2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
これについて長々と書いてたら急に飛んだよ。まじショック。せっかく書いたのに。もう一からやる気がおきない。ほんとショック。久々の長文エントリだったのに。しかしニューヨークタイムズはほんとアンチ日本ですね。アンチなのはわかりますけどそういう思考に凝り固まらずに良く調べて情報を流してもらいたいもんです。一応大新聞なんですから。
2005.09.23
コメント(1)
すごすぎる。文字通りの爆走だ。まあ、三菱自動車だけにここで乗り込んだら文字通り事故っちゃうのかもしれませんけど。
2005.09.20
コメント(2)
ああ、わが学び舎が。早稲田じゃないよ、ジャニーズのほうね。
2005.09.16
コメント(0)
そのとき歴史は動いた。
2005.09.14
コメント(1)
いずれブームが去るはずだからいいやと、スルーしてきたが、今日、電車に乗ってたらかわいいこがつけていたので、もう我慢できなくなり、ここにちょっと書く。そう、ホワイトバンドってやつだ。って書こうと思ったんだけどせにょーるさんからフェチバトンなる厄介なものを送りつけられてしまったので、その回答を作成するのに時間がかかってしまう恐れがあるため急遽本件の優先度を下げます。まあ、もう知ってる人も多いかとは思いますが、要はこういうことです。しかし、フェチバトン、、、まともに回答すれば俺の変態っぷりが2秒でばれるし、ギャグって回答しても俺のセンスのなさが浮き彫りになってしまうし、、、いやはやほんと厄介なものが送りつけられてきたもんだ。さすがせにょーるさん、日本を代表するテロリストですね。
2005.09.13
コメント(1)
すごい顔だ。コニカミノルタ、ロナウジーニョをプリンターの広告キャラクターに起用って、、、俺はロナウジーニョの顔がこんなにくっきりプリントアウトされるかと思うととても同社の製品を使う気にはならないが。どういうつもりなんだろうか。その真意を問いたい。
2005.09.10
コメント(3)
ああ、太っていく...忙しい人のかなしい生活パターンほとんど当てはまってる。別に忙しいわけじゃないけど。気をつけよっと。
2005.09.09
コメント(0)
タイトル通り上海に行ってました。帰りの飛行機で「そのとき歴史は動いたfeat.H.Oshio」を見ました。まあ、大塩といえばたぶんどの教科書でもヒーロー扱いしてると思うし、僕もそう信じてた。で、見てたんです。まあ教科書に載ってるような内容です。やっぱ大塩、悪は許しません。役人時代もかなり巨悪に挑んでいたようで、このあたりさすが大塩と思わざるを得ません。役人を辞めた後は自宅で陽明学を教えたらしいんだけど、まあここの生徒たちをたきつけてあの乱をするわけです。そしてあの乱。そしてあっさり制圧。大塩がたきつけた連中は軒並みはりつけの刑で市中のさらし者にされてしまったらしいのだが、たきつけた本人とそのせがれ(つまり大塩Jr.)、逃げる逃げる。大塩だから逃げ方はすたこらさっさっさーのさーといった感じでしょうか。僕はここに幻滅してしまったわけです。まあ40日後に見つかってしまうらしいんですけど。でもどうです?会社で尊敬している上司がいてその上司のために命をかけて働いたら、状況がやばくなって上司は逃げてしまう、しかもすたこらさっさと。これ、嫌ですよね。負けた時点で日本人なら切腹じゃないですか、当時のスタンダードなら。ちょっと後ですけど禁門の変で久坂玄瑞は自刃してるし。それが日本男児のあり方でしょう。そこがなんかがっかりでしたね。あんな兵力じゃ負け戦は当然覚悟してただろうし、捕らえられたらどうなるかも分かっていたはずなのに。。。もちろん、何の不自由もなく暮らせたのに民衆のために立ち上がった彼は立派です。それは揺ぎ無いでしょう。けど、結末がなあとちょっと思ってしまいました。あれ、これ上海と関係ないな。ま、いいや。
2005.09.03
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1