全22件 (22件中 1-22件目)
1

8月の最終日。皆様いかがお過ごしでしょうか。 私と言えば、昨日描いた短編にチョコチョコ手を入れているうちに昼となり、慌てて洗濯をした次第です。 短編で脳を使ったからなのか、単に今日はカフェインを摂取しなかったからなのか、どうにも眠くて午後には寝てしまいました。 気づけば外は暗く、すっかり夜となってしまいました。 ひたひたと秋めいてきますね。気温自体は高いですが、陽が早く沈み、夜の時間が長くなるとおセンチになります。 冬……、まだ考えたくないですね。 最後に宣伝。「アポカリプス・コード 技術と覇権の最終戦争」 日米英を中核とする「海洋連合国(Maritime Alliance)」と 中露印を中核とする「新国連同盟(New Federation of the United Nations)」の対立。 ↓を描いた未来戦記です。 ↓・「序曲:2025年~2035年」・「分断:2030年~2039年」・「破局:2040年~2047年」・「外伝:合衆国の黄昏」 ↑ ↑現代(2025年)から2040年代の妄想未来歴史を綴ったものです。 ↓第五話。 ↓・「日本の運命:2029年~2055年」 ↑ ↑合衆国を描いたのなら、日本も描くべきかと思って追加しました。 まぁ、読んでいただければわかる通り、モデルは「地球連邦の興亡」の日本です。 作品中では戦争を契機に様々な改革が実施されましたが、現実の日本では戦争とは無縁でありたいものです。 ↓第六話。 ↓・「エネルギーと宇宙開発:2025年~2058年」 ↑ ↑元々電気工学を学んでいた私。 再生可能エネルギーにはちょっと懐疑的なのよね。 将来的に、どのようなエネルギーが主力となるのか。この世界での回答を出してみようかなぁ、と。 ……みたいな。 実際の未来はどのような様相になりますかね? 明日からは再び訓練校。演習が楽しみです。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/31
コメント(0)

※本文を追加しました。(2025/08/30 13:40) まずは宣伝から。「アポカリプス・コード 技術と覇権の最終戦争」の第五話ができました。 ↓今回の舞台は日本です。 ↓・「日本の運命:2029年~2055年」 ↑ ↑合衆国を描いたのなら、日本も描くべきかと思って追加しました。 まぁ、読んでいただければわかる通り、モデルは「地球連邦の興亡」の日本です。 作品中では戦争を契機に様々な改革が実施されましたが、現実の日本では戦争とは無縁でありたいものです。 ↓第六話を追加しました。 ↓・「エネルギーと宇宙開発:2025年~2058年」 ↑ ↑元々電気工学を学んでいた私。 再生可能エネルギーにはちょっと懐疑的なのよね。 将来的に、どのようなエネルギーが主力となるのか。この世界での回答を出してみようかなぁ、と。 ……みたいな。 既作品も再掲しておきますね。 ↓ ↓・「序曲:2025年~2035年」・「分断:2030年~2039年」・「破局:2040年~2047年」・「外伝:合衆国の黄昏」 ↑ ↑現代(2025年)から2040年代の妄想未来歴史を綴ったものです。 佐藤大輔氏の「地球連邦の興亡」と現実世界を足して2で割った感じです。 日米英を中核とする「海洋連合国(Maritime Alliance)」と 中露印を中核とする「新国連同盟(New Federation of the United Nations)」の対立。 これらは全て「pixiv」に投稿しています。 今回もAIクンと対話をしていて生まれたものです。 まぁ、AI生成作品ということで、受ける人受けない人がいるとは思いますが、ひとつの娯楽として楽しんでいただければ幸いです。 朝からひとつできたなぁ。今度は全く異なる作品も描いてみたいところ。 ちょっと考えますね。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/30
コメント(0)

まだまだ昼の暑さは尋常ではありませんが、日の長さは確実に短くなってきています。 これで太平洋高気圧が南下したら、一気に秋めいてくるのかな。 新作を描いたので紹介しておきます。 AIによる架空戦記。「アポカリプス・コード 技術と覇権の最終戦争」 リンクはコチラ。 ↓ ↓・「序曲:2025年~2035年」・「分断:2030年~2039年」・「破局:2040年~2047年」・「外伝:合衆国の黄昏」 ↑ ↑今回は、現代(2025年)から2040年代の妄想未来歴史を綴ったものです。 佐藤大輔氏の「地球連邦の興亡」と現実世界を足して2で割った感じです。 日米英を中核とする「海洋連合国(Maritime Alliance)」と 中露印を中核とする「新国連同盟(New Federation of the United Nations)」の対立。 まぁ、現実はもう少し理性的で人道的だとは思いたいですが……。 いやぁ、今月は書籍を買い過ぎました。 もう身動きがとれません! 来月末まで質素倹約に努めなければ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/27
コメント(0)

お盆のころは少し落ち着いていましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。 夜も下がり切りませんし、今日も体温超えしたのかな。 そのせいなのか、水道水がぬるくてぬるくて。 お昼はざるそばにしたのですが、全然冷えません。氷をつかってようやく冷たいざるそばが完成しました。 んでふと、「これ、お湯沸かさなくてもお風呂に入れるやつでは?」 浴槽に水を張り、浸かってみます。まぁ入れる。 すげえな、内地。 北海道なら水道の配管が地中深くあるおかげなのか、夏でもある程度冷たいです。でも内地の配管は浅いので、地表の熱を受けやすいのでしょうね。 う~ん、毎年気づかされているような気がするぞ。 最後に宣伝。 pixivやSolispiaに投下している小説です。 ↓①先日描いた新作です。 ↓・「第一次マリアナ沖海戦」 ↑ ↑今回は「ラバウル烈風空戦録」からの二次創作です。 原作第15巻での1945年9月。マリアナ沖に出現した米機動部隊の来襲で巻を閉じました。 そして第16巻が出ることはなく、後年「翼に日の丸」で一応の完結を迎えます。 それでも、本土防空戦はともかく、そこに至るまでの詳細が不明なままなんですよね。 今回、そのスキマを埋めるべくちょろっと描いてみました。 この展開に納得できるか否かは皆様次第ということで……。 近い内、「第二次マリアナ沖海戦」も描きたいですねぇ。 ↓②ショートショートです。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 今回は「一瞬」というお題で描きました。浴衣姿の女性って、いいですよね。 ↓③AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 もしも、ルーズベルト大統領が史実より早く退場していたら……? ↓④息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 本当はもっと「架空戦記」的な内容にするつもりでした。「第7魔導師団」とか「捜索第7連隊」はその名残です。 まぁ、これはこれの出鱈目具合も好きですね。 ⑤最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 もし感想などがありましたら、書き込んでいただければ幸いです。 さて、今月も懐がキビシクなって参りました。どうやって乗り過ごすかな。 今週を乗り切ればなんとか。それまでは自重します。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/23
コメント(0)

金曜日。 訓練校では小テストの日でした。 考査のときは95点を叩き出しましたが、今回の結果は22/30。約73%の正答率でした。 う~む、ちと下がったな。 ケアレスミスもありましたが、ちゃんと覚えていない箇所もいくつかありました。 前日、少し予習するつもりが、気づけば午前1時までネットしていたのもいけない。 来週の小テストと、次回の考査では挽回したいところですね。 まぁ、肝心なのは、結果として資格取得に結びつけることです。 他にも色々考えることがあるのですが、どうしようかなぁ……。 最後に宣伝。 pixivやSolispiaに投下している小説です。 ↓①先日描いた新作です。 ↓・「第一次マリアナ沖海戦」 ↑ ↑今回は「ラバウル烈風空戦録」からの二次創作です。 原作第15巻での1945年9月。マリアナ沖に出現した米機動部隊の来襲で巻を閉じました。 そして第16巻が出ることはなく、後年「翼に日の丸」で一応の完結を迎えます。 それでも、本土防空戦はともかく、そこに至るまでの詳細が不明なままなんですよね。 今回、そのスキマを埋めるべくちょろっと描いてみました。 この展開に納得できるか否かは皆様次第ということで……。 近い内、「第二次マリアナ沖海戦」も描きたいですねぇ。 ↓②ショートショートです。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 今回は「一瞬」というお題で描きました。浴衣姿の女性って、いいですよね。 ↓③AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 もしも、ルーズベルト大統領が史実より早く退場していたら……? ↓④息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 本当はもっと「架空戦記」的な内容にするつもりでした。「第7魔導師団」とか「捜索第7連隊」はその名残です。 まぁ、これはこれの出鱈目具合も好きですね。 ⑤最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 もし感想などがありましたら、書き込んでいただければ幸いです。 土日で充電して、また頑張りましょう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/22
コメント(0)

職業訓練校の授業が終わって、 急遽、東京へ向かいました。 錦糸町駅を降りると熱気が襲い掛かります。 津田沼ではそこまで暑くはなかったのですが、東京は数度暑い体感でした。 夕方16時過ぎでこれだから、真昼はどんだけ暑かったのでしょうね。 まず向かったのは清澄白河のドレッドノートさんです。 ここでレモンラッシーを 一息ついたら、今回の本を探します。 ひとつは取り置きを頼んでいた「海上護衛」に関するもの、ひとつはちょっと気になっていた「日本戦艦の3DCG」ものです。 晩ごはんは数年ぶりにココイチでカレーを食べました。 チキンカレーです。 これで約千円。 ファストフード店で出すには限界価格かなぁ。 ラーメンもちょっとトッピングが増えると千円くらいになるので、今の常識なのかもしれませんが。 失業者には常食しづらいかなぁ。 明日は小テストがあるので、早く寝ようと思ったのに、長風呂で23時を超えてしまった。 さっさと寝ます。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/21
コメント(0)

暑い。 相変わらず暑いには暑いですが、朝晩は少しゆるくなってきたかな。 私、出かける際には帽子を被るのですが、真夏の……庭仕事をするママさんみたいな帽子から、最近は野球キャップみたいのに変えましたし。 今日も職業訓練校でした。 まだ授業が終わったら比較的すぐに帰りますが、もうちょっと、なんというか、先生を質問攻めにしたいなぁ。 まだわからないところがわからない素人同然ですし。 実機の演習が始まったら少しは変わるかな。 なんにせよ、もう少し本気で取り組みたいところです。 最後に宣伝。 pixivやSolispiaに投下している小説です。 ↓①先日描いた新作です。 ↓・「第一次マリアナ沖海戦」 ↑ ↑今回は「ラバウル烈風空戦録」からの二次創作です。 原作第15巻での1945年9月。マリアナ沖に出現した米機動部隊の来襲で巻を閉じました。 そして第16巻が出ることはなく、後年「翼に日の丸」で一応の完結を迎えます。 それでも、本土防空戦はともかく、そこに至るまでの詳細が不明なままなんですよね。 今回、そのスキマを埋めるべくちょろっと描いてみました。 この展開に納得できるか否かは皆様次第ということで……。 近い内、「第二次マリアナ沖海戦」も描きたいですねぇ。 ↓②ショートショートです。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 今回は「一瞬」というお題で描きました。浴衣姿の女性って、いいですよね。 ↓③AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 もしも、ルーズベルト大統領が史実より早く退場していたら……? ↓④息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 本当はもっと「架空戦記」的な内容にするつもりでした。「第7魔導師団」とか「捜索第7連隊」はその名残です。 まぁ、これはこれの出鱈目具合も好きですね。 ⑤最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 もし感想などがありましたら、書き込んでいただければ幸いです。 明日の朝は適当に起きて、また頑張ろう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/20
コメント(0)

今朝がたはそうでもなかったけど、昼間は暑かったのかな? エアコンの効きが昨日より緩かったから、きっと暑かったのだろうな。 訓練校では就職支援の授業がありました。 詳細は省きますが、大変ためになりました。 ところで、来週は久しぶりに職安に行くのですが、定期券の領収証が見当たらない……。 どこにいったんだろう、困ったな。 思い当たるところでは見つからず。 ふーん……、来週言い訳するしかないかな。にほんブログ村
2025/08/19
コメント(0)

お盆休みも明けて、通常体制に戻りました。 立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑いですね。 予報によると、10月まで30℃を下回らない、なんて話もあるとか。 秋はどこにいったのやら。下がり始めたら、一気に下がるのかな? エアコンが要らない時期などなく、冷房か暖房の二択になるのでしょうね。 5日ぶりに職業訓練校も再開しました。 普通通りに挨拶をして、普通通りに授業が行われる。 半分リハビリみたいなものですが、お盆休みで忘れかけたリズムを取り戻したいところです。 さて、勉強は頑張るとして、終了後の身の振り方もたまに考えます。千葉でもう少し頑張るか、実家に戻るか。 すぐに戻ることはないにしても、なにしろ親も年ですからねぇ。 心配っちゃ心配。 電話をしても「あぁ、年をとったなぁ」って思うことがしばしばあります。 そうだなぁ、どうしようかなぁ。 少しの間にすっかり日が短くなりました。ちょっと前なら19時頃まで明るかったですが、今だとすっかり暗いですね。 夜には鈴虫も泣き始めています。 気候はどうあれ、すでに晩夏に入りました。 暦の上では、すでに秋ですしね。 なんだかおセンチになりそうですが、お盆の間にリフレッシュして正解だったなぁ。 秋にはなにをしましょうかねぇ。 やっぱ今は勉強か。 勉強のための勉強じゃ意味が無いので、しっかり就職に結びつくように努めたいと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/18
コメント(0)

あれだけ楽しかったお盆休みも、あっという間に最終日です。 明日からは再び、日常が始まります。 今日は、これまで遊び過ぎたので洗濯物を済ませて昨日までのブログを更新していました。 今日はスーパーに行ってレンチンご飯の補充なんぞしようかと思います。 ホテル高雄のことを少し書きましたが、全然魅力を伝えられていない気がする。 あすこはねぇ、ホントいいところですよ。 まず安い。そして朝ごはんが美味しい。 スタッフもイイ人ばかりだ。 なんか、あっちに行くような仕事がないかなぁ、って思うくらい。 もうあと何年、あのホテルがあるかはわかりませんが、健在な限りは遊びに行こうと思います。(画像はにぎやかしです。高雄さんキレイ) んで、まぁ最終日です。 これからなにをやる、という訳にもいかないかなぁと思います。 そこでですね、拙作の登場ですよ。 もしお時間がありましたら、ご笑覧くださると幸いです。 ↓①先日描いた新作です。 ↓・「第一次マリアナ沖海戦」 ↑ ↑今回は「ラバウル烈風空戦録」からの二次創作です。 原作第15巻での1945年9月。マリアナ沖に出現した米機動部隊の来襲で巻を閉じました。 そして第16巻が出ることはなく、後年「翼に日の丸」で一応の完結を迎えます。 それでも、本土防空戦はともかく、そこに至るまでの詳細が不明なままなんですよね。 今回、そのスキマを埋めるべくちょろっと描いてみました。 この展開に納得できるか否かは皆様次第ということで……。 近い内、「第二次マリアナ沖海戦」も描きたいですねぇ。 ↓②ショートショートです。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 今回は「一瞬」というお題で描きました。浴衣姿の女性って、いいですよね。 ↓③AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 もしも、ルーズベルト大統領が史実より早く退場していたら……? ↓④息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 本当はもっと「架空戦記」的な内容にするつもりでした。「第7魔導師団」とか「捜索第7連隊」はその名残です。 まぁ、これはこれの出鱈目具合も好きですね。 ⑤最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 もし感想などがありましたら、書き込んでいただければ幸いです。 明日の朝は適当に起きて、また頑張ろう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/17
コメント(0)

2025年8月16日。 SNSではコミックマーケット106に沸いている頃、私は大崎へと向かった。 目的は「大崎コミックシェルター」だ。 まぁ、コミケに行く元気も金もないけれど、雰囲気だけでも楽しみたい一心で行ってきました。 改札を出るとすぐにテントが並んでいるのが見え、乗り物系サークルを中心に様々な考察系サークルが軒を連ねていました。 私は適当なサークルに立ち寄り、サンプル本を手に取ります。「ほうほう」 あぁ、他にもあるのね。サークル主さんとお話しながら眺めます。「じゃぁ、これとこれください」 最初から4000円吹き飛んだ! 二件目、三件目、…… あっという間に当初の予算が消えています。財布に残るのは渋沢の渋顔。「……崩すか」 駅前でグイーっ!! んで、四件目、五件目……。「あぁ、いくらあっても足りない……」 最終的に交戦を断念。 面白そうな同人誌を戦利品とし、大崎を後にします。 乗り換えで秋葉原。 最初ね、初音ミクだと勘違いしてたわ。 んで、ついたのは清澄白河のブックカフェ「ドレッドノート」さんです。 ここで、戦利品の確認をします。 最後の、狭山茶の同人誌が印象的。「やっぱ、ないジャンルはないのかもなぁ」 サンプルの狭山茶もいただきました。 今はそれを飲みながらブログを書いています。 コーヒーフロートも飲み干し、滞在する事一時間半。そろそろ退店時間だけどどうするかなぁ。 もう少し、お盆休みにドップリ漬かりたいなぁ。 ハイ、追加注文。 ズブロッカ。ポーランドのヴォッカらしい。 どことなく桜餅の風味がして面白い。 結局3時間ほどいましたわ。 帰るのが名残惜しかったなぁ。にほんブログ村
2025/08/16
コメント(0)

この日も夜明け前に目覚めてしまった。 4時半頃の足利市。 山のある風景は、やっぱりいい。 次第に明るくなります。 終戦の日をホテル高雄で高雄ちゃんと迎えました。 朝食は、 この日はパン食にしました。 慌ただしく準備をして、ホテルを後にします。 渡良瀬川。 この日は東武線、足利市駅に来ました。 ホームから、ホテル高雄が見えます。 最初は東武特急「りょうもう」号。「これより、埼玉・東京を打通し、横須賀に進撃する」 ふふ、まぁ最初は小一時間の旅です。 しばらくはのどかな風景が広がっていましたが、利根川を渡ったあたりから変化し始め、越谷あたりから、急に都会らしくなってきました。 北千住からは上野東京ラインにのり、品川へ出ます。 京急品川駅のホームは相変わらず混んでいますね。 様々な種別の列車がくるので、掲示板や駅員さんが大活躍です。 私が乗ったのは快速特急です。 再び小一時間ほど京急の爆走に揺られ、多摩川を渡河。 そして着いたのは汐入です。 ホームに降り立った時、ちょうど12時となりました。私は帽子を脱ぎ、1分間の黙祷をしました。「先の大戦犠牲になられた全ての魂に平安があらんことを」 気を取り直して外に出ます。5分ほど歩いて着いたのは「ヴェルニー公園です」 2回目の訪問です。 今回は、英空母「プリンス・オブ・ウェールズ(POW)」が停泊しているので、一目見に来ました。「さてさて、どこにいるかな?」とテクテク歩きます。「ん、あれかな?」 普段は米空母が居るところ、岸壁の向こう側にPOWがいました。 これで、一応目標は達成。 その後もフラフラと公園をうろつきます。 軍艦の碑が並んでします。 高雄型の碑です。 海軍の碑。 再び黙祷。 少し涼むのに、ティボディエ邸を見学しました。 箱は共振回路が入ってるのかな? 公園の反対側まで行きます。 戦艦「陸奥」の主砲。 護衛艦とノルウェー駆逐艦「ロアール・アムンセン」、英駆逐艦「ドーントレス」も見れました。 帰りは横須賀線を使います。時刻表を見ると、30分程待つみたいなので、公園でお昼にしました。 ……提督。 最後に、駅ホームから眺めて、帰宅の途につきました。 この3日間で、行きは129km、帰りは横須賀も含めて219km移動しました。徒歩はたいしたことなく、3日間で8kmほどでした。 また、期間中は最高気温も30℃ちょっとくらいで、暑いには暑いものの、外を出歩く分にはまぁ、支障がない範囲で助かりました。 休みが終われば日常に埋もれますが、今回の旅の記憶も、これからの創作活動に活かされると思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/15
コメント(0)

……朝、何時に起きたかな? ひどく早かったのは確か。酔いも醒めたので、シャワーを浴びました。 寝直したかもしれないし、そのまま起きたかもしれない。なんだかすでに記憶が……。 6時頃には完全に起きたと思います。 んで7時に朝食のため、レストラン「アマリエンボーン」へ。 おじさん(おじさん、としか言いようがないのでけど、多分、創業者の血縁)からごはんかパンを尋ねられたので、この日はごはんにしました。 バランスのとれた、美味しい朝ごはんです。 おかわりしようかどうか聞きそびれたまま終了。 食後、コーヒーを飲んで過ごしていると、仕事関係で泊まっているかたが普通におかわりしていました。 そっかー。まぁ腹八分目ともいうしな。 この時間は仕事に出る前に朝食をとるお客さんが結構いらっしゃいました。 なるほど、宿泊費が安いから、長期出張にはもってこいなんだな。 部屋に戻り、一日の計画を立てます。最初は一日中部屋に引き籠るつもりでしたが、清掃があったなぁと思いつきました。 断ってもいいのですが、せっかくだから、掃除してもらう間、市内を少し回ろうと予定変更。 10時少し前に部屋をでました。 一服しながら「さて……」と考えます。「そういえば」足利市立美術館ってあったな。近いしそこにするか。 ……テクテク。 この日の展示は現代アートでした。 一通り眺めます。「うーむ、わからん」 ただ、ワカラナイまんま帰るのも少し悔しい。 ソファのある展示室で、少し眺めます。「あれ?」 そういえば、ここだけ壁が紺色だな。なんでだろ? 学芸員さんによると、壁の色など、すべて作者の指定だそうです。 なるほど、じゃぁ、この絵の配置もそうかな? この色を使った意味は、この材料を使った意図は……、などなど、色々考察をしてみます。 結局はなにひとつわからないままだったのですが、なんだか新鮮な体験でした。 特に現代アートの場合、掲げられた絵だけでなく、壁や空間など、全体でひとつの作品みたいなところがあるなぁ。 線のひとつひとつ、色のチョイス、なにかしらの意図が隠れているのだろうなぁ。 これは小説を書く際にも応用できるかもしれないなぁ……。 などと考えて、美術館を後にしました。 美術館に滞在している間に13時を回ったので腹が減ります。 とはいえお店は……大体がお盆休みだったり、混んでたり。 最終的に、足利駅前のうどん屋さんで済ませました。 ホテルに戻ると、アマリエンボーンでは歌声教室的な催しが行われていました。 アコーディオンの音色が響きます。 しばらく、それに耳を傾けて煙をくゆらせてしました。 そうそう、 途中で本屋さんに寄ったのよ。更に積みを増やしてしまいました。 ちなみに、小説執筆のハウツー本です。 最近はAI援用の作品ばかり投稿していますが、決して自力を投げたわけではありません。 筆力向上の一助にでもなればいいなぁ。 夜。今夜はコンビニ飯で済ませます。 少しだけ外出。ついでにホテルの夜景も撮ります。 フロントの方から伺ったのですが、ホテル高雄のエンブレム、(ちょっと見えずらいですが)これ、桜を浮き輪、だそうです。ここにも重巡高雄の面影が。 この晩は早々にお布団につきました。にほんブログ村
2025/08/14
コメント(0)

お盆の休みを利用して、栃木県・足利市の「ホテル高雄」に宿泊しに行ってきました。 え? 「足利市の観光とかじゃないのか?」ですって? 僕は、ホテル高雄に泊まりに行くのが目的なのです。 まぁ、その他には乗り鉄三昧もしたかったので、あえて迂回ルートをとります。 今日はその紹介になります。 朝10時過ぎ、最寄り駅へと向かいます。 最初は新京成線……もとい、京成松戸線です。 4月から京成線の一部になった新京成ですが、なんだかまだ慣れませんね。 電車が来ます。 今回乗った車はすでに京成カラーに塗色変更されていました。会社的にはすぐにでも京成色に染め上げたいのでしょうね。 新鎌ヶ谷で乗り換え。 今度は東武野田線です。「アーバンパークライン」? 知らない子ですね。 丁度来た車は急行だったので、程なく柏に到着しました。 そこから常磐線に乗り、我孫子で下車しました。 昼です。我孫子です。店はここ。 そして、食うのはこれです。 二個のパターンもありましたが、一個で満足(限界)ですね。 再び常磐線。 利根川を渡河、茨城県に入ります。 最初の駅、取手で下車。次は関東鉄道常総線です。 本日のメインエベント。常総線乗り通しです。 ディーゼル気動車の単行に乗ります。 意外なことに、複線でした。 取手市内は細かく駅を拾っていきますが、軽快に加速して走ります。 しかしまぁ、揺れる揺れる。JRに慣れた方だと戸惑うんじゃないだろうか。 ローカル民鉄だと、どうしても保線が十分になされないのかな。 少し落ち着いたところで車内を見渡します。 ロングシートにはお客さんが埋まり、立ち客もチラホラ。必要なインフラだというのを感じます。 実は、この時点で気づきましたが、全線乗り通す旅路だったんだ……。 水海道で大分降りたかな。運転系統もここで分かれる場合もあるっぽいですね。 今回乗ったのは下館まで行きますが。 水海道を出発すると、 単線区間に入りました。 と、同時に、なんとなく視界が開けたような気もします。 目の前には田園風景と、 筑波山が遠望できました。 そう、これ、これですよ。 地の果てまでありそうな田んぼに山々がみえる風景。 これを求めて北関東に出張ったんですわ。 じつのところ、千葉は山がなくて寂しい感があったんですよね。 ハイジみたく「山が見えない」と枕を濡らす日々。 こういう風景は心が洗われます。日本の原風景。 水街道からは急行運転だったので、軽快に下館に到着しました。 ここからは水戸線に乗ります。 あぁ、JR東(しかも、一応首都圏)の電車でもワンマン運転なんだ。 小山到着。 ここからは両毛線に乗り換えです。 この列車、発進時のショックがすごいんですけど。 まるで客車列車みたいだな。 風景は完全に地方都市です。先ほどは筑波山単体でしたが、今度は日光連山(だと思う、多分)が望めます。 ゴトゴト揺られながら風景を楽しみながら列車が走ります。 んで、 足利に到着しました。 およそ、14時半です。出発から4時間半の乗り継ぎ旅でした。 ちなみに駅前には、 「EF60 123」が鎮座しています。昭和の新性能機関車。保存しているのはありがたいけれど、再塗装してもらえるとありがたいなぁ。 ここからテクテクと。 目的地のホテル高雄です。 実はこれで泊まるのは3回目です。 最初は2022年の9月。 2回目は2024年の1月でした。 チェックインを済まして部屋へ向かいます。 エレベータには、熊と猪の目撃情報が張り紙されていました。 部屋に入ります。 まぁ、なんてことのないビジネスホテルです。 近代的設備が少ないから、若干の古めかしさは否めず。 でも、いいんです。 以前も書いたかもしれませんが、ホテル高雄の由来は、創業者が帝国海軍の重巡洋艦「高雄」に乗り組んでいたそうです。 後に彼が創業する際に、終戦まで生き残った不沈艦「高雄」の名前をいただいたそうです。 もう築50年くらいですかね。 設備は古いですけど、清潔感があっていいホテルですよ。 高雄に高雄を。 荷物を下ろします。 宿泊中に読み倒そうと持ってきた積み本。 後に、計算違いが判明するのですが……。 とりあえず、甲子園を観ながら「着せ恋」原作を2冊ほど読みました。 そのうち陽が傾き、腹も減ってきたので出かけます。 いつも夕飯を食べていた街中華がお盆休みだったので、ホテル近くの焼き鳥屋さんに寄りました。「お疲れさん」 メニュー表をみると、豚串を見つけたので、一気に4本頼みました。鳥串も入れれば6本。ママも少しあきれ気味。 そのうち、ママや常連客さんとおしゃべりをしながら呑んでいました。 ちょうど巨人中日戦があったのですが、田中投手が打ちこまれ、巨人ファンのママは少しご機嫌ななめです。 それを微笑ましく眺めながら、追加を。 赤城山。 結局、2時間半くらい滞在してしまい、久方ぶりに深酒をしてしまいました。 よろよろとホテルに戻り、程なく寝ました……。にほんブログ村
2025/08/13
コメント(0)

今日は雨は降りませんでしたが、なんとなく涼しく感じる一日でした。 それでも気温は30℃前後あるはずなので、これまでの猛暑で感覚がバグっているのかもしれません。 今日は訓練校で考査がありました。 結果は……、少々のミスはありましたが、まずまずの成績でした。 今回の考査は千葉労働局だかどこだかに報告があがるので、気が休めませんでしたが、まぁなんとかなりました。 それはいいのですが、大事なのは、最終的に資格取得に繋げられるか、就職に活かせるか、です。 勉強のための勉強をしているわかではありませんからね。あくまで「職業訓練校」ですしね。 とりあえず、ひとつのステップを超えられたと喜びましょう。 んで、明日から五連休ですよ。何しましょうかね。 一応、計画は立てています。 その辺りはおいおい報告できればいいかなぁと思います。 連休の暇つぶしに、拙作はいかがでしょう? ↓①昨日描いた新作です。 ↓・「第一次マリアナ沖海戦」 ↑ ↑今回は「ラバウル烈風空戦録」からの二次創作です。 原作第15巻での1945年9月。マリアナ沖に出現した米機動部隊の来襲で巻を閉じました。 そして第16巻が出ることはなく、後年「翼に日の丸」で一応の完結を迎えます。 それでも、本土防空戦はともかく、そこに至るまでの詳細が不明なままなんですよね。 今回、そのスキマを埋めるべくちょろっと描いてみました。 この展開に納得できるか否かは皆様次第ということで……。 ↓②ショートショートです。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 ↓③AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 もしも、ルーズベルト大統領が史実より早く退場していたら……? ↓④息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 ⑤最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 連休中のお暇なときにでもご笑覧ください。 明日の朝は、少しゆっくり過ごそう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/12
コメント(0)

秋の長雨、的な。 今日も一日シトシトを降り続いていました。 気温的にはエアコンなしでもよさげですが、湿度がやりきれないので除湿器代わりに回します。 普段はパン派なのですが、今朝はごはんにしました。「どうぞ、ご遠慮なくお上がりなさいまし」「ご厚情に預かります」 室内干しになるけど洗濯をして、後はパソコンに向かっていました。 ↓新作です。 ↓・「第一次マリアナ沖海戦」 ↑ ↑今回は「ラバウル烈風空戦録」からの二次創作です。 原作第15巻での1945年9月。マリアナ沖に出現した米機動部隊の来襲で巻を閉じました。 そして第16巻が出ることはなく、後年「翼に日の丸」で一応の完結を迎えます。 それでも、本土防空戦はともかく、そこに至るまでの詳細が不明なままなんですよね。 今回、そのスキマを埋めるべくちょろっと描いてみました。 この展開に納得できるか否かは皆様次第ということで……。 お暇な時にでもご笑覧くださいませ。 連休前半最後の、最近書いたものの宣伝です。 リンクを貼っておきます。 ↓①まずはショートショート。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 ②架空戦記を描きました。 ↓以下は昨日のです。AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 ↓息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 ③最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 こちらも、お暇なときにでもご笑覧ください。 明日は考査です。今夜は早く寝て、早起きして頑張ろうと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/11
コメント(0)

今日は朝から雨でした。 このところは猛暑が続いていたので、一息ついた感じです。 ただ、この雨の感じは、どちらかと言えば秋の長雨に近い感じですかねぇ。 まだ8月の半ばですが、ひたひたと秋の気配が近づいているようです。 お外がずっと雨だったので、一日中引き籠っていました。 なんだか眠気がひどく、少し動いては昼寝を重ねていました。 なんでかなぁ、と思っていましたが、平日あれだけ飲んでいたコーヒーを飲んでいなかったからかと気づきました。 試しに飲んでみたところ、たちどころに眠気が吹き飛びました。 普段どれだけカフェイン中毒なんでしょうね(苦笑) そんなわけで、トピックはないのですが、あぁ、デカいプリンを食べました。 それなりの値段がしましたが、これくらいボリューミーだと満足感もひとしおですね。 最近書いたものの宣伝です。 リンクを貼っておきます。 ↓①まずはショートショート。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 ②架空戦記を描きました。 ↓以下は昨日のです。AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 ↓息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 ③最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 連休中、お暇なときにでもご笑覧ください。 明日も雨みたいですが、洗濯と買い物、それとテスト勉強を頑張ろうと思います。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/10
コメント(0)

「八八艦隊の日」 8月8日だから。 見果てぬ夢。 華金です。 一週間の課業が終わりました。小テストもまずまずの成績。 来週は考査があるので、三連休も気が抜けません。 とは言え、少し羽を伸ばしたいところ。 んで、アパートには帰らず、東京に向かいました。 清澄白河駅で降り、いつものドレッドノートさんに行きました。 アイスコーヒーで一息つき、 デミオムライスに舌鼓を打ち、 ラムで喉を焼かれていました。 19時くらい。帰ろうかと思っていたところに夕立が降ってきました。 少々時間稼ぎをしていたらマスターが来たので、閉店までおしゃべりして過ごしました。 お盆期間中も営業しているとのことなので、もう一回行きたいですね。 そうそう、お盆期間は少し遠出をすることにしました。 行き先はまだ内緒。 少し、読書タイムを作ろうと思います。 最近書いたものの宣伝です。 リンクを貼っておきます。 ↓①まずはショートショート。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 ②架空戦記を描きました。 ↓以下は昨日のです。AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 ↓息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 ③最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 連休中、お暇なときにでもご笑覧ください。 明日から9連休の方もいるかもしれません。おおいに英気を養ってください。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/08
コメント(0)

朝、学校に行くためにバス停に立っていると、木陰が少し長くなったような気がします。 夏至が6月の21日頃なので、すでに一月半くらい経過しているのよね。 もう一月半もすれば秋分です。 今の猛暑も、そこまでいけば大分マシになるかなぁ。なるといいなぁ。 それにしても一日中眠かった。昨晩一時頃に寝て五時くらいに目が覚めたので、四時間くらいしか眠れませんでした。 午前中はともかく、午後は眠気との戦い。コーヒーの飲み過ぎでゾンビみたいな精神状態。 もう無理はききませんなぁ。 今夜はもう寝ます。 最近書いたものの宣伝です。 ↓リンクを貼っておきます。まずはショートショート。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 架空戦記を描きました。 ↓以下は昨日のです。AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 ↓息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!」(pixiv) ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。 最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜」(ソリスピア) ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 こちらは無事完結。 お暇なときにでもご笑覧ください。 明日も暑くなる予報です。エアコンなど活用しながら、この夏を楽しんで参りましょう。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/05
コメント(0)

今日は一日、お昼寝して終わったわい。 昨日は小説を二編出したり、習志野駐屯地の花火を観たりと中々充実していましたが、今日は朝からなんだか眠くて、飛び飛びで寝てばかりいました。 最低限、お洗濯は済ませましたが、あとはベッドでゴロン。 夕方、もう夜の帳も降りる頃、ようやく起き出しています。 これから何やろうかなぁ? 車があるころだったら軽くドライブ……にでも行けましたが、今じゃぁねぇ。 とりあえず、晩ご飯でも買いに出かけようと思います。 ↓そうそう、超短編を書いたので、リンクを貼っておきます。 ↓・「夏祭」(pixiv) ↑ ↑300字の超短編なので、1分で読めます。 架空戦記を描きました。 ↓以下は昨日のです。AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 最後に……、新たな小説投稿サイトを登録しています。 今のところ、登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜(ソリスピア)」 ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。 21時にエピローグを投下します。 お暇なときにでもご笑覧くださいませ。 明日からは再び、職業訓練校です。 頑張って勉強するぞ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/03
コメント(0)

歯医者さんに行ってきました。 前回はグラグラしていた奥歯を抜いてもらいましたが、今回はクリーニング。 諸々汚れていた歯も白くなりました。 次回からは奥歯のブリッジを入れる治療になると思います。 架空戦記を描きました。 AIによる架空戦記です。 ↓・「1943年、日米開戦」(pixiv) ↑ ↑コチラは3月に描いた概観です。 ↓今回は、その中のトピック、「フィリピン沖海戦」についてとりあげてみました。 ↓・「フィリピン沖海戦」(pixiv) ↑ ↑年表と海戦の流れ、そしてその後までを描いています。 好評ならもう少し掘り下げてみようと思います。 今日は夜にかけて、もう一本小説を書いてみようと思います。 上記のはAI支援でしたが、今度は自力で。 色々な手法や分野が試せてイイ感じですなぁ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/02
コメント(0)

8月に入りました。 今日は台風が近づいている影響か、それほど気温が上がりませんでしたね。 職業訓練校に通っていて、普段は近場のスーパーで済ますのですが、昨日今日は千葉工大の学食で済ませました。 移動時にも比較的涼しいし、なにより学食メシが安い。 ありがたいことです。 今時期は夏休みなので、まあまあ空いているのもありがたいですね。 来週も学食に行こうかな。 今日は小テストの日でした。 結果? 95%くらい正答していたので、まずまずというところかな。最終的には資格試験に合格したいところ。ファースト・ステップといったところです。 来週もテストがあり、お盆直前には考査もあるので、こちらは力を入れたいところ。まぁ、いままでならったこととか小テストの見直しをすれば、何とかなるでしょう。 最後に、引き続き宣伝です。 息抜きでAIクン(Grok3)とお字書きをしました。 ↓・「魔王復活? それ、私の出番ね!(pixiv)」 ↑ ↑ドタバタ異世界ファンタジーです。「魔法師団」なる言葉をAIと弄んでいるうちにできました。 ついでのついでに、新たな小説投稿サイトを登録しています。 登録しているのは「雪の降る夜」です。 そのまま投下するのもなんなんで、少し手を加えています。 ↓ 一応、リンクを貼っておきます。アカウントを持っていれば、多分読めると思います。 ↓・「雪の降る夜(ソリスピア)」 ↑ ↑一応、年齢に制限のあるコンテンツなので、そこのところはよろしくお願いします。 あらすじ「千葉の栄町で繰り広げられる、小さな愛の物語。「僕」とタカコの逢瀬の物語」です。まもなくクライマックス。 今夜21時に最終話を投稿します。お暇なときにでもご笑覧くださいませ。 それではまた……。にほんブログ村
2025/08/01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1