Maverickに傷心(ハートブレイク)

Maverickに傷心(ハートブレイク)

2005.06.20
XML
カテゴリ: F1
たった6台のブリヂストンユーザーだけによるアメリカGP。

例えティホシであっても。

最近のFIAは何を考えているのか理解し難い。
今季のレギュレーションについて…


予選は土曜日と日曜日の2本

土曜日の予選は何のために行っていたのか意味がわからなかった。
結局は去年と同じ土曜日の1本のみとなった。
日曜日の予選タイムで、どのチームがどれだけ燃料を積んでいるかがわかりやすかったから2本でもよかった気がするケド。。。
ただ、最終的なグリッドが決まる日曜日の予選が観れなかったのは痛かった。


非常時以外のタイヤ交換禁止


ヨーロッパGPでライコネンのマシンがタイヤにフラットスポットを抱えながらも、現行ルールによりタイヤ交換ができなかった。
そして、最終ラップにタイヤが起因するバイブレーションによりサスペンショントラブルで大クラッシュしている。
FIAの立場としては、(タイヤ交換は)ドライバーが決断すればいいとしている。
タイヤ交換してレースを捨てろということだ。
タイヤへのダメージを懸念するあまり、FIAの考え(オーバーテイクのチャンスを増やしてエンターテイメント性を高める)とは逆にオーバーテイクを仕掛ける場面が減った。
このルールを歓迎しているチームは私の知っている限り、ない。
見直した方がいいと思う。


同じエンジンを (トラブルを除き) 続けて2つのレースで搭載する

何これ?
これもタイヤと同じくコスト抑制ですか?
エンジンから白煙を上げてレースを終えるマシンが増えたように思う。

戦略のため、レースを途中で諦めるマシンも増えてきたような気もするし。
アメリカGPでは終始フェラーリのマシンがランデブー走行をしていたわけだが、残り10週前後になって、猛烈にミハエルをプッシュしていたバリチェロの勢いがなくなった。
バリチェロに「2台とも完走したい」と言うようなチームからの要請があったようだが、これは禁止されているチームオーダーではないのか?
次戦に備えてエンジンの回転を抑えるためであるのは明らか。
ファンの唯一の楽しみはフェラーリ同士のバトルだっただろうに、それさえも奪ってしまった。



直前にそんなものが設置できるものかと疑問に思っていたが、ルノーの代表フラビオ・ブリアトーレは1時間もあれば設置できたと思うと話していたようだ。
フェラーリを除く9チームは、シケイン設置を承認していたらしく、フェラーリが最終コーナーにシケインの設置を認めるか否かが最終的な壁になっていたという。

フェラーリの勝手さ(人気も含め)はプロ野球の某金持ち球団とだぶる。
どうも好きになれない。
先週書いたように、一番怖いのはフェラーリだ。
マクラーレンとルノーを抜いてタイトルを獲得するチャンスは十分にある。
ただ、仮にワールドチャンピオンになったとしても、「あのアメリカGPがなければ…」と言われるだろう。
ポイントで大差をつけてぶっちぎりで優勝したら話は別だけど。


表彰式で一人はしゃいでたモンテイロがかわいそうだったな。。。
ほんの少しの時間、たった一人だけでのシャンパンファイト。
形はどうあれ、初表彰台のモンテイロに私は拍手を送った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.22 02:04:58
コメント(2) | コメントを書く
[F1] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mav

Mav

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
mno@ 祝!日本一! 千葉ロッテ優勝おめでとう御座います! …
こちぃ@ ぉ?w もっと阪神FANにとってキツイ日記が書…
Mav @ ワッショイ 超遅レスですみません。 ソフトバンク残…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: