
昨日のブログの続きです。
昨日は、写真左端のエゴの樹の左側を見て頂きました。
今日は、エゴの花からカメラを右に移動した風景です。
いつもの居間からの眺めです
アーチの左には薔薇「マガリ」、右が今日の主役「ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド」です。
朝から雨なので、画面が暗いですね。

数えきれない数の花を付けています。
優しいしなやかな枝で、トゲも禍々しくなくていいのですが、
これだけの場所を取りながら、一期咲きというのが残念です。

ツボミから咲き始めは薄いオレンジ色で、だんだんと白に変化していきます。

朝顔に釣瓶とられてもらい水 加賀千代女
ウフフ、ギスレーヌに物干し竿取られた私です。

ご好評に答え、な~んて、アハハ、誰もそんなこと言ってませんよね~
私の仕事場です。

昨日はロックミシン糸の棚でしたので、
今日は普通のミシン糸の棚を見てくださいね。
100円ショップの箱とか、菓子箱とかで構成されています。
ごちゃごちゃややこしいですが、90番、60番、30番と別れていますよ。
これがすべてではありません。
ニット用の糸とか、地縫い糸とか、引き出しに入っている糸も多数あります。

飾っている絵は、カナダのケベックで、
路地裏の名もない若い画家さんから買いました。
ケベックの街並みが描かれていますよ。なんだか気に入っています。

昨日の夕方、草津の山へ行って来た人から、
山菜の王様「コシアブラ」を頂きました。
もうちょっと時期が遅くて、大きくなり過ぎているそうですが。
「アカシアの花」も持って来てくれました。
ご存知ですか。アカシアの花は、天麩羅になるんですよ。
さっそく天麩羅にしてみました。
新玉ねぎと竹輪のかき揚げも一緒にね。
コシアブラは、やっぱり最高に美味しいです!
アカシアの花は蜜の味、しっとりと甘いんですよ。
蜜がじゅわ~と出てきて、一個で十分、ということもあるのですが、
昨日のは、仄かに甘くて、美味しくて全部食べてしまいました。
自然の恵みを食す!この上ない幸せ、感謝です。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ