PR

Favorite Blog

Welcome to Ichiro’s… Ichiro_Kishimiさん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
日記帳 miru0203さん
まりいの賢い生活向… あおいまりいさん
子育ては自分育て・・ はあもにいさん
楽しく暮らそ♪ ちいねえ♪さん
半身浴生活であなた… 半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん
そうまと一緒 優貴mamaさん
kokopelli かずりぃさん
日記 koharu98さん

Comments

フセン王子 @ Re:初出勤!&お休み宣言(04/03) はじめまして、、、とてもいいサイトなの…
幸せナビゲーターのたくしクン @ 別れ 人生には、 出会いと別れがありますね。 …
*まりか* @ Re[1]:初出勤!&お休み宣言(04/03) こうやりく。さん ありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.22
XML
カテゴリ: 幼稚園のこと
 異動することになったので、にわかにバタバタ。

 だから、引き継ぐのもすごく大変。新しく来る人が戸惑わずにできるように、整理したり書き残したりしていかないと...。どの園も同じようなことをやっているとはいえ、地域や今までの経過によって、やっぱりやり方が違う。

 それから保育のことも...。年中・年長ならみんなベテランだからいいけど、3歳児保育が始まってまだ数年。今は私しか年少組の「経験者」がいない。うちの市の3歳児教育はちょっと特殊で、親子通園やグループ通園があったりいろんな決まり事があったりしてややこしいのだ。
 私がいなくなってしまうと、去年の状態をもとに相談することができなくなってしまうわけだから、新しい3歳児担任は心細いだろうと思う。それで、1年間書いてきた週案に、参考になりそうなことを全部書き加えておこうと思ったんだけど...なかなか膨大な作業になりそうで...(^^;)

 残される先生たちも「○○に関する書類、このメモリースティックにちょうだい!」「あの時の記録の写真、パソコンに入れといて!」「あの行事に使ったあれ、コピーさせて!」と思い出すたびに注文(^^;)。
 私も「あれはあそこに置いてあるからね」「あれはデータ残しておくから見てね」「あれはもう手配してあるけど、これは新年度になったら連絡してね」...あれこれ遺言(^^;)

 とはいうものの、やはり書き残せることには限りがある。事務はともかく、保育に関しては、ある意味私たちって職人だなあと思ってしまう。ノウハウは経験を元に積み重ねられ、マニュアル化できない。同じようにしようと思っても、保育者やクラスのメンバーによっては、ちっとも同じにならない。いろんな情報を参考にしながら、自分でつくりあげていくしかない。新人は新人なりに、ベテランはベテランなりに...。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.23 07:43:50
[幼稚園のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: