Marsworld―悠々徒然

Marsworld―悠々徒然

2005.09.20
XML
カテゴリ: ハタラクヒト
Cage Manager Sue に早くあがっても良いよ~と、言われた。
・・・が、いつもと同じ時間に終業。。。
気持ちだけは、ありがたく受け取った次第。

午後から、雲が一気に消え去り秋の空が拝めた。
やっぱり、青空は好いね♪

***

今晩の食後の デザート は、ちょいと季節外れ・・・という気もしないではないが~
先日購入した、 スイカ ・・・
チビスイカだけど、甘くておいし~♪

実は。

どうやら、昨夜(夜中)~
ベッドから起きだして スイカ を切ったような・・・
「夢?」 と思いきや、今朝お台所を見ると・・・その 残骸 が。
・・・やっぱり、 食べた らしい。

夜中にのどが渇いて、目が覚め・・・
いえねぇ、よくあることでして・・・
そういう時は大抵、 果物 を食べてしまうようだ。

カラダガ ホシガッテ ルノサ。。。

ちょっと、 怖い風景 だよな。
ヒトサマ にはお見せできない。

***

さて。
ついさっき!
メッセンジャー ってモンをやってしまった!
お相手は、長崎に帰ってしまった美人姉妹の片割れ Mさん

凄いのねぇーこれって。
エアーを共有=Share しているんだなあと実感したよ。
地続きぢゃないのにねぇ~
電話 なんかもそうだけど、勿論。
だけど、この「 チャット 」っていうのは・・・びっくりもんだよ!

このヒトは、なにを今更言ってるんだっ!てな感じだけど。

巷で噂の Skype っての・・・・
気になるなぁ。
DL しても、果たしてお相手がいるかどうか?は不明だけど。

この所の、 通信技術・革命 ってのは目覚しいものがある。

船乗り をしていた頃は、 (おか)との通信に苦心したものだ。
半年の乗務で、実家に電話できたのはイイトコ数ヶ月に一度。
何せ時差もあるし・・・で、中々連絡が出来なかった。

船内の電話を使うと、なんと 1分間$15 はしたんだよ。

寄港地に着いて、 クルー は何をするか?
公衆電話 目指して、みな駆け出すんだよ。
出稼ぎ 」状況でクルーをしているヒトも多かったしね。
みな、この時とばかりに電話に群がる。
妻や夫や、子供(家族)の声を聞きたい一心で ・・・

そういう様子を見ると、「ま、良いや。。。」って思っちゃって。
便りのないのは元気♪ってことよ~ってな具合。←不孝者とは呼ばないで♪

それでもあの頃、友人たちから寄港地に手紙が来ると嬉しかったものだ。

アレは・・・
ついこの間のこと。。。って感じなんだけどなぁ。
せいぜい5~6年前。

例えば、 耳の不自由なヒトタチ にとって、
この「 見える 」通信というのは大きなことだと思う。

中学生の頃から日本を出るまで、手話サークルに入っていた。
確か FAX が出始めの頃に、NTTさん(電電公社さんだったか?)の通訳をしたことがある。
「使用説明会」・・・だったと思う。
あの時も、聞こえないヒトタチにとっては大いなる手段だ!と感心したっけ。

いまぢゃ、 FAX って?かも。。。

子供の頃は、 テレビ電話 なんて「 夢の世界 」だったのに・・・

いろんな形や状況で家族や愛する者と離れているヒト がいる昨今だからね。

なんだか、そんなことを想ってしまった。
アナログ派の私ではあるけれど、恩恵を受けているのも事実だ。

こうなったら、次は・・・・

「ドコデモドア」 をひとつ!

お願いします♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.21 12:12:41 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Marsworld

Marsworld

Calendar

Favorite Blog

Canceled event New! タヌキの子さん

子どもの体験が一生… New! lovelovelove7240さん

日本語のお勉強19日 … 為谷 邦男さん

羽毛布団が寒い!…冬… mamatamさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

Marsworld―悠々徒然 Marsworldさん
【大泉洋ファンサイ… リカ☆彡さん
今日の食い意地inに… みなみ7017さん
あきる野 つくり家工… つくり家さんさん
ほら、ここにいる ツァオじいさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: