全133件 (133件中 1-50件目)

7月19日 徳島 美波町(旧日和佐町)へ うみがめ祭りに行きました 20日 ひわさうみがめトライアスロンに参加する息子の応援も兼ねて 3時前に到着 息子は受付 及び 説明会に 私は来たら立ち寄るお店へ 『今年も来るかね』って待っていてくれたお店の奥様と1年振りの再会 4時から大浜海岸で海がめの放流 それを見ようと海岸へ 生まれて2~3年の亀を放流するそうです 浦島太郎さんや 乙姫様から お酒を頂いて 海に向かいます いつも竜宮パレードが有るそうですが今年は何故だか中止 残念 夜には賑やかに 夜店も出て 色んな催しものが 夜店もいっぱい 広場の舞台では新旧 乙姫大使の引継ぎが 通りではお囃子も賑やかに阿波踊り キャラクターのバンド(やったーマンかな?) 素晴らしいストリートダンス 大道芸 等々 花火も見たかったのですが あまり遅くなるので 引き上げる事に 今年小高い丘のホテルをとったので少し遠い 歩く事15分くらい やっとホテルに着いたかと思うと フロントさんが 『海がめが上がってますよ見てこられたら』と言うので またまた引返して海岸へ 大きな海がめが産卵のために浜へ上がってきていました 柵をして 見せてくれます この亀 今年3回目の産卵だそうです 産卵終わると後ろ足で綺麗に卵に砂をかけます 後ろ足の砂がなくなると 今度は前足で 平らにかけ終わったら海に帰ります 心無い何人かの人が フラッシュたいて写真を撮り 係りの人に叱られていました 亀も人に見られているだけで 相当なストレスになるだろうに でも初めての体験 感動です 観られてよかった~ 万歩計は 12855歩 疲れた~ と言う事で 写真は取れませんでしたが これはインターネットで検索 明日(7月20日)はトライアスロン 皆 ガンバレ~
2008年07月22日
コメント(30)

1週間前のこと 先週終わった PC講座 PowerPoint2007 用があって2回休みました 4時間の遅れはまんまるにとって大変な事 覚えの悪い上にすぐに忘れると言う特技の持ち主 先生 サブの方 それに隣の席のみいちゃん 3人の手助けもあり 何とか発表には間に合った・・・・が・・・ 出来はやはり今一 皆さんの作品に比べて すっきりしない アニメーションの使いすぎで くどい! もう一度作り直したいくらいだが ソフトが無いので家では出来ない でも講座は結構面白かったよ 最後の日 みいちゃんから 素敵な折り紙の花 頂きました うれし~い まんまるのほうがお世話になったのに~・・・・・ ボタンの花 可愛いでしょう 玄関に飾りました みいちゃん どうも有難うございました 又今度 何かの講座でお逢い出来る事を楽しみにしています その時は又 宜しくね
2008年06月25日
コメント(6)

6月21日 【CO2 削減 かがわええこと運動 キックオフフォーラム】に行って来ました 第一部 環境トークショー 〔自分らしく 楽しみながら 中嶋朋子さんのエコライフ〕 ゲストの中嶋朋子さんと 植松おさみさんの楽しいトーク ほたるちゃんもマイバッグ マイ箸 使用しているそうです ゲストに質問コーナーでは なんと さっと手を上げて質問する 我らの会長 一寸びっくり! 楽しいトークショーもアット言う間 第二部 みんなで〔ええこと運動〕に取り組もう! ここに書かれた 10の項目 ええこと 実行していますか? まんまる7個しか出来ていません 1 冷房は28℃ 暑がりのまんまる一寸無理 暖房20℃は大丈夫です 寒さには強い 2 長時間使わないコンセント 抜いてないなあ~ 3 公共交通機関を利用しましょう 車が多いし・・・・・でも今日はJRでした 買い物はいつも エコバック ですよ マイ箸は持ってるけどまだ使ったことない 会場で配られたこのうちわ これもエコですね エアコンつけず うちわで・・・・ってことですか 一人一人が気にかけて 長続きする事が 大切ですよね 第三部はパネルディスカッション「始めよう!一人一人が取り組むCO2削減」 ここでは各団体の代表の方の発表 おお~ つい先日PC講座終わったばかりのパワーポイントでのプレゼン さすがプロの作る画面は分かりやすい あまりくどくない 参考になりました 急速に進む地球温暖化 世界のあちらこちらでおこる異常気象による災害や 地震 本当にいやですねえ~
2008年06月22日
コメント(8)

去年買った菖蒲の花 去年は咲きませんでした 今年 3個の蕾をつけました 嬉しい! その1個が咲きました 気がついた9時頃 30分後 10時 11時綺麗に咲きました 3色買ったような気がします 次に咲くのは何色かしら 楽しみです
2008年06月10日
コメント(7)
今日は朝7時30分から8時まで 小学校の校門に立ちました各校門入り口にに5~6人ずつ立ちます青少年健全育成連絡協議会よりの【あいさつ運動】の当番です続々と登校してくる生徒さんに 『おはようございます』って挨拶します子供たちの中には大きな声で先に言ってくれる子 元気よく返してくれる子 とても気持ちがいいです恥ずかしそうに小さな声で言ってくれる子 声の出ない子 さまざまです 重たそうな荷物いっぱい下げてる子や お姉ちゃんやお兄ちゃんに手を引かれて1年生の可愛い子 思わずにっこり微笑みます でも『車が来るから端によって歩こうね』って言うおばさんの言葉にその時だけで又すぐに横に広がるのは何故でしょう? 朝からだるそうな子 元気のない子 一寸心配です小さい子供から遠く離れていたまんまるには久し振りに自分の子育ての頃をちょっぴり思い出した時間でした 子供たち 元気でガンバレ!! ミチまめ
2008年06月09日
コメント(4)

6月7日 自治会の婦人会活動 廃油で石鹸作りです 私たち婦人会執行部は1時間前に集合 婦人会会員の方たちが来る前に 準備をします 廃油 作る容器を並べ 石鹸を入れて固めるための牛乳パック 準備は整いました 会員の方たちも集まり 作業開始 まず缶1個分の分量 化成ソーダ1750g を 計り 1斗缶に分量の水と化成ソーダを入れよくかき混ぜて溶かす 化成ソーダが溶けたら 廃油を加えて 30分くらいよくかき混ぜます これが苦戦 段々重たくなって力が要ります 化成ソーダが熱を持つので 飛び散らない様に気をつけて 30分混ぜとろりとなってきたら 牛乳パックに流し込みます 40缶で牛乳パック300個あまり出来ました このまま明日まで置きます 後片付け 入れ物は綺麗に水で洗い落とします 軍手で容器や混ぜ棒を洗うと 汚れた軍手も綺麗になります 6月8日 今日は昨日の廃油石鹸 切り易い内に 切る作業です 流し込んだ牛乳パックから固まった石鹸を取り出します 中にはまだ固まってないのも有ったり これはもう暫らく置きましょう カッターで寸法通り切って行きます 綺麗に切った石鹸 数を数えて 箱に並べて詰めて行きます 2日間延べ人数67名 所要時間約4時間 2819個の石鹸が出来ました すぐには使えません 20日~30日そのまま置いて出来上がりです 会員の皆さんお疲れ様 ご協力有難うございました これを又後日 綺麗に包装し 敬老会のお土産等にします
2008年06月08日
コメント(10)

5月28日 母が亡くなって35日 49の法要のため 菩提寺である保国寺『愛媛県西条市)へ 『11時からなので15分前には着く様に』 なのに又しても ぎりぎり (11時6分前) 寺の駐車場に着くや否や携帯が 『今着きました』 『遅くなってすみません』 皆を待たせてしまいまいた ご住職さんも もうスタンバッていて 私たちが座ると同時にお経が始まり 慌てて数珠を・・・ 完璧と言えるほど みごとに人生の最後を演じた母の娘として 反省ですm(__)m 何はともあれ無事 法要と その後すぐ側にある墓に納骨も済ませました 安らかにお眠り下さい ・・・・・・・・ 合掌 保国寺の参道・山門から 本堂 ご本尊が一直線上にある構え (一本の筋を通すと言う意味でしょうか) 臨済宗東福寺派 ご本尊 阿弥陀如来 何年か前に改修されて綺麗になりました 庭園は室町前期 庭園文化の最盛期 四国で最古の 池泉観賞式の名勝です ぎりぎり着で写真撮る間もなくて折角の名園お見せ出来ないのが 残念ですが 又の機会にと言う事で・・・・・・・
2008年05月30日
コメント(8)

5月17日 今日は先週に引き続き 婦人会活動 ホウ酸ダンゴの袋詰め作業です ばたばたと朝の用を済ませ おお~ 役員集合時間が迫ってる~ 急いでコミセンへ 6分遅刻 もう準備は始まっていました 『おはようございま~す すみませ~ん』 皆さん優しい人ばかり 笑顔で迎えてくれます 急いで準備作業に加わります 9時半 婦人会会員の人も集まり 手際よく作業が進みます 間違わないように注意事項の用紙 カッターで切って行きます ベテランさん 手馴れた物です 注意用紙とホウ酸ダンゴ 袋に入れて モールで止めて どんどん出来上がります 出来上がった分は数を数えて箱の中へ コミセン 学校 幼稚園 等に配ります そして 地域の希望者にも よく効くそうです 大人数ですれば早い お昼前に終了 皆さん ご苦労様でした お疲れ様~
2008年05月18日
コメント(6)

5月10日 今日は朝から雨です 足元が悪い中 地域の婦人会活動 ホウ酸団子作りにコミセンへ 婦人会の会員の方で沢山作ります 玉葱の皮をむいて小さく切ります 材料を計ります あっ! さだまさしさんの番組が始まりました 書き込みしてる場合ではない 暫らくお待ちを!! この間90分 つづき~ 実は この後書き込み終わり 【公開する】をクリック おお~ なんと言うこと 【楽天メンテナンス時間】で 全部消えてしまいました 朝再び 気を取り直して 書き込み終了 プレビューで確認 字の間違い 訂正 その時又しても アクシデント パソコンの調子が~・・・・それで ・・・間違って←をクリック 又しても消えた~ もういや! それで これは 三度書き込みです あ~あ 三度目の つづき~ 玉葱は ミキサーですりおろし 水分を絞ります(この加減が難しい) ホウ酸 小麦粉 絞った玉葱 砂糖 牛乳 の材料を合わせてこねます 耳たぶくらいな硬さにこねた 材料を 小さく丸めます 沢山出来ました 総数 12334個 乾燥させて出来上がりです 来週 乾燥した団子を袋詰め 地域の希望者に配布します 婦人会会員の皆さん お疲れ様 ご苦労様でした 来週又 頑張りましょうね ホウ酸団子 作り方 材料 (約100個分) ホウ酸 250g (薬局に売っています) 玉葱 200g 小麦粉 100g (強力粉がよい) 砂糖 大匙 1.5~2 牛乳 大匙 1.5~2 作り方 1 玉葱は皮をむき おろし金かミキサーですりおろします 2 その他の材料と一緒にボール 等でダンゴ状に混ぜる 3 耳たぶくらいの硬さにし ビー玉大に丸める 4 丸めた物を 乾燥させ出来上がりです なお玉葱の水分によっては小麦粉の量を加減する ゴキブリの出るような所へ置く よく効くそうですよ あっ! そうそう 〇マ〇さん このお団子 美味しそうでしょう 体内解毒の特効薬です? 差し上げましょうか?
2008年05月10日
コメント(4)

『一寸遅くなったけどこいのぼりを作ります 〇ちゃんも 来ませんか』 って麦パンさんから 頂きました 気が滅入ってる時 気晴らしになるかな?? と思って 『行きます 有難う』 って返事 そこで 出来上がったのが これ~ 口の部分が すご~く難しい 何度も何度も ほどいては縫い直し でもうまくいかない 気に入らない しわがよるし どうにも格好悪! それに 後1尾 お婿さんを作ってあげなくては 寂しいでしょう これ 何時出来るかなあ~ 来年の子供の日までには間に合うかしら??・・・・・・
2008年05月09日
コメント(6)

松山に行って 帰って 又行って と何度か繰り返していた間に 玄関入り口の くんし欄 賑やかに咲いていました 何だかばたばたしていて気がつきませんでしたが・・・・ ふと見るとすごい 花盛りです 松山から帰り 新居浜の姉を送って 姉の家のお隣さんの庭にはすご~い つつじが満開でした すごく綺麗 見事です! ゆっくり花を見るゆとりもなかったような・・・・・・・・
2008年05月06日
コメント(6)

先日麦ぱんさんに教えて頂いた風船袋 出来ました~ でも派手 『風船だから派手な色の方が可愛いのよ』 って事で 色合わせして選んだものの やっぱり派手~ だけど結構可愛いではないですか そこで 前に姉に貰って来たもう着ない着物 姉が『始めてお給料貰って買った思い出の着物 、これで小さい巾着でも作っといて』 って言ってたのを思い出し 作ってみました おお~ なかなかいいではありませんか 紫の紐の分が姉の着物で作った分 底も可愛いでしょう? 明日その姉と一緒に松山の母の元へでかけます その時持って行こうと思っています
2008年04月22日
コメント(10)
12日(土)今年度初めての婦人会総会がありました 総会の前に 記念講演 『心と体のリフレッシュ体操』 コミュニティスポーツの代表者である 吉田静子先生の楽しい講演 先生曰く 『女性は家庭の太陽です その太陽が輝いているためにってことで講演 心とは脳の事 脳の1/3は手 手は形を変えた脳の出張器官です 後の1/3は喋る事 残りの1/3は歩く事 この3っつを動かす事で脳の活性化になります その脳をリフレッシュする 体操を皆でしました まず手と指の体操 簡単そうでなかなか難しい 指など 右と左とべつべつに 思うように動かない これは相当老化してる そしておしゃべりする事 お話しすることがなくなると人間呆けてしまいます 笑顔で人に接すると脳は自然に笑顔の形に 又怒ってばかりいると脳も怒った形に なってしまうそうです 最後に足の体操 ふくらはぎは第二の心臓と言われ 歩く事で力を充電するそうです この3っつを大いに動かして脳を活性化しましょう』 音楽に合わせて楽しいお話と 体操 あっという間に時間は過ぎました まんまるどのくらいリフレッシュしたでしょうか・・・・
2008年04月13日
コメント(6)

今日久し振りに過ってのPC友達に逢いに 彼女が勤めている職場へ お昼休みをめがけて逢いに行きました 『久し振り~ 元気してた~』 とお互いに挨拶 そして 近くの ケーキ屋へ そこで休み時間の間お茶タイム 彼女は相変わらず元気いっぱいでとても可愛い! 私はアイスコーヒーーとフレンチトーストのセット 彼女はアイスカプチーノとホットサンドのセット お店のウエイトレスさん 何を勘違いしたのか アイスコーヒー 1 と ホットカプチーノ 2 持って来た 『アイスコーヒー1とアイスカプチーノ1ですよ』 『すみません』って 持って来たのが またまたアイスコーヒー1トアイスカプチーノ1 あらあら ホットカプチーノ2とアイスコーヒー1 無駄になりました それはさて措き 久し振りのおしゃべりはお互いの近況報告 楽しい時間はあっという間に過ぎ去り 彼女は勤務に 私は買い物を済ませて帰宅 美味しいランチ ご馳走様~ 又今度は皆でおしゃべりしましょうね
2008年04月11日
コメント(4)

今年自治会で婦人会の役が当たってしまいました おまけに役員にさせられて少し戸惑っているまんまるです 早速先日役員会に出席 その時頂いた去年作った手作り石鹸 てんぷらの廃油で作るそうです シャツの襟や袖口 靴下や靴 の汚れなどすごく綺麗に落ちるそうです 台所のステンレスなどもぴかぴかになるそうです まだ何時かは分かりませんが 今年の石鹸作りにはまんまるも参加すると思います 今から廃油溜めておかなくては・・・・
2008年04月07日
コメント(6)

4月からのパソコン講座が始まりました【PowerPoint2007!~プレゼンテーションを楽しむには??】パソコンVistaを使ってしかもパワーポイントのソフトまで必要どうするんだろう? Vistaも無いし パワーポイントのソフトも持って無い習って帰っても復習も出来ない 速記憶から消えるのにえっ?? いつも復習してたっけ??たまにですがしてましたでも今度はなかなかめんどそう教室でしただけではすぐに忘れてしまうし・・・・困った事です・・・・・・ただ『面白いんだって』って言葉だけで入ってみたけどこんなで10回講座 ついていけるのかしら???すご~く不安! でも横の席につよ~い助っ人が居ます宜しくお願いしますね ミチマメCopyrights ミチまめ All Rights Reserved
2008年04月03日
コメント(6)

29日(土) お友達に誘って頂いてドライブ 途中の道 目の前に迫って来る大山 雪のドレスに 雲のお帽子 富士山に劣らないほどの美しさ まんまる初めてです 途中に寄った 大山スキー場 道路の端 林の中にはところどころ雪が残っていて もうすぐ春! そうです 勿論行き先は 秀峰大山を望む日本最大級のフラワーパーク とっとり花回廊 其処は少し春 とすっかり春の入り混じり 風が冷たくさむ~いちょっぴり春 でも花は満開 すっかり春 フラワ~トレインで園内を一周します そのほかぐる~と回廊になっていて 歩いても一周できます あっち行ったり こっちを見たり 後ろには大山が (あまり見えない) 途中 梨とミルクのミックスソフトクリーム ランチにオムライス 休みながらの 約4時間 7800歩 フラワードームでは見事なまでの 欄 欄 欄! 欄のトンネルです 友達の旦那様 ご幼少の時代に育った所が 過疎化に伴い 学校が廃校になるのでその式典に出席され その式典の間 私達は 花に囲まれ楽しんだって訳です 式の途中切り上げて 迎えに来た旦那様も加わり 境港へ蟹を求めて あれあれ!食べ急いでしまって 途中でパチリ! たっぷりのかに 食べ切れなくて パックを頂いて持って帰るほど 美味しかった~ 市場で 蟹 1トレー購入 これまたまた写真撮るの忘れました 本当に幸せな1日でした ◎ ◎さん連れてって下さいまして有難うございました そして長距離の運転 お疲れ様でした !!
2008年03月31日
コメント(8)

庭の木に置いてあるみかんの切り身 可愛いめじろの為にと思っているのに 大きなヒヨドリが 横取り おまけに下に落としてしまって まあいいか~ ヒヨも生きてかなくちゃいかんからね
2008年03月23日
コメント(4)

3日前 久し振りに近所の犬と散歩に行きました 愛犬チョコが居た時はいつも通ってた散歩道 池にはまだおしどりのどりちゃんが1羽 元気に泳いでいました 飛ぶことも出来なくこの池に居ついて2年が過ぎました もうすっかり人にも慣れて餌さを持ってくと クククって鳴きながら寄ってきます とても可愛い!! 1羽ではやはり寂しいだろうな~ 池の土手に沢山の土筆 もう伸びきっています 春ですね~
2008年03月19日
コメント(4)

急速に進む地球温暖化! 息子が会社から持って帰ったエコチェックシート 一人ひとりのエコ意識の中で どれだけCO2の削減になるか 1週間チャレンジです さてまんまるんちは どれほどCO2削減になりますか? ・・・・ 電気 こまめにスイッチOF CO2 65g 削減 主電源をこまめに切って待機電力を節約で やめます水の出しっ放し 371g 削減 シャワーをやめて風呂のお湯で体を洗うと お買い物にはマイバックで 62g 削減 マイバック持参で省包装の野菜を選ぶと ゴミは分別 リサイクル 52g 削減 分別の徹底とプラスチックのリサイクルで 1℃控えめお部屋の温度 冷房で 42g 削減 暖房で 48g 削減 ストップ 車のアイドリング 5分で 63g 削減 このほかシートの中には色んな項目があります 1人一人が少しずつの積み重ねで随分削減できそうです このシートは1週間のチャレンジですが ずっと続けて行きたいですね
2008年03月16日
コメント(8)

頂きました 美味しそうなチョコレート と思ったら手作り石鹸 くれぐれも間違って食べないように毎日使うたびにお肌のキメが整って柔らかくなるのが実感できるんだそうです よ~し 今日からこれで綺麗になるぞ~って 無理 素が悪るすぎ~ でもそれなりに何とかなるかな~?? 何時も何時も 有難うございま~す ミチまめ
2008年03月14日
コメント(4)

今日は麦パンさんのパン教室の日です いつもの事ながら パン教室中級コースと言うの 未だによちよち歩きの生徒2人 それでも楽しく おかしくお稽古は 進んで行きます 【 豆太鼓】 中にくるみ 大納言 うぐいすかのこを入れデンデン太鼓のように くるくる巻いて焼いています 【モンキーブレッド】 レーズンが入って シロップたっぷり あま~くて中はふんわり 外はカリッとしたとても美味しいパンです 【利休まんじゅう】 黒砂糖の側にアンの入った蒸しまんじゅう ほんわかとした味でほっぺが落ちそうです 今日も楽しいパン教室 来月はどんなパンを作るのでしょう 又 又 楽しみです
2008年03月07日
コメント(6)

なに?? これ??? なんだかブロッコリーの突然変異のような・・・??? 葉っぱはブロッコリー・・・・ 『これ何?』 『知らない?今朝○○さんに貰ったんだけど 何だか分からない』 『ブロッコリーみたいだけど すっごく硬い』 『食べられるんかしら』 『さあ~? 飾っとって見ようと思って』 何だか分かりますか? ミチまめ
2008年03月06日
コメント(4)

今日は近所でお姉さま的存在である友達の誕生日です まんまるいつもお世話になっています いつもの恩返しに 朝からプレゼント作りです デコレーションプリン ドーナツ型でプリンを蒸し焼きにします 生クリームをしっかりあわ立てて イチゴがあまり好きでない彼女にみかんと白桃で飾りつけ それでも彩りに少しイチゴを・・・ 金粉もサービス 出来上がりです ○○才の誕生日おめでとうございます
2008年03月04日
コメント(6)

designed by *ま~ぶる*☆。.:*:・'°★°'・:*☆。.:*:・'°★°'・:*☆。.:*:・'°★°'・:*3月2日 姪の子供(小2)のピアノ発表会を聞きに行きました幼稚園生から小学生の発表会です皆可愛い! 出てくる所から お辞儀するしぐさ何とも愛らしい簡単な曲ばかりですが一所懸命弾いてます姪も自分の子供の出る前になるとどきどきのようです 沢山のパパママカメラマンもわが子をビデオやカメラに収めようとあっちこっち大忙しです まず1曲目 【かっこう】 無事弾き終わりました 2回目の登場は 先生と連弾です 大好きな【となりのトトロ】 これも上手に出来ました お母さんも一安心 まんまる早く孫のこんな姿見たいものです ☆。.:*:・'°★°'・:*☆。.:*:・'°★°'・:*☆。.:*:・'°★°'・:*
2008年03月03日
コメント(7)

2月24日 年に1度は必ず香川に来る【さだまさしコンサート】 高松に引っ越して来て27年 ず~っと欠かさずに見てきました 今回ファンクラブに入って初めてです ファンクラブの得点 チケット先行予約で手に入れた席 少しガッカリ 4列目の端 音響スピーカーが~・・・ ここの席はあまりよろしくない 頭にがんがん でもそんなことはコンサートが始まって暫らくしたら慣れたのか やはり嬉しいし 楽しい 曲は【アルバムMist】を含めて全部で18曲 今回オープニング曲 自らの主演映画 翔べイカロスの翼 の主題歌 道化師のソネット クリックして下さい (この映像 何時 めちゃくちゃ若い 映画1980年 今から28年前 そういえば徳島に居た時観に行ったなあ) いつもの事ながら 唄の素晴らしさは勿論の事 トークもこれ又 面白い 休み無しのぶっ続きの約3時間 エネルギッシュにすごい迫力 何処からあの力は出て来るのか あまり無理しないでって お身体のほうが心配 コンサート終了 幸せな時間 いい気分で帰路に着いたのは言うまでもない 35周年 記念コンサート 9月に香川でも行われる 今から待ち遠うし~い
2008年02月25日
コメント(8)

まんまるもう30数年来の大ファンである 【 さだまさし さん 】 先日PC講座で動画サイト YOUTUBE を教えてもらった 勿論 昨夜から さださんのコンサート風景 に浸っています 2000年6月に英国ロンドンの『Royal Albert Hall』でのコンサート まほろば と 修二会 迫力ある歌声を聞いてください ここをクリックしてください まほろばも修二会も大好きな唄です 5000人収容の大ホールを満員にしたそうです
2008年02月22日
コメント(6)
今日のPC講座 先週に引き続き 写真スライドショー 写真を貼り付け 色々好きにスライドさせる無料ソフト これは先週習って作った手作りお雛様のスライドショーです クリックして下さい お雛様は まんまるが作った物と麦パンさんが作った物が混じっています 今日習った花のスライドショーです 面白いでしょう クリックして下さい その後 YOUTUBUで動く画像を取り込んでYahooブログに乗せる方法 丁度メンテナンス作業中で講座授業中にはUPする事が出来ませんでしたが 帰って復習 してみました さだまさしさんの 秋桜 できた~ クリックして下さい それにしてもこの画面のさだまさしさん すご~くスマート もうすぐ 24日 県民ホールで待ちに待ったコンサートがあります 楽しみです
2008年02月21日
コメント(6)

17日 (日) パドルテニスの試合がありました まんまる未だに初心者コースでうろうろしております 初級・シニアクラス は 全7チーム 試合は4試合 6セット先取 2チームとは当たりません 第一試合 3ー6 で負け 第二試合 5-6 で負け ちなみに相手は 準優勝 第三試合 5-6 で負け ちなみに相手は 優勝 第四試合 0ー6 で負け なんとラブゲーム 4試合目は 待ち時間長かったし 寒かったし ”えっもう終わったの” って感じ アット言う間に終わっていました 前の試合で全力使いきってしまったのでしょうか 今までで最悪 第四試合目以外は全部リードで始まってるんだけどなあ~ 終わってみればいつの間にか追いつかれて 追い越されて負けてました 結果 13点 7チーム中 当たってないチームと同点の最下位 情けな~い まんまるとペアの彼女 その夜 夢にまで見たそうです その後です 体全体筋肉痛!! ・・・誰? 脂肪痛って言うのは? 次の日練習があってその時はまだ少しは足動いていたのですが・・・ 夕方からがすごい 特に太ももから膝にかけて それと右腕から背中にかけて 段差のある所が危ない 伸びたままの足 膝が曲がりにくい それでもこの年で次の日に症状が出るとは(見栄ではありませんよ) 少し喜んでいいのかしら 全敗でいい所のないまんまる こんな所でしか喜ぶ所がありません 楽しく出来たらいいではありませんか と負け惜しみのまんまるで~す
2008年02月19日
コメント(6)

今日新しくデジカメ買いました今までのは大きくてそのくせ画面が小さくてこれほどデジカメ利用するのなら持ってて小さい方がかさばらないしって事で思い切って買いましたメーカーは同じ方が 慣れてて使い安いかな?なんて思い同じにしました 同じメーカーとはいっても使い方が全く同じではありません 今から説明書とにらめっこです
2008年02月15日
コメント(12)

今日はバレンタインデーまんまるも頂きました 友チョコ!! とっても可愛いチョコです なんだか食べるのが勿体ないような気がします でもいただきま~す 有難うございましたDesigned by Tomoco*
2008年02月14日
コメント(6)

先日麦パン手芸教室で教えていただきましたお雛様 出来上がりました 2~3箇所 気に入らない所はありますが 其処は適当な所で妥協する まんまるの いいやら 悪いやらの性格 とりあえず見て下さい 少し男雛の着物の裾の丸みが失敗 顔の作りが難しい でも 結構可愛く出来たでしょう?
2008年02月09日
コメント(6)

パン教室の帰り 【知足庵】 に寄ってみました ギャラリーには 手作りお雛様が沢山飾られていて どれをとっても素敵!! とっても可愛い!! そのほかにも沢山 その中から 目に留まった可愛い 【ぞうり】 思わず買ってしまいました 最近手作り小物にちょっと興味が出てきたまんまる 最近の作品 小物入れ(ファンデーションと口紅入れ) お出かけの時 バックに入れていきます Designed by Tomoco*
2008年02月02日
コメント(6)

1月26日 暫らく行けてなかった母の元へ 折角だから先日麦パンさんに習った中華ちまきを作っていく事にしました 具財をスープで炒め煮した中へ 同じく 炒めたもち米をいれ一緒に汁気がなくなるまで炒めます 竹の皮に包んで 蒸し器で蒸します 蒸し器が小さくて少しずつしか蒸せませんが沢山出来ました 26日が誕生日の母と住む姉のために型にはめないケーキも作りましたが これは行く間際に作ったので急いでて 撮るの忘れました 途中新居浜市に住む一番上の姉を誘って3時間足らずで到着 年老いた母は相変わらず元気で一安心 元気とはいえ母は高齢 手が全くかからない訳ではありませんが・・・ 夕食は 姪とその子供達も加わって 賑やかに 作っていった中華ちまき みんな美味しいと評判! 作り甲斐がありました 食後 暫らくして ケーキも 姪が姪の母である姉の誕生日のために 作ってきたケーキと合わせて豪華版の誕生祝い いつも母の世話を何の文句も愚痴も言わずにしてくれている姉と 義兄に感謝です
2008年01月28日
コメント(12)
昨日のPC講座 【何でもやっちゃう!~・・・・】今日も解らんのかな~とどきどき ヒヤヒヤ しながらの授業老眼のダウンロードから始まり OO~ 老眼鏡が画面に! 字が大きく見えるブログの作成 等々AdobePhotoshopElements5で写真の加工写真の編集と補正で フィルタ→描写→3Dトランスフォーム正方形を作ってその面に写真を貼り付けていくのですがこれがなかなか面白い でもなかなか上手くできない作業としては簡単なのですが ・・(此処にたどり着くまでは難しいが)4角に上手く合わないその画像をブログにUPなんと なんと大幅にずれている わ~これはいかんいかん此処まででタイムUP 何とか皆に付いては行けたけど・・・ああ~しんど!!家に帰ってやってみるえ~ 【フィルタ】 反映しないなんで~ ・・・・解りませんやっぱり出来ませんでした 今日もトホホ・・(""0"")>なんてこった!!で~す Designed by Tomoco*
2008年01月25日
コメント(7)

昨日は一日中雨でとても寒い日でした外にも出たくない でも夕食の食材も無い車の運転もしたくない!って事で 息子を誘ってスーパーへ入ったすぐの所に花王製品が山済みされていたので少なくなった 洗剤と 柔軟剤を買いました 合計714円『500円以上買ったらくじが引けます 残り少ないですが引いてください』『おめでとうございます 一等です』び・びっくり~で 頂きました お洗濯セット うれし~い 一人住まいをしている息子『良かったなあ 1つ貰って帰ってええか?』 まんまる『いかん!! お母さんが当てたんだから』 とケチな事言ってしまった母 ・・反省・・(-_-;) 乗せてってくれてるのに・・・ 今度来た時もって帰らせよう・・・・・・ Designed by Tomoco*
2008年01月21日
コメント(9)

昨日の講座 【なんでもやっちゃう!!・・・・・】 2度目先週に引き続き 又又何も解りません 何かのソフトをラウンロードして 解凍してそれを使ってこんな事もできる と言うのですが 解らないまま 言われるまま 操作の手順が解らなくて サブの人に聞きながら それでも進んでいくのですが何処をどうしたのか 覚えてもいません二度と同じことは出来ません でももう落ち込むのは止めました立ち直りの速いのはまんまるの得意技・・・って言うか 開き直りとでも言うか考えても仕方がないので 諦めましたその時間さえ何とか終わればまあいっかその内何回もしてたら1度位は解るかもしれないって ・・・落ち込んでるだろうまんまるの気をまぎらそうと気を使ってくれる優しい友とランチへ その後 北野やさんで可愛い小物を見ながらコーヒータイム 玄関には 可愛い草花々がいっぱい 難しい事の後 ホット一息つける一時でした ママラさん 水芭蕉さん 有難うございましたDesigned by Tomoco*
2008年01月18日
コメント(5)

今朝近所の友達から 『今家に居る~?』 『居るよ』 『じゃーちょっと行くね』 『いいよ』 って事で 頂きました 彼女が前々から 『作ってあげるね』 って言ってた 下駄 可愛い桜の模様 はなおも可愛い 『やっと出来たから、つっかけ代わりに履いたらいいよ』って『わ~素敵 夏になったら履くね』って言ったものの桐の下駄に桜の模様を彫って漆塗りで仕上げた高価な下駄なんだか普段に履くのは勿体ないような気がするといって使わないのもなおなお勿体ない 温かくなって 靴下履かなくなる迄飾っておこう 『足大きいからはなおゆったりしておいてね』の注文通りはなおもゆっくりしてて すごく履き安い!嬉しい!! 夏が楽しみ!! 有難う!!先日からず~と尾を引いていた憂鬱な気分が 少し晴れたみたい Designed by Tomoco*
2008年01月13日
コメント(10)
今日から始まったPC講座【何でもやっちゃう!パソコン講座 ~ Vista も使うよ ~】教室の中は何人か顔見知りの人が・・でも皆さんベテランばかり先生 『この講座解ってる人対象にどんどん進めていきますから』まんまる 『ヒエ~なんてこった えらいところへ入ってしまった~』それもその筈 上級者編案の定 いきなり頭の中大パニック 説明してくれてる事が何の事か解らないそれでも必死で お隣さんやら サブの方やらに聞きながら今日の授業は終了 まんまる 《 何を どうして どうなった やら さっぱり そして 何をして 何の為に 何時どう使うのか さっぱり 》次回からの講座の下準備らしいのだけれど・・・・・・・お隣さん サブの方 お手数お掛けいたしまして 申し訳ありませんでしたあ~あ 来週からどうしよう?????????気が重いな~ 1つだけ解った事 《この講座 まんまるには無理絶対付いて行けない》って言うことでした来週から あの席・・・・・・空席・・・・・になるかも・・・・・・トホホホホ・・・・・・・Designed by Tomoco*
2008年01月10日
コメント(14)

友達と初詣に金比羅宮へ行きましたすごい人にびっくり やっとの事で本殿までたどり着く 其処に着くまでもロープで規制正月の金比羅ってこんなんや~ お参りの順番待ち そして 今年1年家族の無事をお願い おみくじを引きました 【 吉 】 お土産にお守りも買いました 幸せの黄色いお守り 息子2人に今年こそいい人が見つかりますようにと切ない母の願い 帰りが又すごい 前に進めない 押されるままに 小刻みに動いたり 停まったり 帰り道うどんでもたべようって 名の知れた 山越えうどんへ しかし休み それならば 山内うどん 此処も休み もりやは 此処は行く道で確認済み ところが待つ人の行列 気長く私達も待つ事に 食べ終わったのが3時過ぎ 美味しかった~ 今日はいい運動にもなって 美味しいうどんも食べて 夕食作りたくな~い
2008年01月02日
コメント(7)

今年も後1日 お正月の準備は出来ましたか まんまる昨日例年より少しゆとりを持って 一応終わりました お花も生け終わりました 万年青は玄関に まんまる手作りの木目込みねずみと羽子板 羽根を添えて あまった花でタペストリーにも 床の間にはありあわせの材料にアイリスを買い足して 生け上がりは何ともいえませんがそこの所は 目を瞑って下さい まんまる手作りねずみの別バージョン 羽子板も添えて 万年青980円 アイリス250円 お花代すごーく安上がり バンザ~イ 今日は今から買い物 おせち料理は 紅白を見ながらぼちぼちと 出来る程度 食べる物 しか作りません 昔と違って今は1日からスーパーも開いてますから 助かります それでは皆様 良いお年をお迎え下さい 若葉ちゃん作 まんまる手作り又々別バージョン 来年も宜しくお願い致しま~す
2007年12月31日
コメント(10)

先日まで飾っていた 沖縄すずめ瓜 実がしぼんでしまったので 前に友達から沢山頂いた山帰来に取り替えました スターチスの花と組み合わせて スターチスはドライフラワーにもなるので かれてもそのままの色を保ってきれいです 赤い実と紫の色が映えます なかなか賑やかなのが出来ました 黄緑と白いリボンが控えめに・・・・・・・
2007年12月29日
コメント(4)

11月19日 の日記にUPした【沖縄すずめ瓜】 あれから1ヶ月余り 我が家のリビングに彩を添えてくれました 今では実も熟して全体赤! 中にはしぼみかけたのもあります もうしわしわです お疲れ様! 土の中に返してあげましょう 再び芽が出て蘇る日が楽しみです 半月前に撮った写真です 大分色が付きました でもまだ水々しいさは残っています これは11月19日に撮った最初の分 青々としてはちきれんばかりです なんだか切なくなります 沖縄すずめ瓜も この頃に帰りたいのでしょうか?
2007年12月26日
コメント(9)

12月22日(土) 朝から雨 先日(12月8日)の続き きめこみ干支作りに再度挑戦 JRで栗林公園北口まで のつもりが 出かける前に主人の話が長くて 乗り遅れてしまった 駅まで雨の中走ったのに 無常にも踏み切り手前で電車は出発 しぶしぶ家に帰り 主人に文句 時間に遅れてしまう~って事で 車で送ってもらう事に 何とか間に合いました 今日は2度目 1度目よりは要領よく 前回の反省点も参考に きめこみねずみのボデイです すでに先生が綺麗に磨いてくれているので楽です すぐに作業に取りかかれます 順々に布を形の切り込みの中に貼り付けて差し込んで行きます 途中お昼は先生の方で用意していただいたパンとお茶で休憩 はじめてから5時間 1点を見ているので目がかすんで来ます 4時前のJRで帰らないといけなくて完成していませんが残り帰ってする事に 雨はまだ降り続いています 家に帰って仕上げ 金糸 銀糸 コイン ダイヤモンド?などで飾りを付けて 出来上がりです 如何でしょうか ちなみに 前回作った分です 色違いで2匹 出来ました なかなかの出来栄えでしょう。
2007年12月23日
コメント(6)

パソコンで年賀状を作っています 目は疲れるし 肩はこるし でも じゃじゃあ~ん 先日お友達から頂いた 手動式マッサージ機 ピンクで象さんの形をししていてとても可愛い その上なかなかの優れもの ♪ベリーベリー d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b グットグット♪ 肩が凝ったとき いつも側に居て ごりごり 肩から前けんびきまでゴリゴリ またまた小物を作っている時 ゴリゴリと もう少し頑張って 出来た出来た でも肩こりこり だけど大丈夫 可愛い象さんでゴリゴリ これでもか ってきめこみのねずみも作りました これが又 すごく力が要る 切込みの入った溝に布を押し込んでいくのに なかなかの苦労です 先生に手伝って頂いて初めてにしては素晴らしい出来栄え もう肩から 腕から きんきんです でも大丈夫 ピンクの象さんでゴリゴリ (敷物は先日友達と行ったお店の100均コーナーで見つけてきました) なかなかの優れもの ピンクの象さんのお陰で 少しは肩こりも解消・・・ 実は此処まで肩から腕からこってしまったら あまり効かない・・・とほほ・・・・ ○◎●さん もっと強烈なのほしい~ 出来たら電動で~・・・・
2007年12月15日
コメント(7)

今日はPC友達と楽しい集い (1人急用で来られなかったのが残念) 11時45分集合 YUZURUHA DINING 門をくぐると 玄関まで石畳 生垣の向こうは 黄色く紅葉した木(名前は知らない)形のいい松の木 松の木の奥にはスモークで演出された露天風呂さながらの池 反対側の竹垣の向こうは真っ赤に紅葉したもみじ 玄関そばの蹲 金魚も元気いい 素敵な日本庭園を眺めながらのランチは おもてなし三段弁当 デザートは 安倍川もち 豆大福 おはぎ の中から 私は豆大福を 最後にコーヒー おしゃべりしながらの楽しい時間 時の経つのも忘れて 気がつけば回りは いやに静か いっぱい居たお客さんも 2~3組に あわてて退散 帰りに入り口で記念撮影 『はいポーズ』 皆さんとっても美人に撮れましたよ 次どこいく~ ってことで 場所を変えて ゆず茶 ホットを飲みながら 4時までおしゃべりは続く 楽しいひと時は あっと言う間に お・わ・り 皆さん お疲れ様~ そして あ・り・が・と・う 今日も機嫌よく よく遊びました~ 現実に戻る時間 夕飯 何にしよ したくないけどしなければ・・・・
2007年12月11日
コメント(8)

12月1日土曜日 朝から忙しく 朝食の用意 朝食 その後片付け 掃除 洗濯 昼食の準備 私達グループは12時半集合で クリスマスin山のふもとコンサート が開かれました コミュニティセンター 活動の発表の場であり 地域の人とのふれあいの場でもあります 出演は 大正琴同好会 美しい音色で クリスマスソング アニメソング 他おなじみの曲 等 4曲 披露次に高松市民吹奏楽団 ここでも楽しいおなじみの曲等々 管楽器ごとに音の違いも披露してくれました 写真のほかにフルートも有りましたが 写真が間に合わなかった さてさて 私達コーラス同好会の出番です これは本番前の自主発声練習です いざ本番 雨降りお月さん、 月の沙漠、 幸せなら手をたたこ、 千の風になって 全4曲 雨降りお月 では旋律の違った2種類の歌 その理由 月の沙漠では本来の砂漠と此処で使われている沙漠の沙の違いそしてその訳 等の説明も加えられて まずまずの出来!! まんまる個人としては失敗だ らけでしたがそこは 団体の強みで目立ちもせず終了・・・・・・・ 出番終わってほっと一息 最後はグループアクア の方たちの演奏 写真がない 此処で又まんまるらしい の電池切れ 肝心な時にいつもこれ 世界に一つだけの花 クリスマスメドレー 等 アクアの人達の演奏にあわせて最後に全員で きよしこの夜と ふるさとを合唱 サンタさんからのプレゼントも頂いて お別れには 私達の先生の夕焼け小焼けの素晴らしい独唱に送られて盛況に終了 大急ぎで家へ 帰りに買い物 夕食の支度 食事 食事の後片付け を済まして 次に備えて その間 少しでもの充電 今度は スポーツ仲間との 忘年会 そこでは例のごとく 大盛り上がり 楽しい仲間と羽目をはづして大はしゃぎ 2次会は ボーリング&カラオケ 気がつけば 次の日に いつも控えめなまんまるも久し振りにおおはしゃぎ 楽しかった~ でも 疲れた~ と言う事で忙しい1日?ん?1日とちょっとは無事終ったのでありま~す 今日は朝から地区の大掃除 早起き出来るかな?・・・・・・・
2007年12月03日
コメント(8)

昨日お友達から可愛いお花が届きました ある講座で隣に座ったのが最初の出会い 気さくで人懐っこい彼女 初めてでおろおろしているまんまるに 優しく話し掛けてくれた そして友達の輪の中へ誘ってもくれた お話しているとなんだか共通の話題もちらほら まんまるよりず~と若くてピチピチしている彼女 何をしても一生懸命で のみ込みが速く彼女の進歩にはいつも驚かされた 前向きで明るいし そのうえとても 可愛い 仕事から解放されて2年足らず 暇をもてあますことなく 毎日を楽しむ事が出来るきっかけを作ってくれた これはもう そんな彼女のお陰と言っても 過言ではないでしょう 最近彼女とはあまり逢えなくなったのが少し寂しい・・・・・が 彼女も新しい職場で頑張っている まんまるも素敵な友とあれからず~と楽しんでま~す ご安心あれ 又今度時間作って皆とランチ行きましょうね そしてわいわいといっぱい お喋りしましょう 可愛いお花 有難う お心使い本当に感謝感激です
2007年11月29日
コメント(6)

先日お友達から頂きました 素敵な贈り物 展示会の手伝いで観音寺の家具屋さんに行った時 そこで売られていた沢山の 小もの その中で気に入ったタペストリー 欲しいな~と思ったが高くて買えない でも欲しい でも買えない ところが 『お手伝いの御礼よ』 っていつの間にか買ってくれていた (よっぽど欲しそうにしてたのでしょうね 見るに見かねたのかな ) 『え~ いいの~ こんな高価な物』 バイト料にしても高すぎ~ 本物ひょうたんと 新潟県小千谷市の 小千谷織り ひょうたんの形がすごく気に入りました 嬉しくなりましたが わるいな~って少し気が引ける でも嬉しい・・ そして 古いお友達から マイナスイオンを発生させる効果のある 竹炭 の粉末を特殊技法にて 天然の布に染め上げているそうです 前から欲しい欲しいと思っていたペンケース ポイントに可愛い和布で飾られた シックな色です おそろいの巾着は まんまるがお寺参りに行く時にいっぱいお賽銭 入れて・・・・ 早速使わせていただきます マイナスイオンの効果は 老化を遅らせ 血行を良くし ストレス 不眠 食欲不振などの改善作用があると言われているそうです 赤字の所 大事 嬉しい~い お心ずかい有難うございます それからまたまた 古い古いお友達から手作りバッグ メッシュで出来た夏バージョンと 布で作った秋バージョン モラ手芸のバッグ 可愛いでしょう 最近お出かけの時は何時もこれで いつも色んな物を作ってくれる とても器用なお友達です そしてそして 昨日の夕方 別のにぎやかなお友達2人から 『玄関にでも飾っといて』って 白と薄いピンク の可愛い~シクラメンの花 2色 真綿色した シクラメンほど 清がしいものはない~ 薄紅色の シクラメンほど まぶしいものはない~ 小椋 佳 さんのシクラメンのかほりの歌が 思い出されます 早速玄関へ 玄関がパ~っと明るくなりました いっぱいいっぱい頂いて 幸せいっぱいの まんまるです 皆さん どうも有難うございました~ 御礼に 出来立てほやほや 湯気が上がってる 羽子板 と 羽根 を どうぞ~ 出来栄えはあまり良くないのですが そこの所は 我慢してくださいね
2007年11月26日
コメント(8)

今日午後 近所の友達に誘われて屋島山上ウォークに出かけました 久し振りのウォークです 風が少しありましたが暫らく歩くと上着を脱ぐほど暖まってきます 山頂から目の前に現れたパノラマは素晴らしく 穏やかな瀬戸内の海を行き交う船 向こうの方に見える瀬戸大橋 すぐそこに見える小豆島やそのほかの島々 五剣山や庵治石を採掘した裸になりつつある山 等々 紅葉した木々 蒼い海の色 洞窟に行ったことがない って言うので 行って見ることにしたが これまた道がすごい! 行ってみるって言ったのは間違いだったかな? 15~20分ほど急勾配の道を下って(膝が痛い!それに道が狭くてこわい) やっとの思いで 洞窟にたどり着いた 大きな洞窟が 3~5箇所 中はかなり広そう いえ 広いそうです 今は落石や 岩崩れの危険があるため中には入れませんが 一緒に行った友達のご主人さん 子供の頃は遊び場だったそうです って言うか 屋島の山全部 駆けずり回って遊んでいたそうです すごい! 屋島にこんな洞窟が有ったなんて・・・・・・ 知りませんでした 元来た道を又えっちらおっちら ふうふう言いながら登って 展望所で休憩! あんな道?歩いたの十数年振り なだらかな道をウオーキング続行! 広場に出てきた時 腐った大きな木の切り株に根を下ろした なんだろう? はぜの木かな? こんな所にでも根を下ろして育つんだ。・・・・・・・ 木がなくならないうちに 土地までたどり着くように・・・・ 広場に居るのは私達4人だけ 石で出来たテーブルといすに座って 温かくて美味しいコーヒーとお菓子で 一休み まるでオープンカフェ 貸切! 撮るの忘れました~ 約3時間の屋島散策 いい運動になりました 2,3日後 体のあちこちが痛くならないように・・・・・ 連れて行ってくれた ○○さん達 有難うございました
2007年11月22日
コメント(4)
全133件 (133件中 1-50件目)