
昨日は、近くの施設の傾聴ボランティアの日でした。
玄関の横に植わっているサンシュユが、沢山の赤い実をつけて、すごく綺麗!
見とれていたら、男性職員のKさんが、ご苦労様と出迎えに来てくれました。
見事ね~、と言ったら、この木はなんて名前ですか。
そうよね、若い人は知らないよね。「サンシュユ」と言うんですよ。
傾聴のお一人目は、昔、小学校の先生をなさっていた方。
外出できない方なので、「玄関のサンシュユの実が、それはそれは綺麗ですよ」、
とお話ししました。
そしたらね、急に先生らしい表情をなさって、
「あなたは素晴らしいわ。どんなに綺麗なものでも、それに気づかない人は、
気づかないものなのよ」と、褒められてしまいました。
傾聴だから、相手の話を聴くことが第1番目の重要事項ですが、
外の空気というか、外の状況を伝えるのも大事かな、と思っています。
お二人目の方は、いつも首を長くして待っていて下さいます。
来月はいつ?と、来年のカレンダーに〇を付けています。
つぎは、新年早々ですが、さぼれないな、と思いました。
終わって外に出て、写真を撮っていたら、お見舞客らしい女性が寄って来て、
グミの実のようですが、なんという木ですか~?
サンシュユというんですよ、と教えてあげました。
「山茱萸」とこんな漢字を書きますが、これはヤマグミとも読めますね。
別種なのですが、本当にグミの実にそっくりです。
昨日のアクセス数 1411
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
昨日のランキング 4 位
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ