ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

ワンコ 美容院 New! あみ3008さん

【新情報】 「与次」… New! kopanda06さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

4日間の休みは・・・… New! かずまる@さん

晩ごはんとカモの親… New! okadaiマミーさん

いよいよ準備始まる。 New! ふろう閑人さん

花苗:膝も足裏も痛い New! ごねあさん

今日の昼食♪道の駅「… New! すえドンさん

暑がりの寒がり?(^^; New! maria-さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

トンカツ1188 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! こんばんは 素晴らしい ガイドさん で…
かずまる@ @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! mamatamさんお晩でございます! こういう…
曲まめ子 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! 私は1泊2日のお出掛けを その7ぐらいま…
ふろう閑人 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! 見せて貰えば見せて貰う程内子って凄い街…
kopanda06 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! こんばんは。 いつもありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! 内子の町、いい所なんですね。 「いいね…
kororin912 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! お天気は残念でしたが、美味しい物に出会…
いわどん0193 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! >作業途中で繋がっていないままの柱が何…
クマタツ1847 @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New!  これほどの深い味わいの四国一人旅だっ…
5sayori @ Re:一人旅 in 愛媛 3日目 その5(06/10) New! 内子でのガイドさん本当にスペシャルな方…
2024.03.17
XML
カテゴリ: イベント、楽しみ
先ほど、珍しく夫がドラマを観てると思ったら、NHKの日越外交関係樹立50周年記念ドラマ「ベトナムのひびき」でした。
ベトナムの旅から帰って来て以来、 ふとテレビを見ると「ベトナム関連の番組が流れている」率がとても高いのです。

それらの番組を見て「あ、そうそう、懐かしい!」と感じることと、逆に「へえ、こんな所もあったの?見たかった(行きたかった)なあ!」って思うこと、どちらもありますが、今日のドラマでは、ベトナムの交通事情のことを思い出しました(ドラマのテーマは音楽で交通事情ではありませんでしたけど)。
わたしが知っているのはホーチミン市だけですが、公共交通機関が少ないため、移動手段にバイクを利用する人がすごく多くて、自動車も少なくはありませんがバイクの台数たるや半端ではありませんでした。
それも2人乗りは当たり前、3人乗りも普通、4人乗りも結構いました。わたしが見た最高人数は子供3人とご夫婦らしい5人乗りでした。
ホーチミン滞在中のわたしたちの移動手段は、観光(現地ツアー)の時はバスでしたが、どこでもたくさんのバイクに囲まれて走っている状態でした。みなさん(特にバイクは)結構奔放な走り方だけれど、都市部はもちろん郊外でも、車もバイクもそこまでのスピードは出していなくて、だからあまり事故も多くはないかもと思いました。
実際にはバイクの事故は時々あるらしく、大丈夫?大丈夫?と確かめ合って、お互い無事と分かれば、OK、じゃあねで終わるみたいだと、帰って来てから読んだどなたかのブログに書いてありました。
そのおおらかな感じは、彼の地に滞在中、よく感じていたように思います。

危ないだろっ!!というクラクションじゃなくて、あぶないよ〜♪なクラクションという感じ。
市内では歩いて移動でしたが、街中もあまり信号がなくて、でも車もバイクもそこそこ多いので、歩行者は横断したくてもボーッと立っていてはいつまでも道を渡れません。
だから最初は緊張して、恐々、間を空けないように塊になって小走りで渡っていましたが、そのうち慣れてくると先頭の人が車の隙間を見つけて渡り始めたら、続く人は車やバイクのドライバーを見ながら手で止まってねと合図をしながら、結構悠々と渡るようになっていました。
すると車は止まってくれるし、バイクは止まりはしなくても避けながら走っていきます。
きっと元来優しくて、細かいことを気にしない国民性なのかなと思います。
何しろ、種を蒔けばほっておいても年に3回お米が実るといい、道端では椰子やマンゴーの木に実が生っているお国柄ですから。
でも20年以上にわたって大国アメリカに屈せず戦い続け、最後には勝ちを収めた人たちです。その根性、気力は侮れない、決して侮ってはいけない人々でもあるのでしょう。
それは、ベトナム戦争の戦跡のあるクチを訪れたオプショナルツアーでも、強く感じたことでした。
余談が長くなりました。次回は旅の2日目のお話に戻りますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.17 17:13:44
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: