PR
カレンダー
キーワードサーチ

スマトラアチェ♂2頭の菌糸を交換しました。
37gと36gでした。
我家のスマトラアチェは、09・03・01某ショップにて、2令幼虫3♂、2♀を購入し、全て羽化しました。♂は、88~82mm、♀は43~2mmでした。
♂88mmとペアリングして、1♀は首チョンパ、もう1頭の♀で、産卵成功。
何頭いるか忘れましたが、10頭以内です。その内の2頭の♂が、菌糸を喰い上がってましたので、交換しました。
09・12・21に初令で、3倍増の自作オオヒラタケ800ボトルに投入していました。3.5ヶ月引っ張って、この体重です。800でよく大きくなったのか、大きくなれなかったのか、よくわかりません。もっと早くに交換するべきだったんだと思います。
1頭は、1400オオヒラタケボトルへ、もう1頭はヒラタケ3000ビンへ投入しました。ヒラタケ3000ビンは、ギラファを投入していたものなのですが、暴れて、上に上がってくるばかりなので入れ替えたお古です。
他のアチェ幼虫(何頭いるか把握してない)も交換しなければいけないのですが、菌糸ボトルがありません。ヒマラヤヒラタケで菌糸ボトルを作っている(まだブロックに植菌したばかり)ので、それを使う予定です。1ヶ月以上先になりますが、間に合うのか?
メスは、すでに蛹室を作っているものが1頭います。1本羽化になりそうです。
♀が羽化したら、♂親は健在なので、もどし交配でもしようかな?
なんだかいいかげんな飼育になってしまい虫達に申し訳ないです。