NO.1・・大掃除
粗大ゴミ捨ての為に3日費やしました(笑)
さらに、残務整理?細かいものを片付けるのにあと数日・・。
でも、聞いて下さい! 部屋を3つヤッツケました <(`^´)>エッヘン
粗大ゴミの日、朝っぱらから町内会の粗大ゴミ置き場まで、
我が相棒ピンクのLIFE君にガラクタを載せ、3回往復・・・・・
町内会のおじさんに 「あのピンク・また来たで」と言われたので、
(何せ、私の車は京都ナンバー)近所の住人だとアピール!
何故! こんなにいらないものがあるのか!?(>_<)
ココは65年ほど住んでいる祖母宅。
そこに我が家族の荷物や、1人暮らし時代の荷物が集まり、ガラクタの山。
狭い家なのに~まだ、ヤッツケないといけない部屋が残っています
父に「何でもポイポイ捨てたらアカン!」 と言われても、父の出勤中にポイ。
ポイポイ・・・今日も、まだ気付かれていないような感じ
でも、私は、「良いこと」をしたのです
なぜなら、半年前くらいから、キーケースが無くなって、大掃除しても出てこないし
・・・諦めかけていたら、粗大ゴミ運搬終了後の座席の下から発見!
神様~Merci beaucoup

NO.2・・・試作
シュクレはフードプロセッサーで簡単に作れます。
<パートシュクレ>
・・・甘いタルト生地 15cm2台分
薄力粉180g 粉糖45g ※バニラパウダー少々 塩1g 無塩バター90g 全卵30g
※使用済みのバニラビーンズを乾燥させ、ミルサーで粉にした物。バニラオイルで代用可
1. 粉類をフードプロセッサーに入れ、スイッチON
2. バターをサイコロ状に切って入れ、粉が黄色くなるまでON
3. 卵を入れON → 軽くまとまったら、ラップに包んで冷蔵庫へ。(ポロポロの状態でOK)
4. 打ち粉をした台で軽くまとめ、生地を2分割して4mm厚さで型に敷き込み冷蔵庫で冷やす。
<クレーム・ダマンド>
・・・タルトの中に入れる、アーモンドの生地
無塩バター・グラニュー糖・全卵・アーモンドプードル 各80g バニラビーンズ・又はバニラオイル少々
1. バターを電子レンジ弱 でマヨネーズ位に柔らかくする。
2. 砂糖とバニラを入れ、白っぽくなるまで混ぜる
3. ほんのり温かい卵を3回に分けて、分離しないようにしっかり混ぜる。
4. アーモンドプードルを入れて、優しく合わせる。
<焼成>
1. 型に敷きこんだシュクレに、ピケする(フォークなどで穴を開けること)
2. クレームダマンドを入れ、平らにならす。
3. 170℃のオーブンで、40~45分焼成。 タルトの底がきちんと焼けていることを確認!
冷めたら、カスタードと苺やフルーツを飾り、あれば艶出し用のゼリーを塗る。
側面にローストしたアーモンドスライスや、パイクラムを付けるとゴージャス感UP
余ったシュクレは、クッキーにして一緒に焼いてもオイシイです。
5/5には、柏餅を作りました。
電子レンジで出来るんですよ~
市販の柏餅は上新粉(米粉)なので、歯切れがよいですが、
今回は餅粉(もち米)で作ったので、大福のように伸びる柏餅です。
もち粉250g グラニュー糖85g ※トレハロース40g 塩少々 水280g 餡250~300g
※トレハロースが手に入らなければ、替わりにグラニュー糖110gに増やして下さい。
1. 餡以外の材料を、耐熱ボールに入れ、よく混ぜる
2. ラップをして、レンジで3分→3分→2分→2分 途中混ぜながら、加熱していく
レンジの強さによって、多少時間は前後します。
出来上がりの目安は、少し透明感があって、食べた時に粉っぽさが無いこと。
3. コーンスターチを敷いたバットなどにいれ、荒熱をとって12分割する。
4. 餡を12分割して丸め、餅で包んで出来上がり!
今回は、柏の葉に包みましたが、大福としても美味しくお召し上がり戴けます。
ほぼ毎日、パンを焼いています。
でも、、、パンって本当にムヅカシイ。。。だって生きているんですもの。
イースト君のご機嫌を損ねないように、様子見ながら発酵させて。。。
究極の食パンへの道は険しいです。
今は食パンばかりですが、近々メロンパン焼きたいなぁ・・。
もし、うまく出来たら、UPしますね
Scone au the vert … July 23, 2008 コメント(4)
Halloween かぼちゃのシフォンケーキ October 29, 2007 コメント(5)
La confiture en automne. 秋のジ… October 17, 2007 コメント(2)
PR
Calendar