全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日はチョイと重苦しい話で申し訳なかったねぇ。エールを送ってくださって、感謝なのだ。さて。今朝も弟と電話で話をしていて、やっぱり緩和ケア=ホスピスだよねぇ~動かせにくいカラダで転んで怪我なんてしたら目も当てられないよねぇ~・・・なんて話していたんだけどさ。そういった矢先。転んぢまった。・・・・・・わたくしめ、が。出勤途中のことだ。朝靄、と言うか「霧」具合が綺麗でさぁ。まだ明けきっていない空で、街灯の仄かな灯りと街の雰囲気がステキで、亀吉でパチパチ、と。気分が良くってねぇ、ホップステップしながら横断歩道を渡ろうとしたら、ば。・・・道路って、結構穴凹があるんだねぇ。特にこの季節って・・・どうやらその凹に足を突っ込んだと思われ。ヤバイ!このまま転んでしまっては・・・と。その勢いのまま、数歩・・・殆どジャンプ状態。でも結局歩道に辿り着いた時に思いっきり、_| ̄|○。。。亀吉は無事だったよ。(まだ手に持っていたんでねぇ、心配だったが・・・)パンツも破かずに済んだ。右手が負傷したくらいで・・・トホホ。みんな、気をつけておくれヨ♪足元は良く見るよぅに!・・・ハイ。【お約束おまけ】今朝のメニューはフレンチトースト♪
2007.01.31
コメント(6)
入学(大学)手続き完了との一報が入った。ブラザーけんちゃんたちに感謝だ。本当に親の事だけでも手一杯な状況なのに。「姉」までお世話になりっぱなしでさぁ。いったい何を彼らにしてあげられるのか?尋ねてみると・・・「問題だけ起さないでくれれば好い。。。」との事。平穏無事な日常をおくりたい・・・ってさ。誠に仰る通りで・・・忝い。さらに。母の状態が芳しくない、と。退院してきてからほぼ三週間なんだけれど・・・もともとの「頚椎症性脊髄症」から来る手足の痺れがね・・・食欲も失せているらしいし。やはり「緩和ケア」(ホスピス)に移行した方が好いかもなぁ。身近にいる弟は特にそう思っているようだ。ちょっと楽観視し過ぎていたかも・・・と。痛みの治療=ペインクリニックも緩和ケアは兼ねているようだし。自宅療養の難しさを感じざる負えないよ。母とも電話で話をしたんだけれど、いつになく塩梅がよくない様で・・・話をするのも、やっと・・・・ってな感じでね。可哀相で、ならないよ。近々、何とか算段つけて会いに行かねば、と思っている。「いいよ(帰ってこなくても)~お金使うんぢゃないよ~」ってさぁ。タマンナイヨナぁ。いつだって自分のコトぢゃないことを心配してるんだからさ。部屋の問題(ルームメート探し)等もあるけれど、まぁ、そっちは何とかなるだろう。最悪ひと月空けてしまってもいいと、今は思っている。言っちまえばたかが$だ。健康で働けるうちは大丈夫だ。稼げばいいだけの話だからな。金銭でやり取りできないものを、大切にしないと、だ。いつも母が、「あんまり頑張りすぎるんでないよ!」・・・って・・・でも。ここで頑張らなくて、いつする?!ッて感じなんでねぇ。無理やりにぢゃなくって、自ずと頑張れるんぢゃないか、って。いつでもReady to go!だぞ。・・・その前にやらなきゃならないことは、ちゃんとしておかないとな。
2007.01.30
コメント(4)
そうそう。先週の金曜日のコト。出社したら、スタッフの一人=がX氏が来てない。・・・と言うか、その席にオペレーションマネージャー(VPO)のJoyaが座って仕事している。ん?病欠かなんかか?!と思いきや~X氏は解雇されていたのだ。前の日まで普通に・・・いたのに。一体何が?!どうやら・・・オオチョンボをしてしまったようだ。前々から、チョクチョクあったみたいなんだけれどねぇ~その手の「ミス」や、勤務態度とか・・・アレやコレ、と。女性ばっかりのCageで、男性はマネージャーのマイク氏とそのJ氏。イタリア系のおぢさんでね、声の大きな、ラテン!なヒトだったんだけど・・・彼の担当分野は時間との勝負ッてなところもあって、タイヘンそうではあったんだ。いやぁ、ビックリした。そういうコトもあるんだな。結構ノンキな雰囲気のCage=職場なモノで、突然解雇を言い渡される、なんて想像したことがなかったよ。ああ~~~私も気をつけよう~ット。休憩中とは言え、工作なんてしてちゃダメだよな。・・・新聞記事を切り抜いて、手紙に貼り付けたりナンダリ・・・あのさ。今の時代、お手紙なんて書く・・・って、そうそうなくなっちまったよね。筆不精(手紙に関しては)な割に、書くとなると、なにか加えたくなるおヒトでね、私は。「絵」とかさ。あと幼稚園生がやるような図画工作みたいなものを足したくなるんだ。手紙と言えば、うんと昔々・・・途方に暮れそうになっちまったことがある。だってさ。毛筆で。それも縦書き。達筆すぎて・・・読めんぞ!私が二十歳のころの話だ。当事、お付き合いしていた彼から頂いた「お手紙」。。。・・・って、一体相手は幾つのおヒト?!ッて感じよね。年上だったけれど、せいぜい三学年ほど↑だったと思われ・・・今の自分よりもずっと年は↓なのに、あの当事、本当にオトナに見えたよなあ。四分の一ロシア人の血が流れている、とかで~確かに、すんごいハンサムさんだったけどね。悪いヒトぢゃなかったとけれど・・・不思議なおヒトだったよ。いやぁ~ヘンなこと思い出しちまったぢゃないか。まぁ、私がツレに出す「手紙」もヘンちゃ、ヘンかも知れぬけどね。「工作」付だし。お願いだから、ご家族の前では読まないで欲しいよ。・・・って、やっちまうんだろうなぁ。_| ̄|○、、、マ、イイカ。。。
2007.01.29
コメント(6)

チョイと前の話(食べモン?)になるんだけどね。今年のお正月に喰らったって言うアレ。ここ数年御節もどきを用意してきたけれど、今年は(暮れから)何やかにやで・・・その気力もなく。。。されど「食」への渇望は枯れるなんてないわけで。。。ココに遅まきながら画像をアップするデヨ♪初鰹~ってのはよく聞くけどね。真空パックであっても、あたしにとっては~初鰻!ざんす。願わくば、今年2007年!本場モンのを「本場」にて喰らえますよぅに♪と。ちょっとエネルギー(ココロモチも含めて)凹・・・なんでね。「画」ではあるけれど、その気配を摂取して、元気になろうーーー!ッてなモンさ。カラ元気も・・・元気の素ってコトでね。にゃロメ!ぁ。それから昨日の分はこっち→「怪獣、Spritual Check?・・・の巻」っす♪
2007.01.28
コメント(4)
スピリチュアルチェック♪・・・ってのが、あるよね。「オーラの泉」~にて出演者に出題されるヤツ。あれって、結構気になるんだなぁ。「子供の頃なりたかった職業は?」「よく見る夢は?」「何をしている時にリラックスできますか?」「怖いものは?」「霊感はありますか?」等々・・・さて、あなた(自分)は?!なんてね。もっとも、美輪様や江原さんのような、前世を見る力なんてのはないんだけれど、なんとはなしに見えてくるモンがあるような・・・気がするのだ。そうやって遡って思い出したり、見つめなおしたりするのって、後ろ向きってんぢゃなくってさ、忘れかけている・・・もしかしてとってもシンプルだけど大切な何かを・・・再び知る「伏線」になるんぢゃないか?って思うんだよ。そう言えば、子供の頃好きだったTV番組が、NHK(多分、教育チャンネル?)の、「邦楽(文楽)」「歌舞伎公演」「クラシックバレエ」だったっけ。なんと言うか・・・あの「間合い」が好きだったんだなあ。深々とした気持ちになると言うか。それから見た目も綺麗だったしねぇ。あと、五分間番組の「日本の匠」系のも好んでいた。輪島塗の職人さんとか・・・友禅の染付けのとか・・・母に「(こんなの見て)オモシロイの?」ってよく言われてたよ。まだ学校も上がっていない頃のコト。モチロン、理解なんて出来るはずもなく・・・けれども。なんと言うか・・・魅せられてたんだろうねぇ。これってのも、もしやして「前世」に関係あるんだろうか?!確かに好みは、渋めだったかもなぁ~アニメの「絵」柄がついたのなんて、絶対身につけたくなかったもの。子供のくせに、「・・・子供っぽくってイヤぢゃ!」って拒否してたよ。とにかく稚拙な絵がついてお洋服とかって我慢できなかった。そんなの着るくらいだったら、「無地」がよかったし。持ち物にしても、すっきりした物や形。触り心地が好い物が好きだったよ。・・・それって、小学校上がる前の話。なんと言うガキお子様!?今は少しまた変化してきているけどね。・・・桃色好きになってるし♪古色のあるもの。細工の妙味があるもの。・・・時代がかったモンに和んでしまうのは、変わらないなぁ。高校時代、汽車通だったんだけれどね。キハ系や711系よりも、もっと旧いタイプの車両がまだ少し残っていて、見た目「銀河鉄道999」のような感じの・・・もうとっくに「廃車」になっているのだろうねぇ。(こんなHPもあるのね→鉄道車両写真)内部の細かい部分までも木製で、シートは向かい合わせでビロードの濃紺(臙脂色のもあった)、座席は背も腰も高く、広めでゆったりとしていてね、高校生でもチビの私は足をぶらぶらさせていたよ。車両内の全体の色合いがなんとも言えない好い具合の暖色だった。木目は艶々。飴色がかっていて。網棚も無粋な化繊糸ぢゃなくって、ちゃんとした綿織のものだった。照明器具も凝ったデザインでね。なにより、その車両に乗り込むときは他の列車よりもステップが多くて、まるでヨーロッパの鉄道車両のような風情があったのだ。その車両に出会えるのはゴクゴクたまにしかなかったんだけれど・・・運良くその列車に乗り込む事が出来ると、友人たちとのおしゃべりよりも、過ぎ行く車窓の景色を眺める方を選びがちだった。窓は二重窓。重たい木枠の窓ガラスを持ち上げて開ける方式で、吹き込んでくる風がまた心地良かった。旅情を掻きたてるモンがあったんだろうねぇ。今でも、乗り物に乗って外を眺めるのが大好きだ。走り去っていく景色。もう二度と目にすることはない・・・そして、自分は前へ前へと進んでいく・・・ああ、そういう鉄道の旅ってのをまたしたいもんだねぇ。当然ながら・・・「駅弁」は必須ざんす。
2007.01.27
コメント(4)
久々に飯を炊いたぞ。熱々の白いご飯・・・メニューは、まるで「和・朝食」みたいだったけどね。ウィンナー&マッシュルーム炒めに、玉子焼きに、梅干にお味噌汁♪美味かった・・・暫くぶりの「夕食@ホーム」だった。前にも何度か言って(書いて)るけれど、基本的に夕食(正しい?)を摂らないんだよ。お昼に、それも遅めにたっぷりと頂くってのもあってね。夕方それほど過激には、ハラペコ怪獣に変身しないのだ。平日は早めの就寝だし。帰ってきてから、お茶とおやつでお終いってのが殆ど。それも出来るだけ午後6時前までに・・・って感じでね。ただし!例外や特番は、あるでよ。夜寝る前に、チョコレートを摘んだり・・・しちまうしね。昨日の話ぢゃないけれど、まさにコレ(ソレ)が私の中毒・・・ってヤツだよな。このまま寝ちまうと、怪獣どころか妖怪座布団牛(ようかいざぶとんうし)になりそうだ。ソレはイヤぢゃ!実物を知っている(?!)私としては・・・避けたいところだ!そんな次第で~最近ひょんなことで手に入れた、ブツでも鑑賞するとしようか・・・?興奮する類のモンぢゃないんだけどね。どちらかと言うと、「マタ~リ」系?後から気持ちよくなってくる・・・って感じのでね。観た後はゆっくり眠れそうだし。やっぱり思い切って・・・・・・試してみようかなぁ~なんて♪・・・・「自力整体DVD」
2007.01.26
コメント(6)
管理画面が又もや変更になったようだね。かなりのクレームだったと見えて・・・楽天さんも大慌てでお直ししたのね。アレから見ると、使いやすくなった感じ。それにしても、だ。突然のリニューアル、ってのはもうやめて欲しいもんだょ。さてさて。明日は金曜日ざんす。そちら(ニッポン)は既に花金?(・・・でもないハタラクおヒトもいるとは思うが~)今週はココロナシカ早く過ぎてくれたようだ。・・・と言うか、週の半ばまでココロ此処にあらず・・・の状態だったからなあ。例の「発表」があったからね。通信制の大学で、不合格なんてあまりないんでは?と思いきや、そうでもない、ってのを聞いてたんでね。結構ドキドキだったよ。そんなこんなで、通常業務に魂をあんまり込めなかった1週間。・・・当然その結果は自分に返ってくるわけで・・・やはり。本分あって、ってコトだからね。気を引き締めていかねば。話は変わって~みんなは何か「中毒」してるモンってある?例えばお酒だったり、タバコだったり・・・コーヒー=つまりカフェイン、ってのもそうなんだよね。友人で、この「コーヒー中毒」から脱出?したヒトがいてね。それはそれは・・・タイヘンだったそうだ。一番酷かった時は、(解毒の最中?)数日寝込んだって。今ぢゃ、コーヒーはモチロン・・・ありとあらゆるカフェインが含まれる飲み物は断ってしまってるんだけどね。大体が、「カフェイン」「タンニン(渋味)」好きの私だからして~まるで現実味がない挑戦、って感じだよ。それでも・・・例えば、何か重大な理由付けをされて、已めなきゃならなくなったとしたら・・・?その時は・・・出来るんだろうかぁ?!意思が堅い・・・様でいて~快楽主義っぽいところもあるし。。。チョコレートをはじめ、おやつにしても、「中毒」的なわけで。。。「依存」と言葉を置き換えてもいいのかな?いえね。母は長年喫煙者だったのだが、今回の闘病に際し、禁煙を余儀なくするコトとなり・・・もう随分長いこと「断煙」しているんだけれど、未だに夢で見るんだってさ。・・・タバコを吸って(呑んで)いる、っての。何十年も・・・だったらそれはしょうがないよね。病が病(肺)だけに、本人が一番自覚もしているんだけれど・・・やっぱり難しいモンなのねぇ。「意思」だけぢゃ・・・無理ってのもありそうだな。モチロン、それ自体がなければお話にならないんだろうが。なんたって、カラダに悪い(とされている)ものほど、ウマイ♪ッての・・・があるんだよねぇ。でね。ちょっと思ったんだけれど、そういうモノって、ココロには・・・どうなんだろ?って。ともあれ、依存&中毒しすぎることなく、ホドホドに~ってコトなんでしょうねぇ。言うは易しだけどさ。・・・おやつは、本日も用意されているし・・・ニャハ♪
2007.01.25
コメント(6)
発表!其の一のだめ占いの結果~************Marさんは三木清良 です!プライドが高く、常に高みを目指しているタイプデス。自分をより価値のある存在にしていくために、日々の努力を怠りません。リーダーシップを取るのも得意で、いったんグループの中心になったら、周囲の人々に細やかな配慮を示します。リーダーの座に納まってワガママを言うのではなく、リーダーとしての責任を十分に果たし、グループ全体をさらに良い状態へと導いていける人なのデス。 あなたはどんな困難にも負けず、着実にキャリアを積み重ねていくことでショウ。恋愛面でも、主導権はあなたのほうに。自分たちがもっと親しくなれるように、みずから二人の関係をリードしていくはずデス。 一言:人生の成功者のようなあなた。しかし付き合う人はそのひとでいいのですか?************ん???ぅ~~~む。。。タネさんぢゃないけど、当ってるんだかどうだか?!ッてな感じだよなぁ。ま、お遊びっすから♪で~発表!其の弐ぇ~この間の「小論文」云々を覚えていらっしゃるだろうか?!本日(日本時間1月25日)「合格」・・・との、確認が出来ましたでございまする。この4月から、大学生になるざんす♪通信制のプログラム、ナンだけどね。三年次の入学が許可されたのだ。人間関係学科・心理学専攻、でやんす。最短2年で卒業できる・・・ってコトで、コレからがタイヘンなんだけどさ~頑張りまする。次なる自分の目標実現に向けて・・・!忍♪ニッポンで通用する資格を取りたい、ってのがまずあってね。近い将来逆移住(ニッポンへ)ってのも鑑みてなのだ。なにより日本語で学びたい、って気持ちが大きくて。。。ココの大学(武蔵野大学)は海外居住者でも、受講可能だとの事で、ソレがとても魅力的だったのだ。心理学・・・って言うと、学生時代に「教育心理学」をとったくらいなんだけれど、非常に興味ある分野では、あったのだ。ココロを、学ぶ。実践する。ワクワクしてきたぞ!これから手続きやら何やら色々・・・またもやブラザーけんちゃんたちにお世話になることに・・・ホント、彼らに足を向けては寝られない。ありがたいことだ。。。母にね、受験のコトを話したら、「ぇ?また・・・まだ勉強するの?!あなた!?」と言われたんだけれど、非常に嬉しそうでねぇ。。。「なんだか・・・ママも頑張る気になるわ~」って。その節は???疑問符だったと思うんだけれど、にも拘らず、エールを送ってくれて、みんな~ありがとう!こんな次第でありまする。・・・ってコトで、ご報告まで♪
2007.01.24
コメント(8)
今日のおやつは~キットカット♪那須高原ミルク味。色んなお味が出ているのねぇ。新しいのを見かけると、(とは言えココはカナダだからニッポンより遅れてモノが入ってくるんだけどねぇ)ついつい購入しちまうのさ。そうそう、お米も10パウンド(約4.5キロ)買ったぞ。カリフォルニア米だけど、結構美味い銘柄のヤツ。田牧米(たまきまい)の「ゴールド」!↑ホームページがあったとは!自分で見つけてビックリ。ニャハ♪今日は火曜日。ラッキーなことにお米10%オフの日だったのね。税金入れて$15也♪(1500円くらい)玄米はまだ残っているんだけど、やっぱり白飯が食べたくてねぇ・・・私自身がお米大好きなおヒトなんで、みんなも(ニッポンのおヒトは)そうだろう~と・・・ぅ~む。そうでも・・・ないようなのねぇ。ニッポン人は米の飯だろ?!~って思うのは狭い了見なんだろうかねぇ。「ライスはチョッとぉ~、、、パンの方が好きなんですぅ☆彡」・・・・・・・その意見自体が問題ではない。好みだからね。ハイ。でもさ~「ご飯」って言えば?!ッて思っちゃうんだよなぁ。カレー「ライス」とかの話をしているんぢゃないんだから。特にこっちに住んでいるニッポンのヒトタチ!ミルフィーみたいな日本語を使うんぢゃぁ~りまセンヨ~!(←をいをい)ぅう。・・・妙な方向に話が行っちまったなぁ。チョイとココロモチが不安定なんざんす。許して候♪さぁ~深呼吸だわ!明日の心配は明日に任せよう~ぁ。全然話に関係ないんだけれど~↓こんな占い発見しましてん♪のだめ占いみんなの結果は?!
2007.01.23
コメント(6)
さて。新旧交代の時期・・・がやってきたよ。ルームメートのMion★さんは、あとひと月で留学も終了。次のルームメートさん探しをしないと、なのだよ。それから・・・ニッポン行きの方も視野に入れないとなぁ。暖かくなってから~との思いもあるんだけれど・・・母の体調とか、その辺も考慮しないといけないんでね。ルームメートさん探しと、ニッポン行きが、微妙に交叉しているような・・・ま。なんとかなるだろ!思い煩っていても仕方がない。「時」ってのは自ずとやってくるもんだし。・・・あんまり暢気にもしてランないがね。チョイと儚い気分だなぁ~この時期(季節)ッて・・・色んなことを思い出しちまう。(「のだめ~」最終回。千秋先輩がのだめを後ろから抱きしめるシーンが!拍車をかけてくれちゃったりしちゃってさぁ~ぁぅ~~~~~ん;;;)自分をあっためてあげたくなるよ。なにせ不調法なモンでねぇ~「一杯♪」ってのが、丼メシだったりするヒトだから・・・スーパー甘甘のロイヤルミルクティーでもこさえて飲むとするか♪
2007.01.22
コメント(6)
会社勤めをしていらっしゃる方たち(ニッポンの)って、ハタラクヒトの最中に音楽とか聴いてる?ウチのCageでは、部屋の真ん中ヘンにCDラジカセが置かれてあって、ラヂオ番組を適当に流しているんだけれど、それとは別に各々がCDをかけてたり、ネットラヂオを聴いてたり・・・まぁ、割と自由に~って状態なのだ。私の場合音楽は好きだけれど、かけっ放し~とかと言うのは苦手な方でね。やっぱりちゃんと「聴きたい」ヒトで・・・一番苦手なのは、テレビの音。観ている分にはいいけれど、ただ「垂れ流している」って状況が我慢出来んのだよ。特に、ニッポンの場合はCMの音が異常に大きいでしょ?ま、そういうのもあって今もTVがないってのは平気なんだよな。さて。仕事中の音楽。周りが結構好き勝手に聴いてるコトに今更ながら対抗!・・・ッてワケでもないけれど~「音」が気になるんで、「音」で制す・・・って感じかな。で。ネットラヂオやら何やらを検索。「音質」ひとつとっても、種々様々なんだ・・・ってのを、改めて発見したよ。ホント、ピンからキリまであるんすねぇ~「のだめ~」の影響もプラスしているかも?!なんだが・・・自分ちでもラヂオ放送で聞く番組って言うと、クラシックかジャズ辺りが中心なんでね。それは昔っからそうでさぁ。その辺に落ち着いてしまうんだよ。今回気に入った番組は、カリフォルニア辺りの放送局らしいんだけれど~まずまずの音だし、フリーズもあんまり無いし、お気に入りに早速登録しちまった。デスクにて、小さくだけれど番組を開いては聴いているのだ。チョッとした息抜き、清涼剤になるもんだねぇ。クラシックって、脳のハタラキに好いって話も聞くのだが~果たして、仕事は捗るんだろうか?!明日は月曜日。そして・・・月末がやって来るざんすねぇ~♪
2007.01.21
コメント(6)
![]()
昨夜は又してもマンプク怪獣・・・嗚呼。美味しかったし、ご馳走になったし、文句なんて・・・あるわきゃない!なのだが~やっぱり夜遅い時間まで食べちまうと、次の日―どころか、その後も暫く―影響が出ちまうのよねぇ。カラダが重い。疲れがとれていない。朝の気分が違う。等々等々。お付き合い♪・・・ってのも大事だし、楽しいし。「食」に誘われて断るなんて!考えただけでオソロシ~~~・・・なのだが、ほどほどにしないとね。金曜日にお帰りになるはずだったトロントのSさんの出張が伸びちまって、再びゴッチになっちまったんだよ。で。今日の午前中は時間があるとの事で~お誘いしたのだ。「自力整体教室」お返し♪と言ってはナンだけどさ。私のゴッチ、ってことで。前々からご本人も興味を持っていたようで、自力整体の教本(DVD付)を日本から手に入れていたりなんぞしてたようだ。でもね。やっぱりDVDだと・・・ってのもあって、なかなかやる機械も無いようでねぇ。いやぁ~このとろこ不摂生?していた自覚もあったけれど、アンバランスだったよ。(例の二つの体重計で量るヤツ)で、クラスを終えて量ったらほぼ均等。サビを落としてもらったよ。アリガタヤ~~~Sさんも、気に入ってくれたようだ。トロントにも教室があれば通いたい!ッてさ。残念ながら、この北米にはバンクーバーのM村先生しかいないんだよねぇ。・・・自力整体の指導員、ってのは。そうそう、最近ヨガマットを格安で手に入れたんすよ。自分ちで自力整体をやるときは、タオルを敷いてたんだよ。でもそれだと滑っちゃウンだよねぇ。お道具?を手に入れるのって、ちょっとワクワク。↑楽天さんにもあった♪コレのピンク色のをゲット~教室でやるのが一番効くんだけれど、自分でも努力しないとだね。ホント。来週からは、節制を心がけよう!(・・・て、毎回毎回宣誓してるんだけどねぇ~)さてさて。これから「のだめ」ちゃんの続きを観るぞ!(・・・ヨガマットを使用するのはいつになることやら・・・)
2007.01.20
コメント(4)
やっぱりどうも、この新しい管理画面に慣れない。楽天さんは何故に『リニューアル』をなさったのだろうか?!噂?に拠ると、もっとSNS=コミュニティーを活用させる為・・・とか!?コミュニティー・・・ねぇ。大御所のMix★に続け!ッてコト?一応私も例のコミュニティーには、参加・・・と言うか、サインナップしてはいるんだけれど・・・もう何ヶ月もログインしていない。近しい友人のお誘いだったんで、入ってはみたんだけれどねぇ・・・どうも私には水が合わない・・・なんと言うか『自由』『気ままさ』が制約される感が強くってね。ココの広場的な場所での、出会いの豊かさや縁の不思議さのが、自分の気持ちに沿うんだよね。楽天さんは楽天さんの良さがあると思うんだよね。真似っ子する必要はない、何て言うとあれだけどさ。。。コミュニティーがドーのコーのってコトぢゃなくってね。チャレンジってのは大切だ。確かにそうだ。変化を恐れては、躍進出来ぬ。それはそうだ。でも・・・見失っては、いけないものってのもあると思うのだよ。にゃ?!
2007.01.19
コメント(2)
今朝はビビッタ。ツァオさんトコロのコメントにも書いたんだけどね。(・・・内容とは関係ないことで、恐縮でした。。。)コメントを書き込んでいる最中にイキナリPCの電源が落ちたんだよ。で、勝手に再起動始められちゃって・・・当然文章は消失しちまって・・・さらに今度はシャットダウンが出来ない!出勤前だったんで、確認することもままならず・・・強制終了に近い形で終わらせて、出社。・・・もしや、あのまま壊れてしまったってことに・・・?!会社にいる間も気が気ぢゃなかったよ。今までも時折シャットダウンが上手く作動しないことがあったんだけど、勝手に電源が落ちて~ってのは、流石に初めてで・・・ツァオさんが言うようにバックアップを今のウチに取っておいた方が好いかもね。危機管理、ですよねぇ。とにかく。帰宅し、真っ先にやったことは・・・掃除。・・・いや、その・・・PCのね。埃が原因の場合も多い・・・ってのを、故障の原因?をネットで検索していたら書いてあってね。(仕事中に何してるんだか~)さしあたって、電源を入れる前に掃除機(!)で通風孔やら何やかにやをガ~~~っと。それからバッテリーを一端外して、もう一度キチッと嵌め込んで・・・恐る恐る、スイッチオン!二時間近く立つけれど、今のところ大丈夫なようだ。ハードディスクも一杯一杯になって来ているし、いらないものを思い切って捨てて~ってのもやり始めたよ。少しだけ動作も軽くなったかな?何より気付いたのは、雑音・・・っての?ソレがしなくなったこと。やっぱり『埃』だったのかなぁ~?!このコに今しばらく頑張ってもらわないとなのだよ。親ビン(リフォーム屋のKaoちゃん)に買ってもらってから~オオ!5年近くたっているのね。。。その間に、うっかり太郎の私に『落とされたり』色々・・・ホント、頑張ってくれているよ。これからも、ひとつよろしくなのだわ♪PCなんて、機械だよ~ただの道具だよ~そう仰る方もいらっしゃるとは思うけれど、私にとっては相棒だ。それも大事な大事な・・・(だったらもっと大事にしなさい!ッて感じだけどな)色んな思い出も詰まっているしね。将来。他のコを購入したとしても、このコはずっとずっと使って行きたい!ッて思うのだ。ともあれ。今のところ・・・大丈夫そうだ。(勿論バックアップはした方が好いけど)結構激しく使われているしね~私が家にいる間(寝てるとき以外)は常時点けられっぱなしだしね~ハタラキモンだよ、このコは。私も見習って頑張ろう♪感謝の気持ちを忘れちゃダメっすね。ありがと~ソテくん♪・・・でも、レッツノート君が気になる今日この頃・・・
2007.01.18
コメント(4)

管理画面が・・・変わってる?!なんだかなぁ~~~まだ見慣れていないのもあるかもしれないけれど、自分ちに帰って来た感じがしないんだよねぇ。それにフォト登録する際。以前は別画面になったのに、おんなじ画面で切り替わっちまうんだよねぇ。これって・・・些細なことだけど、どうなんだ?!ちょっとやりにくいし、ブログの記事を書いている最中だった場合・・・気をつけないと、文章が消滅しちゃう?!ブツブツ、、、・・・と、気を取り直して~昨日の続きをば♪亀吉の活躍をご覧あれ~~甘エビのお刺身&大根と青紫蘇のサラダ~アペタイザー二品。・・・あと、ココには写ってないんだけど~マグロ(赤身)のカルパッチョってのも頂いた♪プレゼンテーションが粋で、オサレ~でやんす。~大麦?の豚さん肉のしゃぶしゃぶ~・・・大麦・・・豚?!・・・とか書いていたような記憶が・・・然しながら、定かではない!それにしても、いい豚さんだった。美味かった。寒い日のお鍋って、好いっす♪タレは三種類用意されておった。コレに関しては、もう少し「ガンバレ!」って感じ。当然、丼飯はお供だ。~抹茶のティラミス&とろとろ杏仁豆腐~私は抹茶ティラミスを。・・・美味かったけれど、ロールケーキの感が強かったのがちと残念だった。Sさんの杏仁豆腐は~とろとろでなめらかでグー!だったそうな。次回は是非とも味わってやるぞ!そして~おまけ?!最後の最後に「お口直し」なんでしょうかねぇ。フルーツを凍らせたモンがでてきました。味は・・・ウン、凍った「味」だよ。ま、気持ちが嬉しいよねぇ。サーブしてくれたウェイトレスの女子がかわいくてねぇ~一生懸命なところがステキだったよ。日本語も頑張って使っていたよ。見た感じは日系?アジア系?英語の方がお得意のようだが、アクセントつきのジャパニーズって、微笑ましくって好いね♪・・・とは言え、「のだめ~」の竹中=ミルフィーを想像してはなりませぬぞ!
2007.01.17
コメント(8)
バンクーバーで今一番アツイ、IZAKAYAに行ってきたぞ。トロントのSさんが出張でこっちに来ていてね。あっちにはこの手の日本食?レストランがないそうで、バンクーバーでの楽しみのひとつになっているようだ。さて、出向いたところは~KINGYO・・・最初、まだ工事中のときのコト。看板を見て、「KIN。。。キングヨー?!」中華系のレストランかと思ったんだよね。まぢで。・・・きんぎょ、金魚だったのね。いやぁ~噂以上のモンがありました。まず内装!凄く手が込んであるんだ。「和・韓・中」のコラボ?!そして何よりもステキだったのが、お店のヒトタチとお客様が醸し出す「陽の気」に溢れていたこと。そして、食べモンの方もコレはコレは!お主、中々ヤルノーーーー!って感じだったぞ。・・・・って、ここまで書いて~会社に行く時間が迫ってきた。・・・・なにせ、ご飯食べて、お茶して・・・・そのあとバタンQ怪獣だったからさ~続きは、のちほど♪亀吉の活躍も含めて♪
2007.01.16
コメント(4)
新しい1週間が始まりやした。気持ちは週末に飛んでいるけどな。・・・早い?ちょいと・・・「待ち」状態でね、今。ウン。手持ち無沙汰・・・ってのはアレだけど。最近「お友達」と化しているYoutubeをついつい検索・・・で。・・・発見しちまいました。今更ながら~なんでしょうが、「のだめカンタービレ」♪この間のニッポン滞在の折、「最終回」のみを鑑賞。男前指揮者の若様や、のだめちゃんが、輝いていてね、話の流れがサッパリ・・・だったのにも拘らず楽しんで観ちまったんだよ。ブラザーけんちゃんらが説明してくれたんだけど・・・お話を最初っから知らないとなぁ~なんて思っていたんだよ。それが!イヒ♪今のところ第二話まで観たぞ。なにせ、いつ「削除」になるかわからないんでねぇ~まんま放送規定に引っかかるわけで~とりあえず、観られる時に観ておこう!ッて感じでさぁ~いやぁ~嵌った、ょ。完璧。竹中さん、あれはないっしょーーーー?!とか。ますみちゃん(役者さんの名前は不明。)がキュートだな、とか。この先どーなっていくんだ!?嗚呼、気になるっす♪その昔、ピアノのお稽古に通っていた頃のこととか思い出したりしてね・・・「のだめ~」のおかげで、クラシックブーム・・・になってるとか?益々好いねぇ~って感じっす。こりゃ、マメにYoutubeをチェケラだな。
2007.01.15
コメント(4)

すっかりお昼寝が板についちまって・・・それも2~3時間くらい。まぁ、幸せなことではある。さて~今朝は見事に晴れ渡っており、その分気温も好い感じで下がっていたぞ。マイナス6℃。朝焼けが綺麗であった。こんな日はなにやら嬉しいもんだ。お洗濯しながら、掃除機かけて、ベッドのシーツも交換して~なんだかとってもサッパリ。お掃除する時はやっぱり窓を開けないとだよね。外気温は低だったけれど、掃除中は気にならなかったょ。早めの昼食(11時くらい)を用意したんだが~コレが結構「ニッポンの正しい朝ごはん」っぽいモンでね。特に玉子焼きの中にたらこを巻き込んだヤツは、ワレナガラ「にゃご♪」ッてな出来でござった。美味かったでござる。ご飯は「胚芽米の玄米」でやんした。ヘルシーざんす♪食事も済んで、のほほんと一服(お茶)して後・・・眠気が舞い降りてきて~zzzzzzzzzzzz目を覚まし、ボーっとしながら、思った。「これって、お正月みたい。。。」お空の感じと空気感。とっても静寂でね。光に満ちていて。マンプクでお昼寝。お正月気分♪ああ~しあわせ・・・そう言えば、15日って「小正月」なんだよな。私の中では「成人式」がこの日・・・・・・。変わっちゃったんだよね。その昔(?)、小正月のお昼間~綺麗な晴れ着のおネエサンたちを見かけたモンだったよなあ・・・「見に行っておいで~!」なんて~ことも言われた記憶があるぞ。生活の中での暦&季節感って、どんどん失われているようで寂しい気持ちがするのは、昭和のヒトだからなのか?!商業的なイベントは取りざたされているようだけどね。それはまぁ、それとしても・・・だ、「節分」「春秋のお彼岸」などの、マイナーになっちまっている?「行事」ってのが懐かしいし大切に思えるんだよねぇ。ウチはさ。祖父が神社仏閣が大好きなおヒトで、伊勢神宮の「特別パス」(?)を持っていたくらいでね。親父にはそっち系の「血」が流れていなく、どちらかと言えば「バチアタリ」系?なんだが、行事ごとには拘るヒトでさ、それはそれで母がタイヘンだったと思われるけど、コドモの時から身についたもの・・・と言うか、細かい「節句」までお祝いしていたんで、今も気になってしまうのかもしれないねぇ。郷に入れば郷に従え、・・・ってのは確かにあるけれど・・・こっちにいるから余計に感慨深くなったりするってのもあるよな。日にち的には一日早いけれど、小正月気分で~「お餅+お汁粉」をいただきやした。・・・流石にこっちでは「どんど焼き」は出来んもなぁ。。。
2007.01.14
コメント(10)
アハ♪気がつきゃ~一日飛んでいるぢゃないか!(その分は後ほど、アップ・・・ってコトで~→「怪獣、タイな気分?・・・の巻」)昨日(金曜日)は、帰宅後ほぼそのままベッドのおヒトだったようでして・・・12時間は有に寝てしまいましたね。ホント・・・ワレナガラ一体どうしてこんなに眠れるのよ!?って感じ。さて。本日は自力整体の日。何度も何度も何度も!言うけどさぁ、ホント気持ちが好いンだよ。そのまま寝ても好いんだったら、寝たいくらい~お教室で・・・「M村先生んトコロにアダプト(養子に)してください!」「お掃除頑張りますから、オウチにおいてください!」「一家に一台M村先生!」なんて声も~♪自分でやっても、あそこまで気持ちよくならないんだよなあ。何故なんだろう。。。教室でも殆ど目を瞑っていやっているので、先生の姿を追って・・・ってのぢゃないのにね。コレは「集中力」(各々の)と、「声の誘導力」(先生の持つパワー)、そしてそこに漲る「場のエネルギー」(みんなの念)が、三位一体となって効果をあげるのかもな。そうすると、やはり「念」と言うのは凄いパワーを持っているのよね。自力整体の凄いところってさ、私が思うに、「脱力」することによって、再びパワーを得る(出す)・・・って事なんだよね。普通さ、力を込めるときって、フン!とか、グッ!とか言って歯を食いしばったり、息を止め筋肉を収縮させるぢゃない?・・・溜めて、ポン!と力を発生させるんだけど、コレは真逆なんだよね。脱力して再生された筋肉は、しなやかでもっと強いモノになるんだよ。辞められません。。。バンクーバーにM村先生がいてくれることに感謝!なのだよ。カナダにいる唯一の「自力整体講師」だからね。モチロン、他力本願はいけませんわな。わたくしめも精進せんと・・・2kほど、増加してるのよねぇ~タネさんにつづけ!だわさ。【教訓】夜更かししないようにしよう♪・・・夜、おやつをつままなくて済むから・・・ん?
2007.01.13
コメント(4)

お約束のブツを♪金曜日のランチざんす。*Pad Thai*ライスヌードルの炒めたモン今回は、ベジタブル(野菜)を。いっぱい入ってたぞ~この私が二回に分けて食べたくらいなんだから!辛さも指定できて、「スパイシー」にしたけど・・・ホント辛かったっす。嫌味な辛さぢゃないんだけどね。何よりお持ち帰り用の容器がカワイイっしょ?!前の日に、「(ランチを)奮発しちゃおう~」ナンゾと書いたんすけどね。覚えてらっしゃらない?!ま、好いや。ここのところ、ここんちのご飯が気に入っておりまして・・・その存在を知ったのは~先々週。ほぼ10日間の間に三回も頂いちまいました。新装開店したフードコート、でしてね。他にも中華・ジャパニーズ・イタリアン・グリーク・ベトナミーズ・・・と、国際色豊か♪なお店(?)揃い。でね・・・ニッポンでもそうだと思うけど、ビジネス街にはビジネス街の「掟」と言うか、食べ物屋さんを見つける上でのポイント・・・ってあるぢゃない?たかがフードコートとは言え、あるんだよねぇ~そういう「ワザ」と言うか、押さえるべき「点」・・・ってのが。簡単に言っちまえば、「列があるかないか」・・・当たり前っちゃー当たり前っすかね。でもこの「列」・・・さらに言えば、構成している人々の顔ぶれってのも大事でね~並んでいるおヒトが学生さんっぽいヒト達が多いところよか~「ビジネスマン(ウーマン)」の密度の高いところが狙い目なんだよ。この、Thai Expressは見事にそのポイントをクリアーしていてね。もうはじめっから、あたしには「わかってた」ッて感じ。キッチンが、フードコートにしちゃ~なんだか本格的でさ。強力火力コンロに魅力と威力があるんだ。一つ一つ注文にあわせてちゃっちゃっちゃっと作るんだけど、その手際が凄い!$と量と質がイコールと言うよりも・・・「お得感」の方が強いなあ。さて。今のところ、ヌードル関係を攻めてきているので~次回は「ライス」に挑戦だ。ブルーなマンデーも、コレで怖くない?!
2007.01.12
コメント(2)
今日はハタライタぞ!遅れ(遅らせ?)がちだった自分の業務だが、何とかキャッチアップできた。ホッ。それもあってか。あれもあったし。帰宅後、爆睡。マーフィーの法則?!ぢゃないけれど、お約束の「電話のベル」で目覚めたよ。飛行機乗りのたかちゃんからだった。ホント、彼は・・・・ココロ優しい青年でねぇ。母のコトでも随分親身になってくれててさぁ、自分が出来ること(フライトの便宜など)があったら「言ってね♪」って。ありがたいことだ。それから、彼は自分の仕事の分野(つまり客室乗務員)に私を誘いたがっており~今回もその旨を伝えてくれたんだけどねぇ。ぅぅ。ところで~ひとつご報告があるぞ。母が、なんと!退院の運びとなる模様。思う以上に抗癌治療の結果が良いらしい。ただし・・・完治ではないですよ!と釘を刺されたとの事。遠隔転移の件もあるし。随分と「消えた」そうだけどね。再発の場合、次の治療は「ない」・・・らしい。厳しい状況であることは、依然としてあるんだけどね。それでも、家族としては嬉しいよ。あとは予後を大切に・・・なんだよね。これからの方がもっとタイヘンだろうから。まぁ、少し様子を見て~だけど、近々顔を見に帰らないとだな。今度こそ「温泉」だ!ともあれ、ここでもみんなにたくさん励ましてもらったよね。本当にありがとう!みんなの「ココロ」と「ネガイ」が通じているんだ!ッて私は信じてるんだ。癌細胞ってさ、元々は自分のカラダを構成する「好い細胞」なんだよね。ソレが、何らかの形で変化して「癌」となる・・・モチロン医学的見地や科学的に見れば、その原因となるものや、治療にしても、ある程度の答えってあるのかもしれないけど。。。ヒトのカラダって(ココロ=精神も含めて)やっぱり凄い力=治癒力があると思うんだ。特に「ココロ」ってのが、大きく作用すると思う。カラダから発せられたサインを、真摯に受け止めて、自分を改める・・・我々も気を付けていこうではないか!よし♪明日はハッピーフライデーだ。お昼は~奮発しちゃおうっと!
2007.01.11
コメント(8)
早起きする!・・・あれほど豪語したのに、この体たらく。朝4時に目覚ましセット。起きたさ。いや、厳密に言えば・・・目を覚ました、と。物理的には「起き」なかった、と。何でこんなに眠いざんしょ?外を見たら~もう驚かないゼヨ!と思いながらも、驚いたよ。大雪。・・・・・・一日中。今も降り続けてるモン。さっきなんて、お空が割れちゃったんぢゃないの?!ッてな勢いだったよ。でっかいボタン雪がモサモサ、と。さて。今日は忙しかったぞ。ハタラクヒト業務の方もそうだけれど、例の「小論文」の仕上げ。お昼を自分のデスクで取りながら、お茶の時間も、フラフラ~と長めのオツカイに出かけることもなく、精神ど集中?で取り組んださ―小論文(っぽいモノ)。多少の「推敲」も試み、_| ̄|○、、、となりながら、何とか時間までに完成。(・・・無理やり、ってトコロは否めぬが)今読み返してみると・・・特に!ツァオさんの「小論文指導」を読んだあとでは!直したくてならないけどねぇ。それでも、まぁ・・・自分なりに、やる(書く)だけ(書いた)やった、と。コレで、良しとするしかあるまい。始まりの段階の「ひとつ」だし。動き出した!ッてコトを喜ぶべきかな。行動に移した自分を(ほんの少しだけは)褒めてやりたい気持ちだよ。さらに。生来の「面倒臭がり屋サン」&「なんとかなる教信者」なんでねぇ~ま、好いか♪って。あとは野となれ~山となれ~なのだ。とりあえず。ひとまず。ホッとしている所なのだよ。さ、ゆっくりオヤスミだぁ!(・・・いつものことだけどさ♪)
2007.01.10
コメント(4)
風強し、バンクーバー。にゃにやら~また・・・荒れる。らしいっす。新Pさん曰く、「失敗作」の手打ちそば(二回目に打ったやつ)~捨てるには忍びないと貰ってきていたのだ。長くおいとくこともできんしの~ってんで、あったかいお蕎麦を作成。温たま入り。美味かったよ。さて。小論文(めいたモン)・・・ブログやメールやジャーナルだったら、ちょちょちょ~♪ナンだけどねぇ。・・・なんか、「煮」つまっとるんだ。(ぁ、それから林檎も煮詰めてるんだっけ~飾っていた林檎さんたちも、いい加減・・・終末状態だったんで、コンポートに♪)頭の中には「プロット」と言うか、それらしき物は出来ているんだけれどねぇ。書いてみたのもあるんだけど、はっきり言って「ツマンナイ」出来。おもしろくない!従って、(自分的に)ボツ!・・・いや、オチやウケ~を狙ってるわけぢゃないんだけどね。もう少し、自分の中で暖めた方が好いのかもなぁ。・・・〆切りがあるんだけどね。明日(朝)まで。ぅ。レポートなんかだったら、場合(モノ)によるけれど、英語の方が書きやすかったりするんだよなぁ。。。ぅ。ツァオさんに書いてもらっちゃおうかな♪ぁ。でも「字数」制限があるんすよねぇ。(長文向きだからなあ~?!)よし!こうなったら、寝ながら考えることにするよ。早起きしないといけないし。「なんとかなる教」もついているしね♪(好いのか???)
2007.01.09
コメント(4)
月曜日っす。始まりましたよ、今週も!いつもの月曜日よりも静かでねぇ。・・・この後が怖いっす。夕方。マターリ茶(今回はカフェにて)に誘われてましてね、小一時間ほどおしゃべり。その対価?!ッて言うんでしょうか、本を数冊いただいたよ。ラッキー♪その方はブックオ★さんに、読んだ本を売る予定だったらしいんだけど。欲しいのがあればどうぞ、と。実は待ち合わせの前に、ブックオ★さんに立ち寄っていて、そこで、ある本を見ていたのよね。・・・どうしようかなぁ?特価だったら買いたいなあ~って。(予算オーバーだったんで、やめにしたのだ)それが頂いたのは、その本・・・だったんだよ。いやぁ~ありがたい。ある意味、シンクロニシティーだよね?!シンクロニシティーと言えば、あるあるある~~~なんだよなぁ。他にも、今朝・・・「飛び切り」のが一件ありやした。今朝方。ふ、と・・・思ったのだよ。しばし不在だったシアトル(ニッポン、に改め?)のお嬢のコトを・・・それが!なんと~登場するんだもん。嬉しいぞ。おかえり♪なのだ。いやいや~「偶然」なんか(この世に)ない。全て必然だ・・・ってコトっすかねぇ。それはそれとして、書き上げねばならぬ「小論文」(っぽい)モンがあるのに・・・Youtubeで「オーラの泉」を観てしまったぞ。それはそれで、「ため」になったんだけど・・・明日こそ!はい。精進しまっせ♪
2007.01.08
コメント(4)
日曜日。オリジナルルームメートの(S)ちゃんが、何かと気にかけてくれていてね。アレやコレ・・・イロイロとあったし、とにかく「顔」が見たい・・・と。彼女のBFのアランさんも交えてお茶でも~ってことになった。年末年始。あの慌しさがあったし、何よりも私の母のコトなどが重なって、中々会えなかったんだよな。改めて新年のご挨拶。不義理ばかりしていて申し訳ない・・・と伝える。長いお付き合いってのもあるんだけれど、母のコトでは気遣ってくれ、さらに・・・ココロを痛めてくれていてねぇ。申し訳ないやらありがたいやら。さて。向かった先は、ダウンタウンから少し離れたエリア。文字通り「お茶」してきたよ。そう、カフェ(コーヒー屋さん)ぢゃなくって「ティー」ルーム!Tealevesおしゃれでありました。さらに、その空間がスタ●なんかとは違って~「マタ~リ」としてて、好いんだなあ。居心地が好いのは店内(ライティング)が明るいことと、何よりもお店のヒトタチが素敵だったことにある。ラインが非常に洗練されている・・・このデザインはもしかしたら・・・?にゃるほど。北欧でしたか。にやり♪こちらのカフェには珍しく、「お席にどうぞ~メニューお持ちしますね」ですもん。さらに、サンプルティーをメニューと一緒に持ってきて下さってね。「一口分」ではあるんだけれど、それがまたいい塩梅だった。時間をかけてメニューを検討。ものすごい種類のティーに、眩暈@@が・・・私はストレートティーぢゃなくって、インドのチャイ(スパイス満載!)を所望。アランさんは普段「お茶なんか飲まない」おヒトらしいんだけれど、アップルティーがベースのを頼み、(S)ちゃんはロシアのなんとか?!言うティーを。みな大満足。まさに午後ティー。今度は誰と参ろうか♪
2007.01.07
コメント(2)

土曜日。三週間ぶりの自力整体!ナンちゃって~ってのはやってたけれど、あれはあくまで・・・否、所詮「ナンちゃって」だったと、今更ながら実感。ホント。スンゴイ量の「サビ」が出来ておったがなあ。。。先生が体重計をふたつ用意しておいてくれてね。片方づつの足を乗せて軽量せよと。!左と右と重さが違う。・・・つまり、体重を乗せているのが偏っている=バランスが取れてない。そういうコトなね。で。クラスが終わって、サイド検針。ぬ???殆ど一緒!多少の誤差(0.5kくらい)はあるけれど、最初計ったときは6~7キロ違ったことを思えば、この「自力整体」のスンバラシサがわかっていただけると思うぞ。みんなも一度お試しを!・・・って、ご家庭に体重計が二ヶあるおうちの方が少ないと思うけどな。夜は「年越したそば大会」に御呼ばれ。そのまんま現場近くまで移動しちまおうか?とも思ったが~5時間近くもつぶせる自信がない・・・ってか、眠い。。。いったん帰宅。途中寄り道をしちまいましたがねぇ。「手土産」やら「自分への土産」やらの購入を・・・気が早いけれど、「七草粥」っぽいモンを作って食し。・・・要は、冷蔵庫の整理・・・なんだけどね。・・・寝た。カラダ全部が痛い・・・頭も・・・でも、でも、でも!「手打ちそば」の誘惑の方が凄いのさ。バスにて移動。Sおぢの会社で待ち合わせ。そしていよいよ新Pさんちへ。いやぁ~~~スンゴイ豪邸!リビングルームにゃ、グランドピアノだもん。新Pさんは、私がカナダ(バンフ)入りして、はじめにお世話になったショップのマネージャーさんだったんだ。長い・・・長~いお付き合いになるんだよねぇ。今はバンクーバーにご家族共々引っ越されて、別なビジネスをしてらっしゃる。見た目も中身も全然変わってないのだ。Sおぢなんか「頭髪関係」の件でクレームをつけてたよ。私より一回りちょっと↑ナンだけど、50代には全く、ちっとも、さっぱり、全然、見えない!相変わらず、お茶目だし、色気もあるし。ゴルフされているからなのだろうか、体型もまんま同じ。維持されておったぞ!その辺のワカモンに負けないくらいの「好い筋肉」だもん。バンフと違ってバンクーバーは街?だからねぇ。殆どお会いする機会もなく、お互い「何年ぶりだぁ?」ってな感じ。でもさ。会っちまえば、前からのモードになるってのがさ。好いよな。実を言うと、新P氏は私がカナダに来て初めて好きになった・・・バンフの初恋?!~の殿方なんだよ。まぁ、「憧れのおヒト」ってヤツさ。いつも冷静で、口が悪いんだけれど、茶目っ気があって、言うコトに一捻り二捻りあり、それでいて結構天然・・・ぁ、それからモチロン「見た目」もグーだった(今も。汗;)ざんす。ぉ、仕事だって「出来る」おヒトだったさ。その御方自らが、打つ「お蕎麦」!コレがさぁ~マヂで凄かったっす。見る見るうちに纏まっていってねえ。。。 碾き臼まであるんすよ!一体ココは何処ぉ~?!ッてな世界だよ。 こりゃタイヘンだよ。なんでも商社をリタイヤしたおぢさん(趣味でずっとそば打ちをやっていた)から、習ったんだそうだ。その方は既にお亡くなりになったそうで、「そば打ち一式」を譲り受けたとか。お道具が凄かったよ、ホント。さてさて~~~そうやって打っていただいたお蕎麦。まさに生そば!ってやつを、ササッと茹で上げ、これまた自らお作りになられた「おつゆ」(鰹出汁が利いていた!)にて、ツルツル~~~っと!美味い!おそばがこんなに美味いなんて。。。ワシは感激したぞ。二枚ほど頂き、そのあとは「キムチ鍋」へ突入。食材がまた豪華であった。キノコ関係、豚肉、牡蠣、海老、それにお野菜類。本当に・・・本当に・・・ありがとう!!!ご馳走様でした。仕度を手伝ったのは、Mぞう(女子)ちゃん。あたしは・・・横でただひたすら応援し(?)、平らげる御役を仕った。Sおぢも、似たようなもんだが。(爆)昔話に花が咲き~思えば遠くへ~ってな宵だったなあ。思いがけず「お正月気分」も味わえたし、大好きなヒトタチと一緒に美味いモンを喰らう・・・・・・ふと、あのヒトやこのヒトの顔が浮かび、「嗚呼、食べさせてあげたい♪」ッてな感じ・・・・・・最高の一夜。マンプク怪獣、午前様のご帰還でアリやした。
2007.01.06
コメント(4)
朝。起きて、外を眺めると・・・薄暗いながらも、うっすらと白っぽいモンが見える。???!!!なんだか屋根の上とか地面が白い・・・?と思ったら、雪でやんの。(夜)寒くなかったんで、コレは意表ついたよ。然し、コレが「地獄」の幕開けだとは・・・とは、大袈裟だけどさ。いや、ほんとにスンゴイ状況だったよ。とにかく。雪・・・というより、霙?足元はまるでシャーベット状態。半分は解けているから大きな水溜り(氷入りの)があちこちに。フローズンダイキリ、もしくは薄まった氷かきみたいなんだよ。・・・ちょっとおいしそうっぽい?・・・(食って)ないよ!そんな中、オツカイ攻撃が普段よりも激しくってねぇ。メッセンジャー(ランナー)泣かせのお天気だった。気温が中途半端にアッタカ寒いし。完璧雪道の方が歩きやすいよね。ロングのダウンコートを着てたこともあって、アツイったらアリャしない!傘差さないでいるから(いつものよぅに)びちょ濡れになるし。いやぁ~どうなってんだ?!バンクーバー!それでも時は流れる。3時半きっちりに業務完了。イェィ!つくづく徒歩通勤でありがたい、って思ったよ。今日の遅刻(もちろんこの雨雪のせいで)は1時間越えていたヒト続出だったモン。帰りもタイヘンだったんだろうなぁ。みんなみんなお疲れ様だよね。なんか、思っちまったよ。もっともっとタイヘンなおヒト達はたくさんいるわけで。さらに言えば、こうやってハタラク事が出来るだけでもありがたいことだ・・・って。動き回れるってコトが、どんなにありがたいことか!ッてね。ふと・・・そうなんだ。母のコトなんぞを思っちまったわけだ。ハタライテ、ハタライテ、ハタライテ・・・モチロン喜びもあっただろうけど、苦労は当然たくさんしてさ・・・昔のヒトタチ(ッて言い方も漠然としてるけど)はさ、自分のことはさておき・・・で、無理をいっぱいしてきた方も多いんではないだろうか。そうして気がつくと・・・「老い」や「病」や・・・誰も好き好んで病気になんかなりたくないよな。頑張れる時に頑張らないでどうするよ!そう自分には叱咤するけれど、やっぱり「メンテ」=自己管理も大事であるな、と。週末はその辺を中心に、挑むつもりだ。まずは、ゆっくりバスタイムっす♪皆様よき週末を~!
2007.01.05
コメント(4)
危うく自主休校?しそうになっちまった。今朝はコトの他起きるのが辛くってねぇ。具合が今ひとつ・・・ってのと、眠気と頭痛とカラダの重さ+気分の問題?このままベッドから出ないで、時間を見計らって、会社に電話しようか?!ッて思ったよ。それでも。起きて、シャワーを浴びて・・・いつもの手順で仕度を進めていくウチに、何とかなった。ハタラクヒトの現場に出ちまえば、あとはホント、どうにかなるモンなんだよなぁ。Sick Leave・・・病欠?って言うのは、OKなんだけどねぇ。みな時折「やっている」しさ。だけど・・・中々出来ないんだよなぁ。思えば学生時分もそうだった。熱もあるし、カラダはだるいし、節々も痛い。なのに、1時間半近くかけて(高校時代、いわゆる越境通学)登校し、やっぱりダメだぁ~「帰りますぅ」・・・って。担任はモチロン、友人たちにも呆れられたのは言うまでもない。「オマエ(そんなに時間かけて)学校来て、早退・・・って?!最初から休めよ~!顔真っ赤だぞ!?」一回二回ぢゃないし。そういう状況は。バカさ。学校が・・・・好きだったのか?!なんだったのか、とにかくみんなの顔を見ないと!なんてコトを思っていたのかな。ハタラクヒトの場合。別段「みんなに会いたくて」病を押して行く!ッてのぢゃないんだけどね。まぁ、でもちゃんと業務を遂行できたんだから、コレで休んだら「仮病」・・・ってか、まんま「サボり」になるところだったわな。時には「手抜き」や「サボり」ってのもしてみたい~そう思うんだけれど、やっぱり性分ナンすねぇ。(・・・で極端なことをしちまうしね~)ともあれ、あと一日だぜ。・・・・「手打ちそば」と自力整体が待っている♪
2007.01.04
コメント(6)
![]()
いやぁ~松の内だと言うのに、全くそんな雰囲気ないよなあ。まぁ、こっちはソレがあたり前田のクラッカーなんだが。さて。今更ながら「電車男」完読しちまいました。今日、ハタラクヒトからの帰りに某ブックオ★さんに立ち寄りましてねぇ。$2(二百円くらい)だったんだよ~~~で。一気読みしちまいました。映画やドラマにもなったんだよね?ネットとリアル。自分がブログをするようになったからこそなのか?!とっても理解できるんだなぁ。会ってもいないのに、何十年ものお付き合いのような感じ・・・と言うか、見えないけれど、見える。我がコトのように、否・・・それ以上に思いやれる世界。読み物としても面白かったよ。現場中継的な、まさにドキュメンタリー風ってヤツでね。ハラハラして、時に叱咤激励し、仕舞いニャ、一緒に泣いちまう・・・ってな。ちょっと前だったら考えられなかった「結びつき」の場だよねぇ、ネットって。「電車男」が実在するのか否か?!ッてな話もあるようだけどさ。それはそれとして、ね。ともあれ~今晩、夢に出て来そうだよ。そうそう。「初夢」は如何でやんした?私の場合・・・どれが「初」夢なんだか・・・・・・・・?19歳(!)の男子とお付き合いする(爆!)ってのが~あったな。・・・そう言えば。正夢になる?・・・・わきゃーないよなぁ。ニャハ♪
2007.01.03
コメント(8)
ニッポンから戻ってきてかれこれ1週間。なのになんだか「眠気」が取れない。とにかく、よくもまあこんなに眠れるもんだ!ッてくらい。通常眠りの導入にも時間がかかるし、寝たら寝たで何度も目が覚めちまうってな、「睡眠障害」タイプなヒトなんだけどねぇ。それがさ。気を失う感じの眠りと言うか、どっかに引っ張られているんぢゃないか?ってな感じでね。好いのか悪いのか。今も。はい・・・夕方ハタラクヒトから帰宅のち、一気阿世に眠りに突入。電話のベルで起きたところ。それがなかったら朝まで行ってたかも知れない。カラダの調子が(積極的に)悪いってワケぢゃないんだけれど、なんというか・・・ウルトラマンの胸のピコピコが点滅しているような。エナジーレベルが下がってるんでしょうかねぇ。まぁ、間違いなく血圧と血糖値は下がっているな、こりゃ。そう言えば、ヒトは寝ている間に「あちらの世界に戻っている」と聞いたことがある。魂がヒュルルルル~とカラダから抜けて、行っちまうんだって。幽体離脱ってヤツ。そこで作戦会議やら反省会やらをやっているとかないとか・・・なるほど・・・?そうそう。電話はSおぢからでしてね。すぐさま「寝てたな?!」とばれてしまいましたが。この土曜日に「手打ちそば」を振舞ってくださる・・・との事。Sおぢが、ではない。共通の知人の方なんだけどね。何人か誘って御出でと「催促の電話をしたら」言われたそうな。全く!・・・嬉しいぢゃないか♪
2007.01.02
コメント(6)
御節も好いけど、「鰻」もね!・・・ってか、「鰻」が好いぞ♪バンクーバーも明けて、一月一日。ハッピーニューイヤーざんす。今年も宜しくお願いいたします!一年の計は元旦にあり・・・とはよく言ったもので、今朝は通常になくゆっくりグッスリ・・・平たく言えば「お寝坊」致しました。昨夜は午後9時よりカウントダウンディナーへ。3コースディナーを所望するはずが、4コースにしてしまいましてねぇ。いやぁ~喰らった喰らった!アペタイザーを二品。メインはフォアグラ添えのテンダーロインステーキ。そして、チョコレートピラミッド(凄いネーミング!)ッてなデザート。亀吉君に頑張ってもらったんだけどねぇ~アップの方は・・・折を見てって事でご勘弁を。そして本日。潔斎し、おろしたての下着をつけ、若水を頂き・・・なんだけども~どうもお正月という雰囲気が全くもってない!雨は降っているし。ご来光も何も・・・その上、先に書いたとおり私にしては久々の遅起き。そう言えば、年越しそばってのを頂いていなかったんだっけ・・・まずいぞ・・・と。で~お雑煮(FMさんから具合の好いことにお裾分け頂いた搗き立て餅!)を拵え。今日のこの日のため(?)手をつけていなかった、新潟で購入した「こしひかり」も炊き、ちゃっちゃっと、お正月っぽく見えるものをいくつか作り・・・食しましたよ。そして!E2様が持って来て下さった、例のあれ。そう・・・鰻!今日以外にいつ食べるんだあ?!清水の舞台から飛び降りるような気持ちで、頂きましたでござる。コレが本当に美味しかった!!!真空パックに入っているヤツなんだけど、パックのまま沸騰したお湯の中に7分ほど。取り出して、さらに強火でチョイと焼きましてね・・・新潟のお米=ご飯が、本当に本当に美味しいったらアリャしない!普段食べているのと全く、全然、明らかに違うんだよ。お米一粒一粒の輝きもそうだけど、その立ち込める匂いといい、噛み締めるたびにお口の中に広がる甘さ・・・ああ。至福・・・鰻も素晴しかったけれど、ご飯が最高であった。・・・やっと、お正月気分を味わった次第。独りで頂くのには勿体無い・・・って感じだったなぁ。思い至るのは、やっぱり今年も「食」に始まるのねぇ~ってコト。まぁ、それは宿命みたいなモンなんで致し方ないか、と。ともあれ。健康で恙無く、頑張れる時に頑張れる、強いカラダとココロを維持できますように~なのだ。ところで。2007年のマイテーマ。「情」を持ってして「凛」とするこんなんでましたぁ~みんなのテーマ(目標)は?!
2007.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

