全14件 (14件中 1-14件目)
1

お昼ごはんを買いに、会社の近くのローソンへここで、ヤッチへのおみやげをゲット 右・ルフィ「麦わらコーンバーベキュー味」105円 左・サンジ「メロメロ恋のハートチョコスナック」105円2月1日からローソンで、「ワンピースお宝キャンペーン」が始まりますね手始めに今日発売のスナック菓子2種類をお買物帰宅してヤッチに渡したら、大喜びサンジのパッケージを見て大笑いルフィのコーンスナックは、サクサク軽~い食感で美味しかったですよ。スナック好きのヤッチも気に入ったみたい。サンジのはまだ食べてないんですが、チョコ好きのまこぺーには嬉しいラインナップですキャラ物で105円だから、良心的ですね。次から次へと買っちゃいそうですこの後もスピードくじとか、クリアファイルプレゼントとか、映画のタイアップで、お楽しみがいっぱいですジグソー ワンピース ラヴリーチョッパーマンちょっと「おまけ」(※画像悪くてゴメンナサイ) 2006.6.11 東京アニメセンター 2007.8.29 JUNP SHOP お台場
2008年01月29日
コメント(4)
夜9時半ごろ電話が鳴ったこんな時間に電話が来るとすれば、実家の母からかなと思って出てみると。私「もしもし?」(セールスやいたずら電話対策に、すぐに名乗らないようにしています。)相手(若い男らしい)「あ、もしもしぃ。オレオレ、わかる?」私「え?」相手「オレだよオレ。わかる?」私「・・・?どちらさまですか?」相手「オレだよ。ヒロだよ、ヒロ。」私「・・・?(ヒロ?知らないな。旦那の知り合いかな?) どちらにおかけですか?」相手「・・・」プツッ!プーッ、プーッ、プーッ・・・。私「!」いきなり切ったすごい失礼なヤツじゃない?もしかしてオレオレ詐欺だったのかな?なんて思ったりしてただの間違い電話だとは思うけど、いやな感じ「間違いました」くらい言ってから切って欲しいです。オレオレ詐欺も最近は手口が巧妙化しているらしいですね。年金や保険料の還付金があるからと電話してきて、ATMに誘い出し、振り込ませるとか・・・。セールスの電話もしつこくて嫌になります。「結構です」と言ってるのに、なかなか切ろうとしない。こっちから無下に切って、嫌がらせされても怖いし電話って、かけるのも受けるのもちょっと苦手な私です
2008年01月27日
コメント(2)
初めて胃がん検診を受けました。この日は、東京で初雪が観測され、こちらは霙混じりの寒い一日でした。たくさん着込んで行ったので、検診車の中で準備にもたついていると、おじいさん先生から、「胃がん検診は初めだね?じゃあバリウムデビューだ。頑張って!」「ジーパンじゃ受けられないから、検診用のズボンがあるよ。」と気さくに声をかけてもらいましたが。ズボンを履いてみると、ブカブカズボンはやめて、検診衣をはおり受診することに。さてドキドキのバリウムですが、その前に発泡剤を飲み、ゲップが出ないように我慢何とか耐えて、バリウムも飲みきって、いざ検診台へ「右向いて、左向いて、次はうつ伏せになって。右から横向いてもう少し斜めに向いて。そこでストップ。息を吸って止めて。仰向けになって。手が映っちゃうから上に挙げて。今度はバーをしっかりつかんで・・・。」検診室の先生にあれこれ言われて、途中で向きが分からなくなっちゃってでも、ご丁寧にも天井に「右」「左」って貼ってあるんですよ。みんなも、分からなくなっちゃうんでしょうね。バーも、しっかりつかんでないと落ちそうになるくらい、検診台がシーソーのように動く動く検診室を出て帰り支度をしていると、またおじいさん先生から声をかけられ、「初めてのバリウムの味はどうだった?美味しかった?」と聞かれ、「思ったよりは・・・」と答えると、「そうですか。良かった。ありがとう。」緊張してたから、もうバリウムの味も忘れちゃったけど。今思うと、おじいさん先生は緊張を解そうとしてくれたんだなと、今になって気付きました初めての検診も何とか無事終了あとは1ヵ月半後の検査結果を待つばかり。来年はもっと上手に受けられるといいな
2008年01月23日
コメント(6)
![]()
死んじゃってもいいかなあ、もう…。38歳・秋。その夜、僕は、5年前に交通事故死した父子の乗る不思議なワゴンに拾われた。そして―自分と同い歳の父親に出逢った。時空を超えてワゴンがめぐる、人生の岐路になった場所への旅。やり直しは、叶えられるのか―?「本の雑誌」年間ベスト1に輝いた傑作。◆◇◆◇◆◇◆88oliveさん、TOMOともさんおススメの作品です。お勧めの理由も、年間ベスト1に輝いた理由も、よくわかります。涙無くしては読めないほどの感動作ですいつものように通勤電車に揺られながら、一気に読んでしまったなぁという読後感。最後の方は、涙をこらえるのに必死でした父と息子の関係性―。幼いころは、肩車をするほど仲が良いのに、いつの間にかお互いを理解できず不仲になっていく。お互いが何か誤解したまま別れて行くことも多いのだろうと、気付かせてくれる物語でした。死別のお話に弱い私特に小さな子が死ななくてはならない事に、物語とは言え、何とかならないのかなぁなんて、思ってしまうあたり、自分の子に重ねてみてしまうあたり、私も一応、親なのだと。初めての重松作品でしたが、とても感動したので、他の作品もたくさん読んでみたくなりました
2008年01月23日
コメント(8)

ヤッチと一緒に幕張メッセで開催された、「次世代ワールドホビーフェア」に行ってきました♪※ちょっと長めの日記なので、興味のある方だけお付合いくださいませ「おはスタスーパーステージ」の優先席が当選したので、先着順引き換えのため、早めに自宅を出発開場前からものすごい長蛇の列ができていましたが、お天気も良く、それほど冷え込むこともなく、20~30分並んで制限かからずに入場することができました。 たまごっちのバルーンが、かわいい LEVEL5、コナミ、ポケモンなどのブースを見てまわり、チョロQデッキシステムのブースで、ヤッチが公式バトル大会にチャレンジ 残念ながら予選敗退でしたが、ヤッチの大好きなおもちゃなので楽しめたと思います。その後お昼過ぎに甥っ子のK太と合流し、「おはスタスーパーステージ」を観覧しました(撮影禁止なのでフォトありません)ステージには、やまちゃんこと山寺宏一さんや、おはガールズ、楽天ブログでも人気のリナ・ヴィーナスこと澤山璃奈さん、「くやしいです!」で人気のお笑い芸人ザブングルが出演しました。お芝居仕立てのステージで、子供たちは大興奮楽しいひと時を過ごしました。甥っ子K太はK太のパパと同行するため、ここでお別れ。そしてまたヤッチと二人で、いろいろなブースを見て回りました 体重130キロのお笑い芸人デッカチャンと、コロコロコミック編集部員はみだし王子のクイズ大会 なつかしの「ヤッターマン」、30年ぶりに伝説のアニメが復活ですクイズの答えがわかる人は、私と同世代以上の方が多いのでは!?ポケモンぬいぐるみのクレーンゲーム(有料)このあと何も取れなかったけど、これの前にすでにナエトルのぬいぐるみをゲットしたヤッチです めめっち、カワイイ~ ヤッチと二人でもらった戦利品です入場無料なのですごく混雑していましたが、ステージもゲームの体験も楽しめたし、サンプルもいっぱいもらえて大満足の一日でした
2008年01月19日
コメント(2)
寒いですね関東地方はかなり冷え込んでます。一昨日の深夜には、初雪も降りました。そうなると、まこぺーの腰骨が痛むんですよねそれは忘れもしない一昨年の年末。忙しく疲れもあって、朝寝ぼけ眼で階段を下りてたら、階段の端に置いてあった自分の洋服に足を取られ、踏み外してお尻を強打腰骨に衝撃が来て、神経を痛めちゃったらしいです。自業自得だからね、あたりようがないんだけど・・・。毎月の下腹部痛の時も、ものすごく痛むんです。でも、今月は三連休の間もずっと痛みが続いていて、絶えられないくらいだったので、祝日診察してる婦人科を受診してみました。結果、婦人科の病気の心配はなかったのですが、血行が悪くうっ血してるらしいです。だから貧血も起こるそうです。それで血圧も高めなのかな・・・って勝手に思ったりして。(ここの先生にも、遺伝だと言われましたが・・・)なので、筋肉を軟らかくし血行を良くする漢方薬を、処方してもらいました。痛みもだいぶやわらいできましたでもこれって、食前に飲むのでついつい忘れがちにそれに薬飲んだら、お酒は控えた方がいいんでしょ?仕事の日の夕食には、とりあえずビール飲みたいじゃないですか?ムム~、しばらくお預けかな?でも、今夜は薬飲むの忘れちゃったので、とりあえずビール飲んどきましたダメだね~治す気あるのか?私まあ、焦らずマイペースにね。そして明日は、ヤッチと次世代ワールドホビーフェアに行ってきます歩き回ったらまた腰痛が酷くなりそうだけど。明日はもっと寒いみたいですね。皆さん、暖かくしてお休みくださいね~
2008年01月18日
コメント(8)
![]()
銀、祐治、次郎の3人組は、寂れた町営スキー場の「何でも屋」。スキーの個人レッスンから、果ては、当たり屋、賭けスキーまで、雪山でやりたい放題の日々を過ごしている。そんなある日、3日後のスキー場で結婚式をあげる花嫁・七海が、銀の前に現れた。この偶然の出会いが、そして、七海の過去が、現実から目を逸らしていた七海自身や3人の心を揺り動かしていく―。脚本家自らが書き下ろした、映画『銀色のシーズン』の原作。 ◆◇◆◇◆◇◆1月12日公開の映画『銀色のシーズン』の原作です!主演は、今をときめく瑛太さんと田中麗奈さんのお二人。映画の方も観てみたいですね。今回はいつも流行に乗り遅れてる私が珍しく、映画公開と同時に原作を読んじゃうなんて、自分でもびっくりそれも図書館で予約してすぐ借りられて、1日で読んじゃいました。お話の方は、そんなに長くないのですが、なかなかテンポが良くて、笑いあり涙あり、勇気ありの、爽快ラブコメディでした。スキーということもあるし、映画の原作ということもあるし、途中、あの、「私をスキーに連れてって」を彷彿とさせる、場面もあったりして、懐かしさも覚えました。余談ですが、「私をスキーに―」には、すごく憧れて、私もこう見えて(どう見えて?)、ワンデースキーヤー(死語?)だったので、またスキー滑りに行きたくなっちゃいました。一時は一級目指して息巻いてたんだけどな。結局三級止まり今は良いスキー板も売ってることだし、家族を口説いて連れてってもらおうかな
2008年01月13日
コメント(6)
![]()
シリーズ第一作「MAZE」で非凡な才能を見せた神原恵弥。その彼が北国のH市を訪れた。不倫相手を追いかけていった双子の妹の和見を連れ戻すためだが、もう一つ重大な目的があった。それはH市と関係があるらしい「クレオパトラ」と呼ばれるものの正体を掴むこと。人々の思惑や駆け引きが交錯するなか、恵弥は何を知ったのか。粉雪舞う寒空に広がる、恩田陸の無限のイマジネーション。◆◇◆◇◆◇◆シリーズものだとは知らず、二作目を先に読んでしまってちょっと残念です。恩田陸さんの作品はこれが初めてでしたが、ミステリーが久しぶりということもあってか、かなり楽しめました。主人公の恵弥のキャラに最初は戸惑いましたが、漫画家でタレントの山咲トオルさんみたいな感じかな?なんて想像しながら読んだりして。物語は、騙し騙され疑い疑われ・・・、一つ一つゆっくり謎を解いていくのですが。観光地巡りをしながら、美味しい物を食べながら、少しサスペンスドラマの雰囲気もありの、最後には切ない余韻も残しつつ。シリーズ一作目の『MAZE』も面白そうなので、ぜひ読んでみたいと思います
2008年01月13日
コメント(4)
![]()
啓太は野球観戦していたスタジアムで、高校時代の同級生だった美菜子と偶然再会する。美しく変貌をとげた彼女にドキマギしていると、突然空から何かが降ってきた。小石だ。しかしなぜ、二人の頭上から?表題作他3編を収録、愛とファンタジーと笑いと恐怖が融合する傑作短編集。 ちょっと長いプロローグ/コールドスループ/破壊する男/この愛は石より重いか ◆◇◆◇◆◇◆短編集でしたが、そこそこ読み応えはありました。表題作の「この愛は―」は、二人が出会うたびに頭上から石が降って来るという、奇想天外な物語。その降ってくる石がパワーストーンで、クリスタルなどが時間が経つにつれ、どんどん大きくなって落ちてくるというもの。本当にあるとは思えないけど、相手への愛を確認するたびに、違う石が降ってくるところには、何だか夢があるなと思いました。逆に恐怖に感じたのは、「破壊する男」。悪魔教に魅せられた男の顛末を描くライトホラー。妻に真実を隠して、自分の周りの邪魔者を排除するため、悪魔に身を売る。妻は夫を信じるが、様々な怖い思いをし、どんどんやせ細っていく・・・。軽いタッチだったから読めたけど、怖いの苦手なので、夜中に一人で読んでたら眠れなかったかもしれません。これらはちょっと前の作品ですが、相変わらず夢か現実か、映像ありきの飯田ワールドを堪能させてくれました
2008年01月11日
コメント(2)
![]()
元過激派の父は、どうやら国が嫌いらしい。税金など払わない、無理して学校に行く必要なんかないとかよく言っている。そんな父の考えなのか、僕たち家族は東京の家を捨てて、南の島に移住することになってしまった。行き着いた先は沖縄の西表島。案の定、父はここでも大騒動をひき起こして…。―型破りな父に翻弄される家族を、少年の視点から描いた、新時代の大傑作ビルドゥングスロマン、完結編。◆◇◆◇◆◇◆実は、これも年末に読了してました下巻は上巻とは打って変って、青空が眩しい感じのかなり爽快な物語でした。『町長選挙』の決戦をもっと激しくしたような、ぐいぐい引き込まれる面白さですね本当にこんな両親がいたら凄いだろうな。でも広い世の中だからどこかにいるかも・・・。残念ながら私の周りには見当たらないけど。父親の、自分の中のゆずれない正義それを貫くためには、ルールの厳しい都会では生きられないと言うことなんですね。そんな父の背中を見てたくましく育ってゆく三人の子供たち。離れていても強い家族の絆。「パイパティローマ」って本当にあるのかな?ワンピで言うところの「グランドライン」みたいな所かな?それじゃ広すぎるし、厳しいか・・・。きっと伝説の「オールブルー」だね♪そんな夢の場所にいつか行ってみたくなりました
2008年01月08日
コメント(6)
私も今日から仕事が始まりました。パパは、3日が仕事始めでしたが、ヤッチも今日が始業式で、元気に登校していきました。これで家族みんな始動です年末年始はすご~くバタバタして、4日あたりからやっとのんびりできたのですが、月曜から仕事だと思ったら、会社に行くのが億劫になっちゃって。机の上にもいっぱい書類が溜まってるだろうな、と思ったら、すごく憂鬱でした。でもいざ出勤してみると、書類もあるにはあったけど、案外さくさく作業できちゃって。思ったより良いペースで始められたなぁと思ってこの調子で、今年こそは時間に追われるだけじゃなく、中味の濃い仕事をしたいです。仕事もプライベートも、より充実した年になりますように
2008年01月07日
コメント(4)
![]()
モリアから夜明け前までに影を奪回する為、スリラーバークへ再突入したルフィ一味。だが四怪人&ゾンビ軍団&ルフィの影が入った魔人オーズが行く手を遮る!! “ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!◆◇◆◇◆◇◆やっと本業(?)のお気に入りの本の紹介です。新年第一弾はやっぱりコレ!48巻は、手にするの年越しちゃうかなって、ちょっと心配だったのですが、何とか年内に無事読了今回もかなり笑かしてくれましたねウソップVSペローナの戦いなんて、お腹がヨジレそうなほどでしたよ。ワンピお決まりの、「今の自分ができる事をする」が、まんまの戦いでしたが、この巻の戦いはちょっとあっさりしてましたね。次巻からが本番なんでしょうけどね。それから、シンドリーちゃんの笑顔という良いシーンもありましたね。ますます面白い展開で、続きが気になりつつも、またしばらく先のお楽しみですアニメでもやっと本編のストーリーに入り、ワクワクしながら観ちゃってます。ブルックの声なかなか良いですね!今年も『ワンピース』から目が離せません
2008年01月06日
コメント(10)

わたくしまこペーは、恥ずかしながら料理が下手なので、今まで日記で公開したことがなかったのですがせっかく写真を撮ったので、初めて料理の画像を載せてみる事にしましたお重は、左がヤッチ用。ポケモン蒲鉾(ピカチュウ)がカワイイでしょ右は知る人ぞ知る「Oisix」のお取寄せ。我が家は、和の甘さが苦手なので、これくらいの量で十分甘すぎず、なかなかのお味でしたよ。下の煮しめ(の様な煮物)だけは、手作りですにんじんはお正月らしく花形にしてみました。ホントは、梅の花にしたかったんだけど、年末は大掃除に追われ元日の朝に作ったから、時間がなくて(←言い訳)今年の抱負は、「もうちょっと料理が上手くなる事」かな?皆さんのように、堂々と公開できるようにね
2008年01月04日
コメント(10)
2008年になりました何とか無事大掃除も終わり、家族揃って新年を迎えることができましたブログも昨年10月に無事2年目に突入し、今も更新中です読んでくださっている皆さん、仲良くしていただいている皆さん、昨年は温かい目で見守っていただき、本当にありがとうございました。これからも、読書日記半分、雑記半分の、気ままな更新ですが、懲りずに遊びに来てくださいね。皆さんにとって、良い一年になりますように本年もどうぞよろしくお願いいたします
2008年01月01日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
