
檜扇水仙。
檜の皮で作った扇を開いた形に似ているところからの命名らしいですよ。
この濃いオレンジ色の花を見ていると、 緋 扇水仙と呼びたいな。
多年草、球根植物。
分球してめちゃくちゃに増えるので、うちの近くでは人気がありません。
これが夏の強い陽に照らされて、ギラギラ咲いていると、暑苦しいのです。
庭に来た人が、「昔はすごくあったけれど、今はあまり見ないわ~」って。
私も、あまり好きではなかったのですが、
出てくるものを抜いて抜いて、5,6本だけ育ててみました。
そしたら、意外と美しくて、そうか、簡略の美ね、などと思っています(笑)。
緋色が、雨に濡れた緑色の葉たちと美しい組み合わせです。
向こう側の白い小さな花は、エリゲロンです。
エリゲロンは、グランドカバーに最適ですね~
こんもり繁り、ほとんど一年中咲いてくれます。
白い花ですが、咲き進むとピンクになっていくので、
全体でみるととても可愛い感じがします。
地面から上へ目を転じると、薔薇アンジェラの二番花が、すごい勢いです。
可愛い花ですね~。晴れてはいませんが、雨は止んでいます。
昨日のアクセス数 702
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
現在のランキング 5 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ