カブクワ・きのこ・たまに釣り

カブクワ・きのこ・たまに釣り

PR

プロフィール

makken1212

makken1212

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.04.30
XML
カテゴリ: シイタケ

 4月29日 様子を見に、山の畑へ行きました。

 3月19日と26日に消石灰水に浸けてから植菌した低中温種の原木です。

 前回(4/18)より、菌糸紋が増えてきました。順調のようです。

 次は、3月17日と19日と22日と27日に植菌した低中温種です。消石灰水に浸けないで植菌したものです。

 薄っすらと菌糸が木口に出ているものもありますが、ほとんど出てないです。

 同じ菌で、同じくらいの時に接種したのにずいぶん違います。

 それから、3月7日と13日と28日に植菌した消石灰水に浸けていない、高温種のグループです。

 こちらも、薄っすらと菌糸が出ているものが数本あります。

 白い線は、原木を購入した時に付けられた本数チェックのチョークのあとです。丸いのが、菌糸の出ているところです。

 このグループには、最高最低温度計を置いて温度を測っています。4月25日から今日29日までの間で、最高19度、最低15度でした。

 やはり、消石灰水に浸けたものの方が菌糸の伸びが速いです。

 シートに包んでいるので、湿度が高いからかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.30 01:54:06 コメントを書く
[シイタケ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: