全て | カテゴリ未分類 | 博物館 川  | 音楽 | テレビ 放送 | 自然 花 川 | 映画 音楽 ビートルズ 歌 ロック | 旅 バス 旅行 ツアー 信州 | 鉄道 駅 商店街 住宅街 散歩 旅 線路 | 合唱 音楽 歌 オペラ | 横浜 旅 散歩 観光 | 言葉 社会 | 用水路 川 旅 散歩 水 | 水 川 自然 水田 池 昆虫 | 特撮 怪獣 ウルトラマン ウルトラセブン プラモデル おもちゃ | 鉄道 駅 旅 散歩 グッズ | 自治会 町内会 町 散歩 福祉 環境 祭り 文化財 スポーツ | 新幹線 鉄道 旅 散歩 駅 | ウルトラマン 特撮 怪獣 テレビ | ウルトラマン 特撮 怪獣 テレビ 本 | 鉄道 駅 蕎麦 うどん 旅 散歩 店 | 東京 下町 深川 隅田川 散歩 旅 | 鉄道 未成線 廃線 駅 旅 散歩 | 子ども 麻日 環境 自然 | イルミネーション 夜景 写真 埼玉 さいたま新都心 | 文章 言葉 社会 | 鉄道 花 植物園 公園 千葉県 野田市 清水公園 駅 東武野田線 | 夜景 イルミネーション 木 埼玉県 行田市 古代蓮の里 | 阪神タイガース 野球 甲子園 | 東京 丸の内 大手町 環境 煙草 禁煙 | 旅行 旅 鉄道 駅 紅葉 宿 温泉 食事 | 鉄道 旅 駅 駅寝 無人駅 秘境駅 周遊券 | 野球 東京ドーム 巨人 | テレビ 報道 ニュース 番組 アナウンサー 情報 | ソプラノ 歌手 オペラ ピアノ コンサート 童謡 | 鉄道 廃線跡 渋沢栄一 埼玉 深谷 散歩 | 散歩 旅 スリバチ 坂道 谷 東京 川 鉄道 | 東京 多摩 モノレール ニュータウン 散歩 旅 | 散歩 自然 音楽 | 群馬 高崎 アート | 子ども 遊び 小学生 野球 虫 | 家 花 庭 草 自然 | 水 川 橋 | 旅 散歩 グッズ | | 駄菓子 おもちゃ 東京 | 着物 伝統工芸 美 | マクロス 映画 アニメ 音楽 | スリバチ 水辺 東急池上線 | 新聞 ジャーナリズム | 住宅地 駅 街歩き | 鉄道 旅 テレビ番組 | 映画 歴史 旅 散歩 | 散歩 ウォーキング 街歩き | プラモデル 特撮 100円ショップ 花 シール | カフェ 喫茶 コーヒー | 旅 散歩 花 | 博物館 美術館 展覧会 コンサート | プロ野球 | 映画 | 埼玉 鴻巣 | 宇宙 星 | テレビ 旅 番組 散歩 ドラマ | 本 読書 書評 | 写真 絵 美術 アート | 特撮 怪獣 | 水 川 魚 | 子ども 学校 教師 教育 | テレビ ドラマ | 旅 散歩 鉄道 | 趣味 | 鉄道 | テレビ マンガ ドラマ アニメ | 本 読書 SNS 書評 | 旅 散歩 歴史 飛行機 | プロレス | バス | 子ども 環境 自然 | 子ども | テレビ 放送 音楽 | 子ども おもちゃ | 政治 社会 | スポーツ | 家族 子ども | 写真 | 出産 子育て | 出産・子育て | 子育て | | 読書・コミック | 趣味・ゲーム | 美術館 博物館 記念館 | 医療 | 政治 経済 社会 | 健康 医療 | 文学 芸術 旅 散歩 | 歴史 芸術 文化 | 音楽 芸能 | 旅 鉄道
2025.11.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 東京・江東区越中島(えっちゅうじま)の東京海洋大学・越中島キャンパスは、JR京葉線の越中島駅から歩いて約3分、地下鉄東西線・大江戸線の門前仲町駅と地下鉄有楽町線・大江戸線の月島駅から、それぞれ徒歩15分ほど。

 ここの明治丸海事ミュージアムでは、船体と、明治丸記念館・(大学の開学)百周年記念資料館を無料で見学できます。

・ 明治丸は、1874(明治7)年にイギリスで造られ、150年の歴史がある。

・ できた当時は、長さ約75m・幅約9mの補助帆付汽船。

  今では日本に残る唯一の、「鉄」でできた船。
  (「鉄船」は純粋な鉄で造られた船。
  現代の船は、ほぼすべて、軽くて丈夫な「鋼船」で、鉄に炭素などを混ぜて強度や柔軟性を高めた合金
 =鋼で造られている。)

・ 明治の初め、日本の海は「暗い海」と呼ばれ、船にとって夜は大変危険であった。
  そのため、灯台が多く造られた。
  明治丸は、灯台をまわって点検や修理をするために造られた。

・ 1896(明治29)年に、商船学校の練習船となり、50年以上にわたり、学生の実習が行われた。
  現在は,重要文化財に指定され、保存・公開。

 私が2025年11月に訪ねたときには、時刻指定で、ボランティアの方に、立派な船の内外を案内していただきました。
 (単独での見学はできないそうです。)

 帆を開いた姿も見てみたいです。

 ただ、横浜港の海上に繋留されている氷川丸や日本丸などとはちがって、広場の地面に置かれている巨船にとっては、どうも居心地が悪いように感じました。

 1903(明治36)年に建設され、現存する日本最古の天文台と推定される東京商船大学旧天体観測所(第一観測台・第二観測台)の残るキャンパスを出て左にすぐのところが相生橋(あいおいばし)。
 北区の方から流れ下ってきた隅田川から南に分かれる晴海運河に架かる最初の橋です。
 左岸が江東区豊洲、右岸が中央区の勝どき・晴海エリアで、高層ビル群が目立つ、東京港近くの都市景観を眺めることができます。





 ↓  東京商船大学旧天体観測所(左が第一観測台、右が第二観測台)




 ↓ 相生橋から晴海運河左岸の豊洲、右岸の勝どき・晴海エリアを展望



 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。
 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。
 主な内容です。
・ 赤ちゃん
・ 子育て
・ 障がい
・ 医療的ケア児
・ インクルーシブ教育
・ 子どもたちの居場所つくり
・ DV被害防止
・ 離婚

・ 北朝鮮拉致問題
・ 自治会活動
・ NPO法人活動
・ 地域福祉
・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」
・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い
・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど


 気軽にごらんくだされば幸いです。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。

⇒ ​ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから

⇒ ​ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから


楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。


 ⇒ 
『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ​ 

 ⇒ ​ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから


 この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。

 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。
 カラー写真は、すべて私が撮影しました。
 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。
 今回の主な内容は次のとおりです。
・子どもの頃の思い出
・花
・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京
・鉄道
・音楽、昭和歌謡
・写真、本、映画、阪神タイガース
・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加
・政治、経済、社会情勢について
 そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。


 ⇒ ​ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』



2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。

 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。

   ⇒ ​ 「太原堂」








このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。
 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

  ⇒ ​ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」


 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。

  ⇒ ​ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧


 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。
なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。
 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

 ⇒ ​ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』

 ⇒ ​ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』



私のInstagramは、こちらです。

友永孝浩 Instagram

 Facebookは、こちらです。
→ ​ 友永孝浩 Facebook

Amazonでの紙の本
→ ​ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 ​ 

 楽天ブックスでの紙の本
→ ​ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 ​ ​

 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。
 文字や画像の拡大もOKです。
 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。



Amazonでの紙の本と電子書籍

 → ​ 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 

 楽天ブックスでの紙の本

 ​
【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ]
愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。
 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 Amazonでの紙の本と電子書籍
→ ​ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』

 楽天ブックスでの紙の本


【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ]

 ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化した フォトエッセイは、こちらです。
 Amazonでの紙の本と電子書籍

 → ​ 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』

 楽天ブックスでの紙の本
 →
 ​
【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] ​​

 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。
 Amazonでの紙の本と電子書籍


→ ​ 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』

 楽天ブックスでの紙の本


【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ]

 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。

 Amazonでの紙の本と電子書籍
 → ​ 花振舞い ~虹色のはるかな道2~


 楽天ブックスでの紙の本

 ​
【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ]

 最初のフォトエッセイは、こちらです。
 Amazonでの紙の本と電子書籍
 → ​ 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記

 楽天ブックスでの紙の本
 →
 ​
【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ]

  私のInstagramは、こちらです。

→ ​ 友永孝浩 Instagram

  Facebookは、こちらです。

→ ​ 友永孝浩 Facebook

​​​










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.13 09:39:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: