全19件 (19件中 1-19件目)
1
学童からのお迎えコールも無く、すっかり風邪(?)も治ったヤッチです。いつも、一晩で完治してしまうパワーはどこから?ただ学校に行きたい気持ちが強いだけかも。しかし、風邪と言えるのだろうか…。でも、風邪だろうな。疲れて免疫落ちてるトコに、風邪のウィルスがやって来て、発熱してやっつけてるんですよね。きっと。ヤッチのことは、とりあえず一安心私の方は、ヤッチが生まれてこのかた、風邪らしい風邪もひかず、ただ、花粉症と喘息とが酷くなる一方で。これからの季節、特に憂鬱ですしかも、アトピー体質だし。アトピーは、当然ヤッチにも出ちゃってる。アトピーについては、追々。
2007年01月31日
コメント(0)
夕べは、学童からのお迎えコールにバタバタしていましたが、ヤッチは食欲もあり、機嫌も良かったので、お風呂には入らず、薬を飲んですぐに寝かしました。今朝は、何とか体調も回復し、とりあえず学校に行きましたが・・・。今日は、お迎えコールがないことを祈りつつ・・・
2007年01月31日
コメント(0)
3時半ごろ職場に、学童の先生から「ヤッチが発熱したので、早く迎えに来れますか?」とのこと。顔が赤く、37.7度の微熱です。保育園に併設されている学童なので、他の園児にうつしてはいけないと言う事ですが、月末で忙しいし、他の社員さんは外出中で、お留守番状態の私に早く帰れる訳もなく・・・すぐに帰るのは無理なので、別室でしばらく様子を見てもらうことに。すかさず、パパにも連絡を取って、早く帰れるか打診したけど、向こうも忙しそうだし無理言えませんしかし、何とかがんばって、5時半に会社を出て。そしたらなんと、人身事故の影響で電車が遅れてるこんな時に限って。でも、最近多いな~。結局、学童に着いたのが6時40分。ちょうど、パパが迎えに来てくれたので、一緒に帰ることができてホッと一安心。何だか気ばかり焦った1日でした
2007年01月30日
コメント(0)
![]()
『ICO』 宮部みゆき2004年 講談社「ぼくが君を守る。だから手を離さないで」頭に角の生えた生贄の少年。鋼鉄の檻で眠る囚われの少女。2人が運命を変えることを、「霧の城」は許さない。構想3年。同名コンピュータゲームに触発されて、宮部みゆきがすべての情熱を注ぎ込んだ、渾身のエンタテインメント!◆◇◆◇◆◇◆やっと、読み終わりました~全534ページ。約3週間もかかっちゃった。そんなに長くないようで、普通の文庫本2冊分の厚さ。読破できて嬉しい反面、なんか寂しい気がする・・・。主人公の「イコ」とお別れかと思うと。いつも一緒にいた感じがして。この作品は、プレステ2のソフト『ICO』のノベライズです。建物や登場人物の衣装まで、情景描写がとても細かく描かれています。ゲーム自体はやったことがないので、想像力の乏しい私には、建物の位置関係や衣装をどれくらい把握できたか、定かではありませんが。打たれ強い勇気ある少年「イコ」と、「霧の城」の囚われの身の王女「ヨルダ」。クライマックスでは、どうして、生贄を捧げるようになったか、なぜ、霧の城の王女が囚われているのか、わかるにつれ、物語にどんどん引き込まれ、スピード感が増して行きました。そこまでは、案外のんびり過去をたどり、現在を乗り越えていく感じで。ラストは、途中で想像がつきましたが、納得のいくものでした。宮部さん、またまた読ませてくれました。ミステリーでも、ファンタジーでも、何でも面白い!まだ読んでいない作品がたくさんあるので、当分、楽しませてくれそうです
2007年01月28日
コメント(0)
すっかり忘れてたいつも平日は休めないから、土日の参観&保護者会くらいしか行けず、ぜっんぜん、頭になかった~急に休みが取れたので、自宅で家事をしたり、家計簿つけたり、案外のんび~りしてたら、ヤッチが外遊びから帰ってきて、一言。「今日、保護者会だったよ。」「え~、もっと早く言ってよ。学校から帰った時にでもさ~、保護者会になら間に合ったかもしれないのに」と思っても後の祭。私が行事を把握してなかったのも悪いし…いつも、平日は参観に行けないのを知っていて、別に来なくても何とも思ってない我が息子。私が小さい時は、お母さんが来てるかソワソワしてたものですが、今は、働くお母さんも多く、全員が来ている訳ではないので、それほど寂しく感じないのかもしれませんね。やっぱり、時代は変わってるのね~
2007年01月25日
コメント(2)
我が家の起床順は、ママ(私)6:40 ⇒ ヤッチ(息子・小3)7:00 ⇒ パパ8:30今日は私が代休だったため、油断してぐっすり寝てしまったので、ヤッチが目覚ましを止めて、また寝ちゃったのに気付かず・・・。パパがトイレのために起きて、私達を起こしてくれたのが、すでに7時20分!ヤッチは、7時半には出かけなくてはいけないのに、あと10分しかない。毎日しっかり朝食をとって行くのですが、「今日は、食べないで行けば?」と言ったら、急に怒り出し、遅刻しても食べる位の勢い超速攻で、牛乳とパンを食べ、7時35分には出かけて行きました。いつもそれくらい早く、出かける用意ができればいいのになぁ、と思った今朝の出来事。いつも朝起きて、「おはスタ」見ながら、のんび~り朝ごはん食べてるんだよね・・・。何度、早くしなさい!と注意しても、ダメなの。朝食抜きは良くないけど、今日ばっかりはねぇ。食べること大好きで、焦ることを知らない小3男子誰に似たのかしら? ・・・やっぱり、私かな(笑)
2007年01月25日
コメント(0)
![]()
そろそろ、誰にどんなチョコをあげるか、考えなきゃいけない時期ですね。パパやヤッチ、実家の男の人達には、それぞれにあった物を大人には、デパ地下でちょっと高級そうなやつ。子供には、動物形のかわいいの。一番大変なのは、会社のオジサン達への義理チョコです。昨年までは、職場に女子は二人いました。二人であげていたので、何にするか決める悩みも、お金の負担も半分。昨年夏一人が辞めたため、今年は、女子は私しかいないので、私が全員にあげなくてはならないと言っても、オジサン達は4人しかいないんですけど。でも、いくら義理でも、昨年まではそれなりのをあげていたので、今年からランク落とすわけにはいかない気が・・・どうしよっかな?楽天で共同購入とか、探してみたけど、送料を考えるとけして安いとは言えないみたい。あ~、一人って仕事にしても社内のイベントにしても大変だし、何よりツマラナイ・・・。ますます転職を考えてしまう今日この頃でも、今の会社よりお給料もらえるとは限らないし。年齢的に、動きにくくなっているのも事実。前にもこんな事書いた気がするな・・・。また、やめたい病が出てきたみたい
2007年01月24日
コメント(2)
ヤッチと甥のK太を連れて、幕張メッセで開催された【第25回次世代ワールドホビーフェア】に、私の運転で出かけてきました。案の定、すっご~く混んでた~歩くのも困難で、どこに行っても長蛇の列。休日だし、入場無料だからしょうがないけどね・・・。今回は、ポケモンゲームの、「マナフィ」のデータ配信が当選したので、出かけた訳ですが、本来の目的より、他のブースの方が楽しかったみたいです。ヤッチ達二人は、超長蛇の列のPSPのブースで、新作ソフトを体験し、射的をやって喜んでました。他には、メジャーのコーナーでキャッチボールをしたり、ドラえもんのスタンプラリーやクレーンゲームを、楽しみました。そして、シールや下敷き、カードなど、ちょっとしたオリジナルグッズがもらえて、更に大喜びでした。 私はと言えば、混雑に嫌気が差し、もう二度と行くもんかと思ったけど、二人とも、「すごく楽しかったよ~」と満足そうだったので、その笑顔に負けて、また連れて行ってあげちゃうかもな~
2007年01月20日
コメント(0)
![]()
やっぱり、のんびりペースの私には、2週間じゃ読み終わらなくて、再度、図書館で『ICO』を借りなおしました。このペースじゃ、1ヶ月はかかるかもねこの日の収穫は以下の通り。◆◇◆◇◆『ICO』 宮部みゆき早く読み終わらなくっちゃ、次に進めないけど、だんだん、面白い展開になってきましたよ~!◆◇◆◇◆『夢にも思わない』 宮部みゆき前に読んだ、『今夜は眠れない』の続編です。最近、宮部さんにはまっています。これも読むのが楽しみ◆◇◆◇◆『かいけつゾロリのきょうふのサッカー』↑ ↑これは、息子のヤッチ用です。ヤッチはいつも長い文章を読まずに、絵ばかり見て、しょーもない読み方してます。だから、漢字苦手なんだぞ
2007年01月19日
コメント(0)
どうやら、ヤッチが、学校で喧嘩して鼻血を出したらしい。この日は仕事が休みだったのですが、学校から帰って来たヤッチが、「ニュース!ニュース!」と騒いでいたから、どうしたのか尋ねると、学校で鼻血が出たとの事その時は、喧嘩した事は言わず、習い事に行くため慌しかったので、詳しく聞かずにヤッチと出かけてしまいました。パパが休みで家にいたら、私達の留守中、先生が家に来たそうです。喧嘩の経緯を話して、謝罪し帰ったようです。留守電には、相手の男の子の母親から、メッセージが入っていて、こちらから電話すると、相手も、先生が来てはじめて知ったとの事で、悪かったと謝ってくれました。お互い様だからと、こちらも謝罪しました。原因は些細なことのようですが、ヤッチが先に相手の子のほっぺたをつねったみたいで、それに怒って、顔を殴り、蹴りを入れてきたらしいです。先生が割って入って、仲直りさせたようですが。「自分が先に手を出したから、悪かった」と言って謝ったヤッチは偉かったと、先生が言っていたそうです。喧嘩はしょっちゅうあると思いますが、男の子って、口より先に手が出ちゃうんですね。今回は、ヤッチも鼻血が出たくらいで、ケロッとしてるし、相手の男の子にも、怪我をさせなくて良かったと思いました。それにしても、男の子って、自分の事についてあまり多くを語らない。特に自分に非がある時は。学校での出来事も、女の子ほど話さないですね。くだらない事はいっぱい喋ってくるけど、高学年になればなるほど、話さなくなっちゃうのかな?それなら、くだらなくても、邪険にせず聞いてあげようっと。コミュニケーションは大切ですもんね
2007年01月17日
コメント(2)
![]()
「ぼくが君を守る。だから手を離さないで」頭に角の生えた生贄の少年。鋼鉄の檻で眠る囚われの少女。2人が運命を変えることを、「霧の城」は許さない。----------今、これ読んでます。一向に進まない・・・分厚いんです。RPG(?)の長編ファンタジーみたい?バッグのポケットの中に何とか入るものの、パンパンです。型崩れしそう・・・面白いんだけど、長くて先が読めない。『ブレイブストーリー』も、読みたいんだけど、もっと長いよね。新年の豊富は、「本をたくさん読む」はずだったのですが、まだ全然読めていない土曜日には図書館に返さなくちゃいけないのに、半分しか読んでないよ~。また借り直さなくっちゃいけないみたいね。どうなるんだ?私の読書生活・・・先行き不安
2007年01月17日
コメント(4)
![]()
緊迫のCP9編決着!!ひとつなぎの大秘宝゛を巡る海洋冒険ロマン!!----------昨年12月に発行されてたのに、今ごろやっと読み終わりました。またもや、マンガ好きの妹に借りたのですが、そこん家の子供たちがなかなか貸してくれずに、シビレ切らしてたんですよ! 今回も大笑い&うるうる感満載で、参りました☆ またまた、通勤電車の中で読んだものだから、笑いと涙を堪えるのに必死やっぱり、メリーのシーンには、理性が勝てず、涙が滲んじゃったけどさすがに人魚伝説には、驚きましたが…そう来たかって感じ。ココロさん、ナイスですあ~、巻45が待ち遠し~。でも、ジャンプ買ってまではねぇ、他の作品にはついて行けないしぃ。というお年頃な私です
2007年01月15日
コメント(0)
昨夜、高熱に浮かされていたヤッチも、朝には何とか熱も下がり、おかげ様で元気になりました風邪薬が効いたのか、親子大会に参加したいと言う強い思いが効いたのか?あるいは、知恵熱なのか?定かではありませんが、子供の気力ってすごいですね。もう次の日の朝にはすっかり元気なんですから。親としては、大事なイベントの前に熱出されて、ハラハラしていたと言うのに・・・この子のとりえは、元気なところ。小学校入学以来1日も休まず、皆勤賞私の出勤にも影響なく、頑張ってくれています。↑ ↑またまた親バカな、息子自慢ですが許してね。書くとこないので・・・。今日の親子大会も、元気に参加してました。普段練習に参加できないうちのパパも、休みを取って試合を楽しみました。私は、空振り&見送り三振、守備もままならず、なんとも頼りない母でした。なんか、太腿のあたりがすでに筋肉痛?まあ、子供たちもいつもの厳しい練習や試合とは違い、お祭りムードで親子で楽しめたので、とりあえず良かったのではないかな~と。お昼の食事会も和気藹々、お母さん達と色んなおしゃべりもできたし。少しはストレス解消して。明日からまた1週間頑張れそうです。そして明日もまた、ヤッチが元気に登校してくれることを願って。今日は、おやすみなさい
2007年01月14日
コメント(2)
今日から、ヤッチのソフトクラブの練習が、再開されました。ソフトも冬休みのため、しばらく練習が無く、とても楽しみにしていたので、張り切りすぎたのでしょう。ヤッチはこの夜、39度以上の熱を出しました明日は、ソフトのイベントで、親子大会&食事会があると言うのに・・・。親子大会は、毎年恒例で、子供低学年チームVSお母さんチーム、子供高学年チームVSお父さんチームで対戦します。監督・コーチ以外のお父さん、お母さんも参加して、子供達との対戦を楽しみますが、大人は日ごろの運動不足を痛感する日でもありますヤッチは、熱でフラフラなのに「絶対親子大会に出る」と言いながら、風邪薬を飲んで、早々に布団に入りましたせきや鼻水は出ていないので、疲れがたまって発熱したと思います。明日の朝、熱さえ下がっていれば、元気になるでしょう最近、私が残業で学童へのお迎えが遅く、寝るのも遅かったので、疲れが十分に取れていなかったかも知れません。かなり、ヤッチに無理をさせているので、私の勤務形態も考え直さなくてはいけないな~と、また改めて思う今日のできごとでした。明日の親子大会、ヤッチが参加できれば、うれしいけど、私の筋肉痛は避けられませんね
2007年01月13日
コメント(2)
今日から、ヤッチ(息子)の小学校の三学期が始まりました。私は、三連休開けの寝ぼけ眼で、今年に入って2度目の出勤でした。そして何だか2度目の仕事始めみたいな感じで。仕事は山積み、頭冴えず、やっぱり残業それに比べ、ヤッチときたら、学校に行ってスッキリしちゃったようで。夕べ、ヤッチが寝る前に言ったひとこと。「やっと、学校に行けるよ~♪うれしい!」と。「何で?お休み終わっちゃうよ。」と聞くと、「早く友達に会えるから」だって。あ~、この年頃が羨ましい!そして、学校へ行くのが楽しいと言っているので、とりあえず安心しました。普段、仕事で授業参観や保護者会に行けなくて、ヤッチの学校での生活を把握し切れず、不安だったのですが、友達関係も良いみたいだし。高学年になると、また色々と問題が出てくるかもしれませんが・・・。今のところ、母はただ見守るだけでいいのかな、と。
2007年01月09日
コメント(0)
![]()
『家族シネマ』 柳 美里講談社 1997年 失われた家を求め、映画出演を決めた家族を描いた「家族シネマ」、同棲中の部屋を飛び出した登校拒否の過去を持つ女を描いた「真夏」、転校生といじめを題材にした「潮合い」――心に傷を負った人間が強く生きようとする姿を描き、家族が価値あるものかを現代に問う名作。芥川賞に輝く表題作含むベストセラー。 ----------柳さんの作品は初めて読んだのですが、収録三作品とも、難しいテーマでした。漢検上級レベルに出題されそうな難しい漢字も多く、読めないものもありました。文体は、読みやすく、丁寧なのですが、人間の弱さや、愚かさ、醜さなど、負の部分を鋭く描いていて、ハッピーでも、アンハッピーでもなく、物語の途中で終わっているような感じで、その後どうなったんだろう?と、変な余韻を残しながら終結しています。世間に疎い私は、表題作が芥川賞受賞作だとは知らず、図書館で借りてきたのですが、こういう難しいテーマの物が受賞するのか・・・と、ちょっと考えさせられる世界でした。もう少し大人になったら、わかるのかな?なんて、年齢だけは十分に大人なんですけど、また、後で読んでみたら、読後感が変わるかもしれないですね。韓日合作の映画にもなっています。
2007年01月06日
コメント(0)
今日が、本年初出勤でした。案の定、机の上は仕事が山積みで、やってもやっても終わらない・・・そして、残業。今日は、夕飯を作る気力もなく、日本橋三越のデパ地下でお惣菜を買って帰りました。ヤッチは、私の実家に、昨日から泊りがけで預かってもらってるので、パパと私の二人だけの夕食でした。いつもにぎやか過ぎる息子がいないと、静かだな~と改めて思う母。そして、何だか二人して寂しくて話もいまいち弾まない?「子はかすがい」ってホントですね。明日は、実家にヤッチをお迎えに行きます。パパもわざわざ休みを取ったみたいで。二人して親バカです!仕事の話が、いつの間にか子供の話になってるっ一人っ子だからかな~、かわいくてしょうがないんです
2007年01月05日
コメント(2)
![]()
明日が仕事始めです。とうとう、年末年始のお休みも終わってしまいました休暇を振り返って見ると・・・。年末3日間は、大掃除に明け暮れました。だいぶやり残しもあるので、暖かくなって時間がたっぷりある時に、片付けようかなっと思って、片目をつぶってます。年始の4日間は、2日にパパのお姉さん宅に新年の挨拶に行き、4日にヤッチ(息子)とK太(甥っ子)を連れて、ポケモンセンター(ポケモングッズショップ)や、科学館に出かけました。子供達はそれはそれは、楽しかったようです。お年玉もゲットしたしね。他の日は、朝から、教育で、『アニメ・メジャー』の再放送を録画して野球脳のヤッチと共にの~んびり観てました。スポコン物って、一度観始めるとはまっちゃうんですよねぇ。『アイシールド21』とかも結構好きで、これもヤッチと一緒に観てます。とうとう、明日から、仕事ですがっっ。休みボケで、頭が回らないかも知れませんね~一日出て、また三連休だし。身が入らないかも・・・。でも、やらなくてはいけない事が、きっと山積みになっていることでしょう。私はヤッチの学童の都合で、5日から出勤ですが、会社は4日から始まっているので。頑張らなくっちゃいけないんだけど、あ~、行きたくない病が再発しそうです~
2007年01月04日
コメント(4)
昨日は大掃除で疲れたので、今朝はのんびり8時半ころ起き出し、お昼に毎年恒例のパパお手製のお雑煮を食べ、夕方まで観たりまったりと過ごしてました。夜になって、イオンへ買い物に出かけ新年の挨拶に持っていくお菓子を買い、福袋を物色してました。福袋は、紳士靴下と、パパと自分用のパジャマ、そしてメリーのお菓子をゲットしました。大型スーパーで売っている福袋は、最近は中身がわかるので、損することは少ないですが、何が入っているか開けてからのお楽しみは、ほとんどなくなっちゃいましたね。有名ブランドと言われてる物とか、スポーツブランドの福袋なんかも、中身が全部同じで、外に着ていくのはどうかな?と思います。なので、アウターの福袋はあんまり買わなくなっちゃいました。インナーとか、食べ物とか。今回はいつもより、多少お得だったので、まあ、良かったかな・・・。でも、お正月と言うだけで、あれもこれも欲しくなっちゃう私です。買物でストレス発散する癖が多少あるので、安物買いの銭失い(古っ)にならないよう、今年こそは気をつけないと
2007年01月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()