*manmarumaruko*

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

**tamako**

**tamako**

Comments

ふん@ サイト荒らしは やめましょうね!
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
August 25, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




8がつ25にち  くもり



m-stylmini33.gif


『妊娠中期のはなし』を書いてから
また、ずいぶん時間が経ってしまった・・・。
おそらくこれが最後の妊娠出産体験だろうし
忘れないうちに、書いておこうと思いつつ
出産から2ヶ月以上がすぎ、だいぶ妊娠中の記憶も
薄れてきてしまった・・・。

一生懸命思い出しながら『妊娠後期のはなし』を
書いていきたいと思います。

まる子の時と同様、今回もあまりお腹が大きくならず
8ヶ月くらいまでは、あまり妊婦の自覚もなかったのですが
妊娠後期に入ると、さすがにお腹が目立ちはじめ
外出すると、ご近所さんから
「もしかして2人目できた?」
と聞かれる事が、急激に増えてきました。

あまりお腹が大きくならなくて助かったのは
妊婦服を買わずにすんだこと。
今回の妊娠、出産は経済的にピンチだったので
出来るだけ節約は心がけていたのですが
結局、出産まで服は買わずにすみました。
ちょうど最近の流行が、ゆったりめ服だったので
妊娠中は大体、ワンピか長めのチュニックにスパッツ
という格好をしてたかな。
ボトムも、妊娠前からはいていた
腰履きのワイドパンツとガウチョパンツは
出産するまで履けてたし・・・。

そして、今回の妊娠後期
悩まされたのは、足のむくみでした。
まる子の時も、後半むくみはあったけど
今回は辛かった・・・。

足の甲は倍くらいの厚みになって
小指はビー球、つま先はまるでカニパン。
はじめのうちは、足の甲を抑えたくぼみを指差して
「ここでメダカが飼えるなぁ~」
なんて冗談言ってたけど
更に悪化してくると、押しても窪まないくらいパンパンに・・・。
午前中はまだマシなんですが、時間が経つにつれてひどくなり
夜になると、つっぱって足首が曲がらないので
階段は四つんばいで上がるしかないし
痛いのと、足の甲の皮がはじけそうな気がして
ヨチヨチペンギン歩き。

ただ、このむくみ。
1週間ほどひどい状態が続いたかと思うと
急に治ったり、そうかと思えばまた突然むくんだり
イマイチ原因が分らなかった・・・。
歩き回った翌日はひどくなったりしたけど
治る時は、特に何をしたわけでもないのに
急に治まったり。
対応策といえば、足を高くして寝るくらいでした。
あ、むくみ対策の靴下を履いたりはしてたな・・・。

でも、これ以外は後期も特に問題なく
順調に過ごすことができました。
ただ、35週に入る頃から、急にスタミナがなくなってしまい
少し動くと、すぐに横になって休むということが増えてきました。

出産する2~3週間前は
園バスの送り迎えの時に会うママ達からも
「しんどそうやね~」
「なんか、痩せたけど大丈夫!?」
とかよく聞かれてました・・・。
実際、今回の妊娠では体重がほとんど増えず
妊娠前の体重+-1kの間を行ったりきたり。
まる子の時は、最終的に+4キロだったけど
今回は全く増えなかったな・・・。
多分、これがスタミナ切れの原因だったと思います。

妊娠前に比べて特別節制してたわけじゃないのに
妊娠前より太りにくい体になっていた気がします。
普通、妊婦は太りやすいって聞くけど
私の場合は逆なのかも。

ただ、臨月に入る頃になると、
さすがに胃が子宮に圧迫されるのか
普段よりご飯が食べられなくなってきて
特に朝、食パンが食べられないとか
つわりの時のように、また食べられない物が
増えてきたりして
食べるのが大好きな私にとっては
ちょっとしたストレスでした。

大好きなご飯は、ちょっとしか食べられないし
動くとすぐにしんどくなるし
妊婦にとっては当たり前のことなんだろうけど
これまでが、妊娠を意識しないくらい順調だっただけに
出産の2週間前くらいからはずっと
「早く産みたい~!」
を、連発していたような気がします。
(だから、早く出てきちゃったんだろうか・・・)

生まれる前の最後の検診(35w4d)では
「若干、赤ちゃんが下に来てる感じはするけど
子宮口はかたいし、まだまだでしょうね~」
と言われていたので、
その1週間後に出てくるとは全然思ってなかったけど。




08060212.P1040508.jpg

↑は、最後の検診に行く前に
「そういえば、今回妊婦姿の写真撮ってないよね?」
と思いつき、パパに撮ってもらった写真です。
今回の妊娠期間中、妊婦とはっきりわかる写真はこれだけ。
今思えば、もっと撮っておけばよかったなぁ~。



そしてこの頃から、
そろそろ出産も意識しはじめ
出産時の心配事も、具体的に考えるようになりました。

心配事の1つ目は、自宅から家が遠いということ。
昼間だと、車で1時間弱の距離なんですが
助産師さんからも
「お産の時期は、経産婦だからって早まることはないけど
一旦お産が始まると、進みは速くなることが多いから
タマコさんは、前回も進みが速かったし
今回は、何かおかしいと思ったら、できるだけ速く
病院に来るようにしてくださいね」
と、言われていました。
それに、前回のお産は破水から始まったのですが
はっきり痛いと感じる陣痛が来てからは
30分ほどで産まれたので、
今回、もし陣痛からのお産になったら
すぐ陣痛に気づくんだろうか?
陣痛かな~違うかな~??
と思っているうちに、前回みたいに急にお産が進んで、
車の中とかで産まれちゃったりして・・・。
という心配は、産まれるまでずっとありました。

もう1つは、痔の悪化・・・。
まる子を産んだ時、恥ずかしながら痔になってしまった私。
その後、今回の妊娠までは治っていたんですが
妊娠初期に続いた下痢のおかげで
再発してしまったんですよ・・・。
妊娠中から、度々ボラギノールのお世話になったけど
出産の時にいきんだら、ますます悪化するのでは!?
痔が気になって、思いっきりいきめないかも・・・。
なんて、本気で心配していました。

この2つの心配事がどうなったのかは、
今度『出産のはなし』に書きたいと思います。
忘れないうちに、出来るだけ早く・・・。














sa-ku-ra*






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 25, 2008 03:14:45 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: