2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
国境なき記者団(こんなもんがあるなんて!)のレポートによると報道の自由の順位で、我が日本国は42位だそうだ。42位。なんだろ、とりあえず うひょーい ですかね。実は42位の国があと3つあってナミビア、チリ、ウルグアイがその3つ。上位は何かにつけ国のランキングではいつも上のほうにいる優等生の北欧諸国。自由の国アメリカは23位でトップ20圏外。この辺も納得。あの国もなかなか言いたいことが言えない国ですからねえ。9.11のテロの時、僕はお隣カナダに住んでおりましたが南の隣国アメリカは気持ち悪いまでに言論統制をしいているようにうつりましたね。アメリカが善、イスラムが悪。これ以外の思想は思想じゃありません、みたいな。でも、その国より下です、日本。旧共産主義国家のハンガリーとか真後ろに言論統制大国中国をかかえ、急速ににその力が浸透してきていると言われる香港よりも下なんですね、僕が住んでる国。どうでしょうか、やっぱり うひょーい ですかね。でも納得ですよ。日本社会って結構陰湿で言いたいことが言えないってのはかなりあると思います。僕の外国人の友達で日本をよく知る人たちは日本にはタブーが多すぎるって口をそろえて言いますよ。実際は口をそろえては言ってないですけど。マスコミも大事なことはほとんど伝えませんからね。もちろん意図的に。加工したりしますよね。だから僕は随分前からマスコミはほとんど信用してません。まだニュースソースとして頼らざるを得ないのが正直なところですが、ネットのおかげでマスコミが伝えないこととか、ほんとのこととか大分分かるようになってきたし、面白いネタとかはいろんなサイトやブログなどで知ることの方が多くなってきている今の現状を見るにつけもうマスコミは以前のような求心力を失ってきているのかなと思います。特に新聞なんてプロダクトライフサイクルの終わりの始まりなんて言われはじめてますよね。まあ、なんらかの形では残るんでしょうけど。とまあ、マスコミ批判はこのへんにしときましょう。とりあえず、僕は42位、納得ですよ。2ちゃんはダントツ1位ですけど。
2004.10.30
コメント(0)
そろそろアメリカの大統領が決まりますね。前回も面白い戦いでしたが、今回はそれ以上のエンターテイメントを提供してくれましたね。やっぱ国のヘッドを決める一戦ってのは他国とはいえ見所がありますよね。特にアメリカは日本の国防、外交のアウトソース先というのはもちろん、そのほかでも密接な関わりをもちますからそのヘッドとその政策は無視できないわけです。こないだの台湾総統選も接戦でしたが、このブッシュvsケリーもすごい接戦みたいですね。どうなるんでしょうか。やっぱりブッシュで決まりですかね。やっぱり楽天できまりですかね。
2004.10.29
コメント(0)
ヒロシです。でおなじみのヒロシですがあの人の本名、斉藤健一って言うんですね。全然知りませんでした。超ビックリ。思わずびっくりをカタカナで書いてしまいましたよ。そんなあ。ヒロシです、ヒロシですってあんなに公共の電波を使って名前を連呼してるのに本当はヒロシじゃないなんて。そんなあ。えー、じゃあ、ヒロシがヒロシじゃないならダンディ坂野も坂野って人じゃないの?とかユースケサンタマリアもユースケって人じゃないの?とか、じゃあ、生島ヒロシはどうなのとか、マツモトキヨシ作った人はマツモトキヨシって人じゃないの?っていう疑問は杞憂です。ご安心ください。でもヒロシ、すごい芸名とすごい芸風ですよね。それでもやっぱり芸名、芸風ともにデューク更家には勝てそうにありません。
2004.10.28
コメント(2)
よくある誰に似てるトークにて。「私、竹内結子に似てるって言われたことあるよ」これはやばい、と思った。どう考えても似てない。これはどうコメントしたらいいんだ。さらっと流すか、ごっつええ感じのMr.ベータ-みたいに「でも竹内結子っていうかー、ハンプティダンプティやん!」と軽快に突っ込むか、ここは心を鬼にして「でも、あんたー、すべてのパーツが似てませんから!!残念!!」と波田陽区風に斬ってみるか。と悩んだのも杞憂。彼女も本気ではなかったらしくその後すぐに笑いながら「親にだけど」と付け加えた。その一言で僕は救われたが、なんで彼女の親には竹内結子に見えてしまったのかが気になりだした。話を聞くとまじで彼女の母親は彼女を竹内結子に似てると思っているらしいのだ。なぜだ。なぜなんだろう。娘のことを一番理解しているはずの母親がなぜ??これが親ばかというものなんだろうか。実は随分前にも似たような経験がある。「俺、こないだ親に竹野内豊に似てるって言われたんだけどどう思う?」僕は彼と竹野内に人種と性別以外の共通点を見出せなかったし、親しい奴だったので即座に似てないと一蹴した。が、彼の親にもやはり彼が竹野内に見えたのだろうか。親ばかとは不思議なもんだ。幸か不幸か僕は親に誰か似てるといった類のことは言われたことがないのでそういう笑い話はもっていない。ただ最近、うちのネコがテニスのシャラポワに似てるとまじで思うことがある。これも親ばかのようなもんなんだろうか。
2004.10.25
コメント(2)
台風来る。地震も起こる。津波だってある。国土も狭い上、3分の2は山地ですよ。おまけに資源も全然取れないときてる。普通こんな状況、へこみますよ。めっちゃハンデ戦じゃないですか。吉幾三なら、おらこんな村やだ、ってとっくにあきらめてるはずです。それなのによく日本人はさじを投げずにがんばってきました。うん、よくやった!文化も経済も一流ですからねえ。と一行書いてはみたものの確かに問題もある。戦後教育の弊害で疑問符が5つくらいついてしまうような悪しき文化みたいなものが形成されてたりするし、経済もこの借金大国が少子化の中どこまで踏ん張れるのかということに関して中長期ではあまりオプティミスティックな意見が聞かれないのが現状である。このままかつてのスペインやポルトガル、そしてその後のオランダや大英帝国のように凋落の道を歩み続けるのか。僕は正直、今あたりが勝負どころのような気がしてならない。このへんで僕らひとりひとりががんばれるかでこの国の将来が変わってくる。ってそんな気がいつもしてる。いやあ、本当に面白い時期に生まれてきたもんだ。この面白さは幕末級ですよ、きっと。
2004.10.24
コメント(1)
本当にどうでもいいことなんですけどデューク更家の歩き方って普通の日本人なら一回見たら絶対忘れないですよね。売れたのも納得です。
2004.10.23
コメント(2)
本当にどうでもいいことなんですけどデューク更家って名前普通の日本人なら一回聞いたら絶対忘れないですよね。
2004.10.22
コメント(0)
やっちまった。昨日でこのブログ祝50号。実は50号にはこのブログを書くに至った理由とか、実際書いてみての感想とか今後についてとかを書いてみようと39号くらいからなんとなく思っていた。ネタも頭の中でなんとなくまとまっていたのに。。。。。今日でそろそろ50号じゃないのとチェックしてみたらおいおい、昨日じゃん、50号。えー、俺昨日何書いたっけと慌てて確認すると「松井道夫にサンキュー」だった。。。。。「松井道夫にサンキュー」かよ、記念すべき50号に。うー。残念。いまさら変えるのもやだしな。ってことでそのネタは100号まで持ち越すことにしました。なので100号まではがんばって書こう。100近くなったら誰かリマインドしてくださいね。
2004.10.21
コメント(0)
松井証券の松井社長のインタビューを見ましたがやっぱ彼っていいですね。そもそも松井証券がなかったら個人を取り巻く株取引のインフラがここまで整っただろうか??随分前から業界の決まりやタブーをぶち壊して矢継ぎ早に新しいサービスを生み出していった松井証券。それに他のネット証券が続いて、で、そこで競争が起きてさらにサービスがよくなったりコストが下がったりってなったというわけだ。個人投資家は松井というパイオニアに感謝しないとね。といいつつ僕は松井証券使ってないなあ(^_^;)そろそろ使うことを検討してみようかな。そうそう最後に、そのインタビューで一問一答みたいなのがあったんですが、「松井証券のライバルは?」の質問に「時代の変化のスピードです」うーん、いいねえ。がんばれ松井道夫。
2004.10.20
コメント(0)
ほりえもん、ミッキーに続いて今度は孫さんまで。。。。ホークス買収ってあんた、ヤフーBBスタジアムは??でもあれはそろそろ権利切れるんだってか。詳しくニュースを見てないし、まだ全容も明らかになってないでしょうから、彼がどれくらいまじなのかは分かりませんが、今までの彼を見る限り、僕のホークスを彼には託したくないなあという気持ちです。でも彼九州出身だから意外にまじめに取り組んでくれるのかな。それともそのうちどっかに売り渡してイグジットしてしまうのか。今の時点では全然分かりません。何よりも孫さんまでこのゲームに参加してきたことにびっくりです。もうこの際、そのうちGMOの熊谷さんとかサイバーエージェントの藤田さんとかT&Gの野尻さんとかも名乗りをあげてほしいですね。そしたらスゴそう。。。
2004.10.18
コメント(0)
NHKでやってる新撰組ですが、いよいよ来週龍馬暗殺です。まあ、この事件、真相は闇の中ですし、この番組はいろいろと時代検証がめちゃめちゃだと言われていますからどのようにこの悲劇を描写するのか分かりませんが、しっかり見届けようと思います。僕はたまに龍馬が生きていたらどんな世の中になったかなあなんて考えます。まあ、おそらく公言通り、政治の世界にはあまり首を突っ込まず、世界の海援隊を作ることに尽力してたんでしょうね。いやあ、死んでしまったのは本当に残念です。ついでに言うと大久保利通の暗殺も非常に残念でなりません。彼は幕末を生き抜き新政府でもその手腕を十分に発揮していただけにもったいないなあという気持ちになります。生きていたら間違いなく初代首相になっていたはずです。ちなみに今の自民党の麻生太郎さんはこの大久保利通の子孫にあたります。だからって別に支持はしてないですけどね。
2004.10.17
コメント(3)
たて続けに新車を投入している日産ですが、僕的にはえーーーー??っていうネーミングが多い。「ムラーノ」ムラーノって?「ティーダ」ティーダって?どうなの、これ?って思った。今もそう思いつづけている。ただこれは単に僕が時代のセンスについていけてないだけでひょっとしたらクールな名前なのかもしれないとも思った。何億ってかけてるでしょうし相当吟味に吟味を重ねたはずですからその推敲の結果がムラーノならば間違ってるのは僕の方だろうとも思った。実際“ラ”の部分を巻き舌、ビブラートでムラ~ノの発音してみたらなんとなく癖になりそうだ。でも、今キャンペーン中の別の車、この名前を聞いて僕はどうも様子がおかしいのは日産のほうなんじゃないかと確信した。だってFUGA(フーガ)だよ。どうよ、このチープな響き。でもグロリア、セドリックの後継車っていうから割と高級車だよ、フーガ。「お前車、何乗ってんの?」「え、フーガ」やっぱりださい。今後この会話をするような局面に陥ったら僕の役割は前者であること心から祈る。見た目はかっこいいのだが、ケツにはしっかりFUGAと書いてある。うーん、やっぱFUGAはないだろー。FUGAとは旋律とかそんな類の意味らしいんですけど僕に聞こえてくるのはエフ ユー ジー エー フーガ(FUGA)というはなわの下品な旋律だけである。ゴーン革命が勝つか、僕の感覚が勝つか、勝負である。
2004.10.15
コメント(4)
いよいよ意地を張っていた高木社長も折れてダイエーも産業再生機構のお世話になるみたいですね。何か一連の流れを見ていると明治維新から百ウン年、ついに日本にも本当の資本主義が根付きつつあるのかなあなんて思います。いい意味でも悪い意味でも資本主義の日本的解釈が消えてきたような。でも既にホテル事業や福岡の事業、ローソンは他社に取られてしまいましたが、これからも引き続きダイエー所有のOMCカードの株はこの会社、リクルートの株はこの会社がゲットするとか外食部門はここ、不動産部門はここ、さて球団はどうするなんて解体されていくシナリオになっていくのかと思うとなんか資本主義って気持ち悪いなあなんて思ったりもするんだよなあ。かといって社会主義はまずい。ソ連、中国、キューバ、北朝鮮の例をひくまでもなく、ここ日本でも社会主義がうまくいかないことは公地公民が失敗したことでも証明している。うーん、いろいろ書けそうですが、仕事があるので今日はこの辺で。気が向いたら続きというかもっと掘り下げて書いてみます。
2004.10.14
コメント(0)
ダイエーの死闘133試合と4.5のゲーム差が無駄になった。ペナントで西武に4.5ゲームも差をつけたって事は総合力ではダイエーの勝利だったわけだ。それを数日間のゲームで一年の努力を吹き飛ばしてしまうようなやり方はなんかフェアじゃない気がするなあ。まあ、人気を盛り立てようというパリーグの努力は認めるけど。
2004.10.12
コメント(0)
突然ですが、もう解散しちゃいましたけどThe verveいうバンドがイギリスにいたんですけど彼らの97年リリースのurban hymnsというアルバムのBitter sweet symphonyという曲は本当に素晴らしいです。聞くたびかわいた心臓に活力を注ぎ込むような不思議なパワーを持った曲です。今振り返ってみるとこのアルバムのリリースがオアシス急失速と重なったためVerveは救世主みたいな扱いを受けて実力以上に評価されてしまった感じもしますが、このBitter sweet symphonyは文句なしの名曲です。久々に街角でこの曲を耳にしたので、その勢いで書いてみました。
2004.10.09
コメント(0)
なんか最近のIPOって事業資金の獲得というより露骨に創業者の金儲けって側面が見える感じがしていやですね。見てると、えー、ここが??ってのが多い。その中の一つ、近々上場の21LADY。よく知らないのに失礼ですけどいかにもうさんくさい。社員5人って。ネットバブルのときに滑り込みで上場を果たしてその後見事に失速って例が何個もあるけど最近の上場ブームを見てるとその二の舞になるのかなって気がしないでもない。日本の株式市場は日本の大学に例えられることがある。要は入るのが大変でそのあとはらくちんと。なんか最近のIPOを見てると入る(上場)のも簡単でその後も管理が甘くてらくちんって感じがする。株式投資は自己責任ってよくいうけど、東証とかも最低限の管理みたいなもんをして個人投資家の保護につとめないと裾野はひろがっていかないんじゃないかな。
2004.10.08
コメント(0)
銀座のマック(アップルの方ね)のお店に来てみました。なんかモダンな感じがしていいですね。4階まであって4階はネット使いたい放題です。というか今まさにそこにいるわけなんてすけどね。他にもこういうマックのお店はあるんですかねえ。あったら知りたいな。そう、マックといえばバーガーの方のマックの第一号店ってここ銀座だったらしいですね。そう、さらにそういえば、マック(バーガーの方)ってちょっと前にマック(アップルの方)から社長を呼んできたんだよね。そのときはギャグかと思いましたけど意外にしっくりきてる感じですね。そう、さらにさらにそういえばアメリカのアップルの社長(というかCEOか)は創業者でありながら後に会社を追い出され、ネットバブル全盛のときにさけの稚魚ばりに奇跡のリターンを遂げたちょっと変わり者です。とマックに関することを綴ってきましたが小生、マックに関しては超ド級の素人。ネットくらいしかできません。
2004.10.07
コメント(0)
筑紫哲也が特攻隊をテロリストと同一視したそうですね。もうあきれてものもいえません。もう彼の知性はいろんなところで疑われているわけだし、年も年なんだし、引退なさってはいかがでしょうかねえ。
2004.10.06
コメント(1)
堀江もんがベストジーニストに選ばれてましたね。横にいた長谷川理恵や浜あゆに比べてそのベストじゃなさ加減がひときわ目立つ一幕だったが、それ以前に彼はジーンズをはくのか??僕が知る限り、一連の記者会見や雑誌インタビューで彼がジーンズで登場しているのを見たことがない。僕の知人で六本木ヒルズに勤めている人がいて何回か堀江さんとエレベーターで一緒になったことがあるらしいのだが、やはり彼はあのチノパンルックだったそうだ。ってことは彼はベストでもなければ、ジーニストでもないわけだ。だったらその栄誉ある?タイトルに辞意を表明すべきだったのでは??そしたら僕からそんな素晴らしいオファーにも辞意を表明できる人としてベスト辞意ニストの肩書きをプレゼントしたのに。。。ってこのくだらない駄洒落を言うためにわざわざこんなに書いてしまいました。
2004.10.05
コメント(0)
イチローさんがついにやりましたね。次はそろそろジュンイチローさんにもなんかやってもらいたいところだ。
2004.10.02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


