
軒下の外廊下近くに植わっているこのラベンダーは、 十年以上経ってます。
これで一本の大株です。
根元を覗くと、茎は太くごつごつしていて、まるで樹の幹をみるようです。
でも、一本一本の伸びた茎は、涼やかに上下に揺れて、
手で表面をひと撫ですると、いい香りがあたりに広がります。

反対側からみるとこんな感じです。
こんなに繁っていては、梅雨の間に蒸れて傷むので、剪定が大切です。
本格的に剪定するのは、もう少し花を楽しんでからにするとして、
今日は、ドライフラワー用に、良さそうなのをハサミでチョキチョキ。

まっすぐで、花の傷んでいないものだけ50本を刈り取りました。
輪ゴムで留めて、紐を結び、軒下にぶらさげました。
出来上がったら、どこにどういう風に飾ろうかな、と、それがまた楽しみです。
昨日、お直しのお客さんから、夜八時になってしまうのですが、
お伺いしていいですか、と電話がありました。
はい、どうぞ、お待ちしています、と答えて、忘れないようにメモを貼っておきました。
ところが、コロッと忘れて、お風呂に入ってしまいました~
頭を洗っていると、ピンポ~ンが聞こえ、途端に約束を思い出しました。
お待ちください~! と怒鳴り、ずこいスピードで着替え、
頭は濡れたままで応対しましたよ。
お客さんも恐縮され、私も恐縮して、二人でゲラゲラ笑ってしまいました。
メモがあっても役にはたたず、まるで認知症ね、と自分で思いました
注意深く、何をするにも一歩立ち止まって、と
最近とくに、自分に言い聞かせていることなのに、ほんとうに反省しましたよ。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ