みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2006.10.29
XML
カテゴリ: 書評
これぞ、マニュアルのための
マニュアルというべきか。

マニュアルの目的、内容、
作成する手順、体制、そして活用方法まで
詳細に書かれている。

それも、事務業務マニュアル、
サービスマニュアル、
工場内作業5Sマニュアル、
人事考課マニュアルなど、


それらを、各テーマ見開きで、
左ページに図や表、
右ページにその説明というように、
わかりやすく説明している。

全体的には、
とても完成度の高い本であろう。

しかし、である。

この本によって作られたマニュアルは、
どれほど人にとって、
魅力的なマニュアルになるのだろうか?

どうも、マニュアルにありがちなイメージである、

強く感じるマニュアルができそうな感じがする。

確かに、できたマニュアル通りやれば、
それなりに仕事をこなせ、うまくできるが、
やはり、仕事はそれだけじゃないだろうということである。

どう自分が仕事に関わっていくのか、

どうその人が変わっていくのか、
そういう仕事の価値や意味について、
読む人に考えさせる要素がマニュアルには必要だ。

そのきっかけを確実に与えたい。

仕事をするのは
感情や感覚がある人であって、
この人が行うという視点をもっとマニュアル作りに、
取り入れていってほしいということである。

そこが、この本には、なくはないのだが、
もっと欲しいところだ。

#読書時間 2.5時間
★3つ ★★★☆☆ 

マニュアルのつくり方・使い方新版

**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.29 08:37:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: