From the east coast USA

From the east coast USA

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mamoUSA

mamoUSA

Calendar

Comments

中村oii@ Okra オクラって初めて見ました。フィリピンか…
CN_jh3oii@ Re:9/11(09/10) 回想ありがとうございます。あの時は夜帰…
birdynyc@ Re:ニューヨークでも野菜は日本!(07/20) きゅうりごちそうさまでした! あまーく…
岡田史子@ 中性脂肪 どなたかにお聞きしたいのですが、中性脂…
下仁田@ ハズレです。 後でモロヘイヤの写真送ります。大根など…

Freepage List

2011.07.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日の米CBS放送のニュースでこんなチャートがだされていました。
国の借金の対GDP比率です。

日本   244
ギリシャ 161
イタリー 113
タイ   111
米国    95

日本が高いとはしってましたが、日本がこれほどナンバーワンを維持してるものがあるとはしりませんでした。世界2位でもいいんですけどねえ。

米国の債務上限デフォールトをさけるべく交渉は続けられていますがまったく進展はないようです。むしろ論議は国債査定が下げられた場合の影響のほうが大きく取り上げられています。国債金利引き上げからクレジットカードまで影響をあたえ消費者信用心理を冷やしてしまうとの論調です。米ドルの下げもそうなるとさけられない動きで、どこに退避させるかというとやはり円だろうということになるようです。交渉のほうはいっぽうでは両党の政策の違いもみえそれを意識してのことともみえます。




米国のコマーシャルで各国の中央銀行が紙幣をすりまくっているというのがあります。
確かに米国はそうだし、それにあわせようとEU、韓国、そして中国も刷りまくっているようです。日本は円高で、あれは米国が悪いのでどうしようもないといってるようですが、どして日本はお金を刷らないのでしょう。一方では不況でありながらデフレ不景気というこえもききます。もちろんガソリンの値段がおさえられたり、海外投資がしやすくなるといっためんもあるのですが、日本の経済にとってトータルでどうなのか気になります。東北の災害復活に金がまわるようにすればデフレ対策経済浮上、東北再建と日本にとってプラスになるのでは? そこで気になるのは冒頭の借金世界一ということですが、一方では米国債など海外資産もあり、財政健全化の方法論もあわせ、ダイナミックな政策に踏み込む必要があると思います。
どのようなアプローチでいくにせよ、もっとしっかりした政策をださないと、日本の空洞化不況をまねきかねません。一人の男がふらふらと思いつきを口走るようでは独裁者以下、何もしないのより危険です。マスメデアもそれをおかしく報道するだけでなく真面目に全社共同社説で論説をはるぐらいのことは必要でしょうか。どうして皆だまってるのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.29 05:45:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: