ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

孫たちがインフルエ… New! naomin0203さん

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

2025秋旅・・・ジョジョ… New! ナイト1960さん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

美味しいものをいろ… New! まる 2005さん

渡米の目的 2つ?3… New! あみ3008さん

紅葉🍁美しい塩原に New! かずまる@さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

剣山スーパー林道ミ… New! すえドンさん

コメント新着

kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 秋晴れの良い天気でした。…
かずまる@ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) mamatamさんお晩でございます! 着る毛布…
クマタツ1847 @ Re:超久しぶりに寝込みました(11/08) ご無沙汰しています。 久しぶりに訪れて…
MoMo太郎009 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ブログがダメでも楽天市場は快調なんです…
ごねあ @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 不調でも長いブログをいつものように書か…
ふろう閑人 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 今回の楽天のトラブルはページを開ける毎…
kopanda06 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) こんばんは。 コメントも音声入力です。…
いわどん0193 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ●ワタシ実はその「着る毛布」を着たまま布…
naomin0203 @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) ようやくブログが更新でき、コメントの書…
5sayori @ Re:羽毛布団が寒い!…冬用カバーを購入(11/09) 布団乾燥機で布団を温めておくっていい方…
2016.06.06
XML
カテゴリ: お花たち
昨日アップしたナスに(じゃがいもにも)よく似たお花のことです。
  • IMGP0046.JPG
ワルナスビ。
怖いような、可笑しいような、微妙な名前ですね。
名付け親は、牧野富太郎博士だそうですけど、かの有名な偉人は、もしかしたらなかなか面白いおじさんだったのかもと思わせるネーミングです。

昨日、アップした時に、もしかしたらと思ってはいたのですが、折角のデジイチ君デビューを、なるべく清く美しい感じに仕上げたかったので、名前は挙げませんでした。
実際、まだ迷ってもいたのです。
shin1tさんもコメントに書いてくださっているアメリカイヌホオズキと、このワルナスビ、どちらかだろうと思っていたので。
どちらも役に立たない事ではおアイコのようですが、名前の愛嬌が違いすぎますよね。
だって、片やイヌホオズキで、片や悪茄子ですよ?


どちらも帰化植物ですが、ワルナスビの方は、とにかく 凶悪で危険 なんだそうです。
WIKIPEDIAによると、「種子が家畜の糞などに混じって広がり、垂直および水平に広がる地下茎を張ってあっという間に繁茂する。耕耘機などですきこむと、切れた地下茎の一つ一つから芽が出てかえって増殖してしまい、また除草剤も効きにくいため、一度生えると完全に駆除するのは難しい。」とか。
垂直および水平に地下茎を張って って、なんだかすごいですよね。
しかもこの地下茎が、柔らかくて切れやすいらしいんですよ。
なので引き抜こうとしても切れて、地中に残ってしまうといいます。
命名者で発見者の牧野富太郎博士も、研究のためにご自分の植物園に植えたら、「年を逐うてその強力な地下茎が土中深く四方に蔓こり始末におえないので、その後はこの草に愛想を尽かして根絶させようとしてその地下茎を引き除いても引き除いても切れて残り、それからまた盛んに芽出って来て今日でもまだ取り切れなく、隣の農家の畑へも侵入するという有様。イヤハヤ困ったもんである。」と、著書に書かれているそうです。

もっと怖いのは、根絶やしにしようと思って耕耘機なんか使おうものなら、刃に地下茎の切れ端がくっついたりして、それが次に使った農地に落ち、その切れ端から芽が出て、一つひとつの切れ端が全部一株のワルナスビになり、そこらじゅうワルナスビだらけになりかねないというのですから、まさに爆弾です。
心ならずも却って生息地を広げる手助けをしてしまうことになるかもしれないのです。
その生命力で生えてきたら、人間が育ってほしいと思う作物なんか絶対負けちゃいそうです。


また、「果実は球形で黄色く熟し、プチトマトに似ているが、全草がソラニンを含み有毒であるため食用にはできず、家畜が食べると場合によっては中毒死することがある。」とも。
その棘や毒のため、「家畜に被害を与え、作物の品質を低下させる。また、ナスやジャガイモなどの作物の害虫であるニジュウヤホシテントウの温床ともなる。」ということで、日本では 要注意外来生物 に指定されているんですって。

もちろん世界中で有害な雑草と捉えられているそうで、「Apple of Sodom(ソドムのリンゴ)」、「Devil's tomato (悪魔のトマト)」などという英語名にもそれが良く表れていますね。

お庭や、ご自宅の農園で、もしこの花を見つけたら、見付け次第 抜いて
その時には、手袋をお忘れなくね。
硬くて鋭い棘が葉にも茎にも生えているそうですし、全草毒があると言いますので。

間違っても 掘り起こしてはいけません
根が切れて残るだけでなく、細切れになった根の切れ端が他の場所で芽を出し、広がることになりかねませんから。

因みに除草剤は効かないそうですよ。
園芸や、農園を楽しまれ、そのおこぼれでわたしたちも楽しませて戴けているブロ友の皆様、どうぞくれぐれもご注意を。
ホントに怖い、ワルナスビのお話でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.13 08:50:24
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
こんにちは

読んでいますと 生命力 旺盛すぎますね

絶体に 絶滅しないぞと 遺伝子が 勝ち誇って

見たいですね でも弱点は どこかに有るかと思います

トンカツには 判りませんが

セイタカアワダチソウ も世の中を 征服するぞのように

見えましたが 今では自己の周りに毒を??を

その結果 自己に響いてると 聴きますが (2016.06.06 15:53:51)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
miketa  さん
こんにちは♪
この花見た事があります。
すごい質の悪い植物なんですね。気を付けたいと思います。
親水緑道の紫陽花達きれいでしたね♪
デジイチ君で写されたの本当にきれいでした(^-^)/いいなぁ~
私、今迄はスマホで満足していましたけど、あまり綺麗に写せないとなんだか気持ちが沈んでしまいます(^^;
真っ赤な紫陽花があるのですね。まだ見た事ないです!
一株で色味の違うお花を咲かせる紫陽花もすごくステキでした♪
フウセントウワタやトウワタってあまり見た事ないです。可愛いですね♪ (2016.06.06 16:02:41)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
mi-sa  さん
こんにちは。

今日公園に行ったら咲いていましたよ(^O^) (2016.06.06 16:34:58)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
こんばんは。
悪茄子の花は初めて見ました。
花が綺麗でも毒性の高いものが沢山ありますね。

素敵な日をお過ごし下さいね。
(2016.06.06 18:09:27)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
暑がり屋  さん
こんばんは。

ワルビナスには除草剤のグリホサートが効果的です。商品名ラウンドアップ等、葉から吸収させる除草剤に多く使われています。
周りの植物に除草剤が掛からないようにする時は、筆などに含ませて葉一枚一枚に塗るようにします。これは花壇に侵入したドクダミ駆除などでも行う方法です。
グリホサートの安全性については意見が分かれているようです。
(2016.06.06 19:40:19)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
kopanda06  さん
こんばんは。

恐るべし外来植物。
薬剤を使うしか根絶は無理なのでしょうか。
まさに地中に埋まった爆弾、地雷です。
(2016.06.06 21:36:32)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
okadaiマミー  さん
世にもおっそろしい植物があるものですね。
お花は紫でかわいいのに。。。
(2016.06.06 22:54:18)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
ひょえ~(@@)
ワルナスビ、恐るべし!!!
読んでるだけで怖くなってきました(><)

(2016.06.06 23:28:13)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
ふろう閑人  さん
何と可哀想な名前を付けたものだと思いながら読んで行きますと・・・なるほどなる程と納得です。

牧野博士は警告の意味も込めてこんな名前つけたのかとも思えて来ました。 (2016.06.07 04:29:51)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
ナイト1960  さん
\(◎o◎)/!・・・これは困りましたね(^_^;)
即刻焼き払うしかなさそうです!?
もしくは撤退なのかなぁ~ナンテ(;_;)
凄いヤツがいたものですね。 (2016.06.07 09:06:00)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
除草剤が効かないとは、モンサント社のラウンドアップも効かないのかな?
(2016.06.07 21:36:31)

Re:ワルナスビ(悪茄子)(06/06)  
投資部長2  さん
スギナとかも地下茎で増えて、同様に根絶がむずかしですが一応お茶になるし毒はないですからなぁ。ワルナスビはうちには来て欲しくないですw (2016.06.08 00:36:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: