カブクワ・きのこ・たまに釣り

カブクワ・きのこ・たまに釣り

PR

プロフィール

makken1212

makken1212

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.04.03
XML
カテゴリ: ヒラタケ

 4月2日にエノキの残っている枝の皮を剥き、もう1袋消石灰水に浸けました。

 今度は、培養袋に短木を詰め、後から消石灰水を入れました。袋が膨れてしまうので、100均で購入した食パンケース?に入れています。

 2~3日後に排水し、袋をのりビンの上に逆さまにしておいて、水を切ろうと思います。その後植菌する予定です。ヒラタケにするか、ヒマラヤヒラタケの菌を購入して植菌するか、迷っています。

 他に買うものもないので、ボトル1本に送料がもったいなくて。マイタケ菌でも買おうかな?

 3月30日に消石灰水に浸けておいたエノキの短木。4月1日に水から上げ、培養袋へ入れ、バラケないように紐で縛って、袋の口を輪ゴムで軽く止め、ビンの上に逆さまにして、水を切っていました。

 その短木に、4月2日にヒラタケ菌を植菌しました。

 上から振りかけ揺すって底に少し溜めた後、もう一度上から種菌を振りかけ上部に残すようにしました。が、上部にはあまり残ってないようです。

 2袋作成し、温室に入れました。

こんな方法でうまくいくのか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.03 01:15:51 コメントを書く
[ヒラタケ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: