2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
って言い出したのは、娘からでした。『ママ、私ね「ちゃお」もう買うのやめる…』と今年になって突然でした。それまで、なんとなーく買って、なんとなーくお部屋掃除の解きとかに読んでいたのだけど、結構楽しそうに読んでいたのに。もうびっくりです。「えっ?いいよたまに読めばいいのに」と言ったのだけど、なんと、彼女ついでにこんな事を言い出したのです。「だったらその分で好きな本(彼女はあさのあつこ:バッテリーなどが好き)を買う。」「へぇ~本当???」<随分立派な発言!本気なの?今までは、おじいちゃんやおばあちゃんにもらったお小遣いは、ねこちゃんのお財布&大きな金額はミッキーの貯金箱、さらにまとまったお年玉などは、銀行へ~。そして、そういう本を買うときにねこちゃんのお財布にしまっておいたそのお小遣いがお役に立っていたのだけど、さすがに娘からそう言われてしまうと・・・私も見て見ぬふりはねぇ…。ということで「じゃあお小遣い少しUPしようか?」「本当~?わぁうれしいなぁ~(^^)」てな訳で、今月からなんと「1000円に昇給」したのです。これは多いのか少ないのか?いつも疑問だったけど、思えば、「ちゃお」を買うお金と好きな小物代として彼女のお小遣いは、8歳なので800円という意味不明な理由にもかかわらず、その後本人からの昇給交渉もないので触れない事にして早3年。11歳、もうすぐ6年生なら多くはないだろう?たぶん。こんな事情で今月からわずかだけどUPすることになりました。そして、明日は娘のお誕生日です♪やっと11歳~☆お誕生日おめでとう~♪その記念という訳ではないけど、よーく考えたら、娘が何かを我慢する!というなら、「ショウガナイ!」私もついでに我慢すべきなのでは…なんて思ってしまったのです。でも、何か我慢しなくちゃ…と思ったものの、娘が塾に行っているときの「コーヒー&チョコ」&PCを封印できるわけもない(笑)。で、考えてみました。ドラマ好きな私の唯一の目の保養?なのか、現実逃避なのか、違う世界への逃避なのか。結局逃げることばかり考えてる情けないワテクシ^^;去年まではアイロンをかけながらあるいは、趣味の物を作るとき、「ながら見」ではあったものの、ドラマを見ていたなぁ・・・。のだめちゃん~よかった♪千秋先輩~ラブとか言いながら、でも、娘も結構ドラマ好きなのに、見てないものね~時間もないし(涙)。でも、のだめちゃんの最終回は、親子そろって楽しく見たのです。娘は久々のドラマにうれしそうだった~。いつかDVD買ってあげようかな…なんて思ったし。娘は随分前から、学校のお友達とも「全然会話が成立していなかった」らしいのです。学校で「昨日○○みた~?」と聞かれても、それが誰なのか、一体なんなのか…。そう言えば、年末のTVで「たーらこたーらこ…」って歌を聴いたときも、「この曲何?」とか言ってたなぁ。私でさえ「本当に知らないの?」とか聞き直しちゃったし。ママだって歌番組は見てないから歌えるカラオケは随分昔のものだし、唯一見ている「コナン君」の主題歌でさえも、早送りしているからじっくり聞いた事なんてないしね(笑)って答えたけど、でも私が、この年頃には、大好きなTVは全部見ていたなぁ~元祖TVっこ。なんてね。そう思うと、一つくらい、一年くらい、我慢しても…まっいいか。いや本当は嫌だけどね(笑)どうしても我慢できないときは、番組欄とTV雑誌だけみて内容を把握して、見た気分になろう~(笑)ということで、今回、「単発のどうしてもこれだけは~」をのぞいて(この辺がやっぱり自分に甘い私)、再放送もみ~んな見るのを止めよう!と思い立って、さっきDVDから消去しました。バイバイ~キムタク&ユースケ&二宮君&小栗君(涙)・・・まぁ早い話が、すでに始まったいくつかを録画したもののDVDをほとんど見ている暇がない現状~。最初からなかったものにしたのだけど(オハズカシイ)。だって、消さなかったリストには、年末に放映していた「映画」とか、結構好きな特番もあるし。当分はその消化もできるしね。しかし、中受って本当大変。生半可な自分にもの凄く反省しちゃいました。でも、レディースデイの映画は…あり?(わぁ往生際がめちゃめちゃ悪い~^^;)とか思う娘のバースデー前日の母の誓いでした。
Jan 24, 2007
コメント(10)
またしてもゆっくりペースの日記ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。気がつけば学校が始まり、昨日から塾も通常授業が始まりました。5年最後の月、といってももちろん塾の話ですが、昨日から通常の授業です。久々の時間帯、何だか休み明けでぼやぼやしていた私ですが、娘はとても楽しみな様子で塾に出かけていきました。特に昨日からのクラスは、前回のマンスリーが頑張れたのでクラスも気分も良い感じ~♪娘は、今のクラスの社会の先生が大好きで、だから社会が好きで…というとても良いループにはまってます。(全教科そうなら本当幸せなのですが、なんて親はいつも欲張りです。)12月のマンスリーテスト前に、「偏差○○を超えたらシールをあげよう!」と先生に言われ、「よーし!」とその気で頑張ったのですが、12月マンスリーテストの平均の高さといったら…。で、わずかですが及ばなかった(T.T)…と意気消沈していた娘、そう世の中は甘くありません。ところが、昨日の授業のデイリーチェックでまた100点だったご褒美に?(実はほとんど社会だけは毎回100点で)、今迄で一番多い枚数のシールをもらって帰ってきました。ありがとうO先生!帰りに駅に着いた娘の顔を見ると、それはそれは満面の笑み~(^^)V♪でもね、ははは…そんな日の理科のデイリーチェックは、一応お約束のボーダー超えだったものの、決まってあまり良くない。しかも昨日は、勉強していった回とは違うデイリーチェックだったらしく(爆!なにやっているんだ!!!って事は、素で受けたのね)、さらに記憶の535もあれほど「ちゃんとやったの?」と聞いたのに「大丈夫だよ~」なんて鼻歌交じりに(までではなかったけど)出かけたけど、電車で確認するはずがお友達と会って話に花が咲いたようで確認できず(笑)、これまた平凡な点数でした。しかも娘は全然その事には触れないのだけど、どちらの点数もいいあててしまった私。「ママ、どうして解るの?」と少々びっくりしている娘…。「えっ?ママはね、何でも解っちゃうんだよ~。」と、ちょっと得意げに言う私。まぁね…だいたいは、娘の様子を見ていれば想像がつくし、まぁ最近、それくらい私が打たれ強くなったって事でしょうか(笑)というのも…ええ、組分けテスト・・・大撃沈でした!!!!!(滝涙)きっと今のクラスよさようなら~(T.T)////は避けられないと思う位・・・。しかも、見直し&解き直しをすればけっこうできるじゃん!!!!!!!!(はぁぁぁぁぁ…)最近は随分なくなってきていた、単純なミス、計算ミス、思い違いも一つや二つではありません。ショックから立ち直るのに何億年かかるか?…とさえ思ったけど、本当に人は強くなるものなんですね(笑)。「仕方ないでしょう…これも良い経験だよ」と、あまりにあっさりしている夫!<まぁいつでもだけど(涙)引きずるタイプの私は、「タララ・・・・ぐわぁ~ん!!!」のような縦線の入った顔をしてしまっていたけど、いつまでもいつまでも引きずっていても仕方ない。この1,2年で本当に鍛えられたのは、そういう辛いときの立ち直りというか、開き直りというか、あきらめというか(いや、諦めちゃいかん!)って思いながどうにかゾンビママは強く強くなってきました。(笑)まぁそれくらいシンドイ事が多かったのかなぁ。さらに今回の場合、もの凄く私に非があるのです。テスト前日に、元々芯の強い子「森のがんこちゃん」である娘…。どうしてもなおらない「思いこみミス」をなおしたい私とバトルがあったのです。またしてもバトルを繰り広げ(といっても一方的に私が説教し始めちゃって娘は大泣きで…)、夫にまで「何でテストの前日に泣かすかなぁ!」とか言われ(泣)、その余波があったのね…。娘のテストでの「神経の注ぎどころ」が、完全に崩壊状態。いつもと全然ちがっちゃったみたいです。「ちゃんと注意されたことを守って、ママに褒めて欲しい!」という健気な一念で、昔のケアレスミスの女王が復活!(滝涙)>こんな事は復活するなぁ~!!!なのだけど、復活させちゃうほどにしちゃったのは、前日の私だから…本当にひどい母親(泣)だなぁと深く深く反省したのです。平常心で臨ませてあげるべきなのに、結局、自分が抱えていた心のもやもやを娘の一言で、ちょっとした態度で、爆発させちゃった私。ホント、受験生の母としては最低だった…という反省の方が強かったのです。って思いが、できないショックを軽く超えてしまったのかもしれないけど。(笑)いや、本当今回は確かに、良い勉強でした。それは、メンタルは、かなり重要で、特に親の態度にこの小さな戦士達は、大きく左右されちゃうのだと深く深く思いました。まぁ、過ぎた事をいつまでもくよくよしても、どんな偉い人でも「時間を戻す」なんて絶対無理なので、これは次回に向けて心に深く刻み込まなくちゃいけないという事なのだと刻み込んでいるのです(ちゃんと出来るのか?自分!…ううう、自信ないなぁ)大泣きしていた娘にも、「頑張ったら応援してくれる先生」という強い味方もいるし(お願いします!O先生)、大好きな算数の先生も一杯励ましてくれるから…と信じ、次回のテストに気持ちを切り替えて行こうと思います。とはいえ、本当はね…すでにカウントダウンも間近な現6年生のお子さん&ママさんのことを思うと、胃がキリキリと痛み、この先の1年に言いようのない気持ちで一杯なのですが。娘の笑顔だけを考えて、精進していかなければと思います。そして…6年生の皆さん、どうか頑張ってくださいね!
Jan 11, 2007
コメント(12)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


