全2件 (2件中 1-2件目)
1

持続可能で豊かな循環型社会を築く社会人の意識を向上するために、新江州株式会社の循環型社会システム研究所から発行されているM・O・H通信32号に、私のアクリル画が掲載されました。M・O・H通信は6,000部発行されており、滋賀県内の公共施設やカフェ、美容院などに設置されています。定期購読会員も2,000人ほどおられるそうです。もしどこかでこの冊子を見かけたら、ぜひ裏表紙の「art gallery」ページもご高覧くださいねM・O・H通信に関するお問合せは、新江州株式会社のM・O・H通信編集局まで。TEL:0749-72-5277 FAX:0749-72-8681 本の紹介欄では、拙著『インディゴの悲しみ』も紹介されています。規制の多い、もはや古びてしまった社会体制下で、自由に生きるはずのインディゴチルドレンが抑圧されている現状と、未来への展望を小説にしたものです。全国で70万人とも100万人ともいわれるニートたちの中にも、数多くのインディゴチルドレンが含まれていると推察できます。「15歳の少年が求める自由とは? 全国のインディゴ、ニートへ贈る、悲しくも希望に満ちた物語」購入を希望される方は、現在、出版社との契約が切れていますので、個人販売になります。以下の購入方法でご注文ください。 【ご購入方法】現在ネット書店アマゾンの中古、または個人販売で購入可能です。アマゾンの中古ですと、4000円を超える高値がついておりますが(2011年6月現在)、個人販売ですと定価通りの450円で販売いたします(送料80円がかかります)ご購入を希望される方は、メールにてご連絡ください。折り返しこちらからお振込先の口座番号をお知らせいたします。お振込確認後、2~3日以内に書籍を発送いたします。メールには、お名前、ご住所、電話番号、冊数をお書きのうえ、「インディゴの悲しみ購入希望」と明記してください。ご注文、お問合せ⇒ manotaka5@hotmail.co.jp*商品を受け取っても、お振込をしていただけないケースが多々ありますので、やむなく料金前払いとさせていただいております。ご了承くださいませ。
2011年06月27日

6月3日から開催しております個展の展示風景を掲載します。毎日、たくさんの方にご来場いただいて、感謝しております。新しい出会いがあって、たくさんのコメントやメッセージをいただいて、日々、おもしろく過ごさせていただいてます。展覧会は6月15日(水)までです。よろしくお願いいたします。ギャラリーコジマ正面のショーウィンドウです。F80号の「青い炎」をドカ~ンと展示しています。 入ってすぐのテーブルです。自著小説や今後の展覧会DMなどを置いています。小学校時代の先生から祝花もいただきました。 メインの展示スペースです。今回は80号を4点出品しています。 ギャラリー奥のスペースです。サムホールやハガキサイズの作品も展示しています。展覧会も残り4日となりました。皆さんのご来場をお待ちしております。
2011年06月11日
全2件 (2件中 1-2件目)
1