
      • 27 行列の種類
      • 28 行列の改造
      • 29 量子力学に出てくる行列
      • 30 クロネッカーのデルタ
      • 31 A#B!B#A?
      • 32 行列力学の考え
      • 33 はなはだ手に負えない代物
    • IX波動力学
      • 34 シュレーディンガー方程式
      • 35 ハミルトニアンから量子化へ
      • 36 シュレーディンガー方程式で記述されること
      • 37 シュレーディンガー方程式で記述できないこと
      • 38 古典力学との対応
      • 39 時間に依存するか、しないか
      • 40 井戸型ポテンシャル
      • 41 行列力学との対応
      • 42 考えれば考えるほどいやらしい
    • X不確定性原理
      • 43 ラプラスの悪魔
      • 44 不確かさという確かさ
      • 45 交換関係と不確定性の関係
    • XI 相補性原理
      • 46 相反するものが補い合う性質
    • XIIスピン
      • 47 回転
      • 48 スピンの発想
      • 49 スピンは存在するのか
      • 50 スピンとはどういうものか
    • XIIIディラックの記号
      • 51 数学的な
  • 第4 章内在的矛盾と解釈問題〜量子力学は正しいか?〜
    • XIV「 物理的実在の量子力学的記述は
      • 完全と考えうるのか?」
      • 52 相対論を忘れたアインシュタイン
      • 53 アインシュタインの反撃
      • 54 量子力学は勝てるか?
    • XVシュレーディンガーの猫
      • 55 シュレーディンガーの猫の問題
      • 56 シュレーディンガーの猫の解
    • XVI異端の量子力学
      • 57 異端者
      • 58 異端のボーム力学
  • 第5章量子力学の先へ 〜範囲拡大〜
    • XVII相対論的量子力学
      • 59 量子力学に相対論を
      • 60 冴え渡る方程式
      • 61 反粒子?
      • 62 更なる応用
    • XVIII量子と重力の螺旋
      • 63 一般相対論なら?
      • 64 力の統一
      • 65 最後の挨拶
  • 第6 章近未来的応用への道 〜量子力学の利用〜
    • XIX量子コンピュータ
      • 66 夢のコンピュータ
      • 67 圧倒的計算力の秘密
      • 68 その実力は?
      • 69 実用化に向けて
    • XX量子テレポーテーション
      • 70 瞬間移動?
      • 71 情報の転送
  • おわりに
  • 補遺A 量子力学で用いる記号について
  • 補遺B 更に量子力学の世界を探求したい読者のために
  • 補遺C 参考文献
  • 索引

楽天ブックス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月18日 18時12分31秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: