From the east coast USA

From the east coast USA

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mamoUSA

mamoUSA

Calendar

Comments

中村oii@ Okra オクラって初めて見ました。フィリピンか…
CN_jh3oii@ Re:9/11(09/10) 回想ありがとうございます。あの時は夜帰…
birdynyc@ Re:ニューヨークでも野菜は日本!(07/20) きゅうりごちそうさまでした! あまーく…
岡田史子@ 中性脂肪 どなたかにお聞きしたいのですが、中性脂…
下仁田@ ハズレです。 後でモロヘイヤの写真送ります。大根など…

Freepage List

2009.11.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

の予算整理の特別委員会。中継するそうですが、どうも選挙のための
みせかけのような気がしてしょうがないです。
だいたい、政治主導といいながら、予算という内容的にも多様な内容を
7名の議員プラス外部の数名というのは、議員というのは何をしてるの
でしょう。予算はいずれにせよ大幅出超になりそうですが、子供手当てとか、
高速道路無料化なども対象にすべきだと思います。それこそ不必要な
ものであれば、厳格に査定し、その範囲で実施したほうがよいことに
なります。そのような声が届いてないと思われるのは、国民の不信感を
あおるようなものです。

この内閣で一番わからないのは国会の位置づけです。官僚政治排除で、
政治という以上、その政治をつかさどる議員の活動がえらく制限されて
いるのに気がつきます。7名などといわず総員分担してやるぐらいのこと
をしなければ、選挙民のサポートをえて、それを実践にいかす機会がなく
なってしまう。

仙石さんはもう少しきちんと考えていたヒトだと思う。それがどうして
このようになったのか? おかしいと思いませんか。案の定、財務省主導
になっているというのが実情のようで、それなら官僚重視といいかえたほう
がいいでしょうに。

それにしても、あとの議員はなにをしてるのか、テレビもくだらないこと
ばかりおっかけてないで、選出された議員の動きをおってみたらどうなん
でしょう。月給を税金で払ってるんですから。

国会ではなく内閣が決めるというのが民主党だそうですが、それなら
大臣はその職務をどう展開しようとしてるのでしょうか。陳情も一本化
で政策と無関係なはずの小沢民主党がきくとか。自分は政策面には口
をださないといったはずのが、国民の声を聞くというのはおかしい。
政治というのは国会にせよ内閣にせよ国民の意見を反映したものが
民主主義政治の基本であるはずです。

国民とは日本人ですよね。その意見もきかずに国際会議で発言してから、
地元にいく。あの総理自身が国民の意向どころか説明もなにもなしに国連
で環境の数値ターゲットをいうことの神経。環境問題が重要であるだけに、
もっと真剣に戦略もたてていくのが政治家に課せられた任務というもので
しょうに。あれは条件がついてるから気にするなというひともいますが、
政治家の発言というのは保険のセールスマンじゃないのです。政治家の発言
と官僚の発言との違いでもあります。政治家の発言は細かくいう必要はない。
しかし、そこに真実と責任がかかってくるのです。

オバマさんがくるのに、対米政策がなにかということも決められないでいて、
キーマンの岡田さんのいってることはなんだかさっぱりわかりません。
地元の了解もえていないものをいきなり持ち出したり、民主党がいいかげん
なのは基地を国外なんてよくいえる。それなら対米重視などいわないで、
日本に基地はいらない、つまり、米国との条約は破棄、大幅修正ということ
をどうどうといえばよい。日本国内にむけてどうするかきちんとさせなくて、
どうして外にいえるのでしょう。

民主党政権はどの大臣をとってみても八方美人的で筋がとおっていないと
思えるのは残念なことです。しいていえば、あの社民党のひとだけど、
あのひとは民社党じゃありませんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.10 13:38:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: