福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2003年07月20日
XML
カテゴリ: ちょいとお出かけ
年に1度の新幹線車両基地一般公開へ、新幹線(特に500系)好きのマーを連れて
行く。

カミさんの運転で地下鉄の駅まで連れて行ってもらう。
早速、水害の影響。福岡空港行きの電車が、博多止まりと言う。また、博多駅に
着いても、新幹線乗り場に一番近い出口が封鎖されていた(帰りも)。
車内は、日曜でまだ店も開いていない時間帯だというのにほぼ満席。

博多南駅に行く為、新幹線ホームに上ると既に長蛇の列。しばらくして、列車が
ホームに入ってくる。一番古い型であり、マーに乗せたかった0系。
座る事さえ難しそうな人数だったが、1列が2人+3人で、幸い3人席に1人分

実は、目的地の博多南駅までは未乗区間でもあり、落ち着いて景色が見られるという
点でも座れてホッとした。立っている人も多い。
9:30発車。新幹線とは言え、回送のようなものなので全速力の半分程度しか出ない。
するとマーが「新幹線なのに速くない」と言い出す。1回しか乗せた事がないのだが、
覚えているのだろうか?

博多南駅前に降り立つと基地までの無料送迎バスを待つ為の行列。歩いても15分
程度との事だったので歩こうかと思ったが、マーも連れており、バスに乗りたいと
言うので並ぶ事に。最初に2台続けて発車。しばらくしてもう1台。それからが
続かない。多分、最初に見た2台が戻ってきたであろうと思われるバスがまた連続で
来る。これの2台目に乗車。車両基地に着いたら既に11時前。並んでいる途中、
タクシーを使えば良かったかとも思ったが、そこまで並んでいた時間が無駄になりそうで


入場してすぐに「来場記念証」とうちわを貰う。これにも少し並んだ。帰りに貰えば
良かった。

ちょっと進んでまず目についたのが、ひかりレールスター(700系)と500系
のぞみ。共にそばまで行けて写真が撮れる。それぞれの前でマーと写してやる。
これらの列車は運転席の見学ができるとの事だったので、本部棟の横の行列に加わる。

入るなど滅多にない事だし、マーも見たがるので並び続ける。
行列は一旦500系に入り、それから700系希望者は通路から700系に乗り移る
ようになっている。その為、何も考えずに乗った人は500系の運転席を目指す事が
予想され、実際にそのような状態だったようだが、マーがどうしても500系の方が
良いと言い張るので(マーは新幹線では500系が1番好き)、仕方なく500系へ。
初めの1~2両目はすいすい進めたが、6両目辺りから早くも渋滞。駅に着き、下車を
する為の列が延々と続いているようなイメージ。時間がかかるので、座席の横に
立った時は座席に腰掛けながら待つ。
隣にある700系の空いている様子を見て、2組前にいる自分より少し若く見える
男性(家族連れ)が、マニアの方らしい男性に、向こう(700系)でも運転席が
見られるか尋ねたところ、見られるが最速の500系の方が良いような事を言って、
尋ねた方もそのまま移動する事がなかった。700系に移動した方が、尋ねた人も
早く見られただろうし、後ろの我々も1組分早まって良かったのだが。マニアの方には
大きな違いかも知れないけど。
その内、お昼が過ぎる。まだ当分順番が回ってきそうにない。マーが朝食をまじめに
食べずに怒られたのでおやつも持ってきていない。そんな時、後ろに並んでいた、
マーと同じ年の男の子を連れた母親&その母親(熊本駅のリボンを着けていた)から、
マーがフルーツ味のキャンディーやじゃがりこをお裾分けしてもら、マーの空腹は
なんとか静められる。
14時過ぎにやっと我々の順番。長かった。途中、強い雨が降ったりした時には雨宿り
代わりだと考え、またこんなに長い時間、新幹線の中で歩き回るようなんて貴重な
体験だと思うよう努力し、待ち続けた約3時間。頭が天井に当たりそうで腰をかがめて
運転席に。マーを膝に乗せて自分も着席。速度調整用のレバーを操作させてもらい、
「はい300km/h出ました!」等とやってやる。写真も撮ってもらい、マーは
大満足。その間、わずか2~3分。良かったけど、次はパスだな。

そんなこんなで、残り時間はあと2時間。まずは本部へ。運転シミュレーション等が
あったが、またマーがやりたがりそうだったので、目に触れぬよう、駆け足で通過。

とりあえず腹に何か入れる為、ドクターイエローを横目で見ながら、お祭り広場を
目指す。が、食べるものは既に何も残っていなかった…。ただ、マーが空腹を訴え
なかったのでそのまま見続ける。

後は、新幹線綱引き大会やパンタグラフの上げ下げにマーが参加したり、レール
キッズ限定のクイズラリーに参加したり。
高速試験車両「WIN350」の展示は雨でじっくり見られず、また新幹線ボディ
ペイントコーナーではどれもマジックにインクがなくマーはがっかり。
この他、博多駅までを往復するのぞみ試乗会やミニ新幹線乗車会、ミニSLちびっこ
乗車会も時間の都合でパス。

混雑を避ける為、終了予定の15分程前に基地を出る。その甲斐あって2台目のバスに
乗れた。駐車場を見ていたら、観光バスもたくさん来ていた。
駅までの道も込んでいたが、なんとか予定通り、16:23発の臨時列車に乗車。
今度は100系で、1列が2人+2人と広い座席。2人分の空席があったが、込んで
きた為、マーを膝の上に。

新幹線の余韻が残る中、ヨドバシカメラのおもちゃ売り場に行くと、迷わず500系の
プラレールを欲しがったので(予想していたのだが)買ってやった。
ちなみに、博多駅筑紫口の地下街からは排水作業が行なわれ、1階の商店街では一部の
店が休業していた他、冷房が止まっていた。連休中だったのが良かったのか悪かったのか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月28日 11時39分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょいとお出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: