北の海へ・・・

北の海へ・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

トリムくん @ むふふ・・・ アタシがトリムでぷ・・・
スサノオコーチ @ Re:入院・・・(12/24) うん、懲りとらんね・・・ 29日は浸かるほ…
AWABIコーチ @ Re[1]:ボデガベイ紀行-6-(09/08) スサノオコーチさん >なぜかフレンズの…
スサノオコーチ @ Re:ボデガベイ紀行-6-(09/08) なぜかフレンズの帽子が・・・ メリケンまで…
AWABIコーチ @ Re[1]:今日は休日(09/03) 素盞嗚さん >クリスティ・・・・ >なんか…

Profile

Awabi

Awabi

2007年12月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

大晦日になりました。

数少ないご贔屓の皆様方、本年もお世話になりました。

今年はカリフォルニアで2ヶ月間暮らしたり、師走に入院したりといろいろな出来事がありましたが、年末休暇は平穏無事に過ごしております。

そういえば、少年野球関係のHPで、「トンネル」エラーについて書かれてるのを目にしました。

「トンネル」といえば典型的なエラー。Aチームでやろうもんなら監督、コーチから怒声を浴びるのは疑いありません。

しかし、そのHPの管理者が言うには、ボールを怖がる小さい子供には先ず「トンネルの練習」をさせるんですと!

ボールを触らないでよいわけだから、怖がることもない。また「トンネル」をするには必ずボールの正面に入らなければならないし、バウンドもショートバウンドかボールの落ちがけに合わせないといけないんで、ボール前に回りこむ練習には良いのですと。

賛否両論あるでしょうが、なるほどねぇ・・・とも思います。

もちろんトンネルエラーは恥ずかしいエラーではありますが、低学年の子供がやった場合には褒めてやってよいのかもしれません。「よくボール前に入ったぞっ! 今度は捕れるようにがんばってみようなっ!」とか。

考えてみれば、ボール前に回りこむのは基本中の基本。エラーをしても良いから初歩の基本を大切にするのは大事ですね。

仕事の話になりますが、研究だってたぶんそうなんだと思います。知恵がついてくると変に小手先の器用さに溺れ、本質を見失いがちですね。失敗してもよいから基本に忠実に。自分なりの工夫はするものの、王道ははずさずに研究目的という球筋に向かって愚直に前進する。

来年はそんな一年を送りたいものです。

どうぞ良いお年をお迎えください♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月01日 07時01分20秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: