朝日新聞の記者サロン「被爆者に聞きたかったこと 広島・長崎80年」を、2025年8月にオンライン視聴しました。
趣旨は、「広島・長崎に米国が原爆を投下して今年で80年。
被爆者の数は減り続け、平均年齢は85歳を超えた。
きのこ雲の下で何が起きたのか。
原爆はその後の人生にどう影響したのか。
朝日新聞は2008年から広島版では『聞きたかったこと』、長崎版では『ナガサキノート』と題した連載で、被爆者の体験を伝え続けているが、年々取材先を探すのが難しくなっている。
一方で、次世代へと受け継がれているものも多くある。
本イベントでは直接被爆者の声を聞くことがいよいよ難しくなった時代、どのように『継承』を考えていけばいいのかを探る。」というものでした。
出演記者は、広島総局の興野優平(きょうのゆうへい)氏。
1992年生まれ。
G7広島サミットや日本被団協のノーベル平和賞受賞などを取材。
被爆者の体験を語り継ごうと、広島市の被爆体験伝承者養成事業に参加しているが、聞き取りを続けてきた被爆者が亡くなり、継承の難しさを実感中。
お話しのあった中から一部を紹介します。
● 和田征子(わだまさこ)氏
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)事務局次長。
1943年長崎市生まれ。
1歳10か月の時、爆心地から約2.9㎞の自宅で被爆。
2015年から被団協の役員となり、母から聞いた被爆体験をもとに国内外で証言を続けている。
・ あの日、自宅前まで逃げてきた人たちは、衣類をほとんど着ておらず、男女の別もわからないほどだ
った。
その傷口を、母は幼い私を背負ったまま、井戸水で洗ってあげた。
私にとっては、母から聞いたことだけがリアリティ。
だから、話しを作らず、盛らず、ありのままを話し続けている。
● HIPPY(ヒッピー)氏
1980年広島市生まれ。
被爆三世でミュージシャン。
被爆者の故・岡田恵美子さんの体験を元に作った歌「日々のハーモニー」や、TikTokなどで1億
回再生を超えた「君に捧げる応援歌」などで知られる。
地元広島の被爆体験伝承にも取り組み「原爆の語り部 被爆体験者の証言の会」を毎月6日に開催。
「朗らかな被爆伝承」を掲げ、被爆伝承の講演も行っており訪問した学校は全国150校を超える。
長年、被爆者の体験に耳を傾ける中で地元・広島への愛が深まった。
・ 戦争があったと思わせないほどの(復興を成し遂げた)先輩たちの思いがあって、今の広島・長崎の
景色がある。
なぜ今を楽しめるのかをみんなで考えたい。
● 原田小鈴(はらだこすず)氏
1974年長崎市生まれ。
広島・長崎「二重被爆者」の祖父山口彊(つとむ)さんの体験をまずは知ってもらうために、母の山崎
年子さん、息子の晋之介さんとともに家族で4世代にわたり、紙芝居などで語り継いでいる。
広島・長崎両方の原爆投下機に搭乗した米兵の孫アリ・ビーザーさんとの共著『「キノコ雲」の上と下
の物語:孫たちの葛藤と軌跡』(朝日新聞出版)を7月に出版。
長崎大学平和講座非常勤講師。
・ 語り部になった息子には、強制はしていなかった。
証言活動をする自らの背中を見てもらったことが一番大きい。
・ 被爆者の方たちがつないでくれたものがある。
それを今の時代に合わせてどうやっていくかは、私たちの世代が動かなくてはいけない。
※ 私は、亡父が長崎の出身で、被爆者二世です。
広島・長崎で何の罪もない大勢の人が原爆の爆風・熱線・放射線で殺され、福島で取り返しのつかない
原発事故が起きても、利権に群がる原子力ムラの関係者らは少しも反省や軌道修正をせず、人間の力では
制御不能な原発の再稼働や新設を平気で行おうとしている日本の現実には、深い悲しみと怒りでいっぱい
です。
また、高市早苗氏が自民党初の新総裁となり、女性ということで期待するという人が多いとの報道があ
りましたが、先の戦争の戦犯が祀られている靖国神社への参拝を繰り返し、憲法改正を目指す、保守・自
民党の中でもタカ派の高市氏の登場には懸念ばかりが深まります。
反戦・平和に熱心に取り組まれている皆さんに敬意を感じつつ、これからの世代のために、なんとか安
心で安全な国に向かうよう、心から願っています。
私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。
⇒
『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから
⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから
この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。
各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。
カラー写真は、すべて私が撮影しました。
記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。
今回の主な内容は次のとおりです。
・子どもの頃の思い出
・花
・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京
・鉄道
・音楽、昭和歌謡
・写真、本、映画、阪神タイガース
・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加
・政治、経済、社会情勢について
そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。
妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。
⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』

2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。
棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。
⇒ 「太原堂」




このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。
こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
⇒
note「虹色のはるかな道 友永孝浩」
楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。
⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧
私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。
なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。
拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』
⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』

私のInstagramは、こちらです。
友永孝浩 Instagram
Facebookは、こちらです。
→ 友永孝浩 Facebook
Amazonでの紙の本
→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』
楽天ブックスでの紙の本
→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』
なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。
文字や画像の拡大もOKです。
紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ]
愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。
拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ]
ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化した フォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ]
3冊めのフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ]
2冊目のフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→ 花振舞い ~虹色のはるかな道2~
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ]
最初のフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→ 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ]
私のInstagramは、こちらです。
→ 友永孝浩 Instagram
Facebookは、こちらです。
→
友永孝浩 Facebook
