
ホトトギスとゼフィランサスの咲くコーナーです。

ホトトギスは、地味な花ですが、その分、庭の締めになっていて、
長く咲いてくれるし、いい花だな、と思っています。
でも、ゼフィランサスは、植えっぱなしで普段はまったく気にかけていない植物なので、
今日、雨が上がった庭に出てみたら、いっせいに開花していてびっくりです。

ゼフィランサス、和名は「玉すだれ」です。
玄関のほうにも植えていますが、冬も常緑で昔から縁取りなどに重宝されています。
高校三年生の孫の学校の文化祭を覗いてきました。
たくさんの人たちが、各教室や会場を階段を上がったり下がったり、
右往左往と大変な賑わいと活気に満ちていました。
受け付けでプログラムと赤いシールが渡されて、クラス対抗なので、
掲示板に張られた一年生から三年生まで24クラスのベストと思う場所に貼るそうです。

孫のクラスは、「アナと雪の女王」のお笑いアレンジ版です。
舞台装置を組み立てています。
大きな紙の絵本と同じようなもので、めくると次の背景が現れます。
演出している男の子が、思案顔にあちこち動いていたり、
懸命に壁を立てている裏方さんの子も、ばあばから見れば、
一生懸命で、可愛いわ、素敵!と思えます。

さて、「アナと雪の女王」お笑いアレンジ版の始まりです~
孫のいっくんが演じる黒と緑色の衣装のアナは、金髪でおさげのカツラを被り、
つけまつげをして、 肩幅が広くて色黒です~(笑)。
私などは笑ってしまいましたが、可愛い!という声も聞こえます。


アナと王子との結婚を反対して、お城を飛び出した姉のエルザを追って、
アナが、「エルザはここにいるかしら?」と探してまわる設定です。
そうそう、エルザも男の子が演じています。
場面が変わるごとに、クラス中の人が出演です。
17、18才の女の子たちの、小人や妖精のダンス、可愛くて美しいわ~

やっとエルザが見つかり、王子との結婚も許されます。
幸せなアナを祝福して全員が躍ります。

さすが現代っ子、裏方さんも全員が参加したダンスは、
その一生懸命さが愛しくて、とても感動しました。



アナと王子とエルザとの記念写真を撮ってくれました~(笑)
すごく沢山の人が観劇してくれていたので、もしかしたら一位かも、と
話していたのですが、夜聞いた話では、一票違いの二位だったそうです。
みんなで少し泣いたって(笑)。仕方ないよ。青春っていいなあ。
明日は、あと片付けをして、打ち上げをやるそうです。
そして、大学受験への勉強に向かっていきます。夏は終わったね。お疲れ様。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ