福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2003年12月16日
XML
カテゴリ: 独り言
駅のホームでは、転落防止装置(「ホームドア」と呼ぶらしい)が
10日前から稼動を始めていた。品川駅や新神戸駅の新幹線ホームにある、
あれである。
乗客の線路への転落や列車との接触と並んで、駆け込み乗車に伴う
事故防止も目的としてあげられているが、列車のドアが閉まってから
ホームドアが閉まっていたので、これでは駆け込み乗車は防げないと
思うのだが。数日で改善されるかもと見守って(?)いたが、そんな
気配なし。
地下鉄13駅分の導入費用は約23億円だそうだ。他に維持費もかかる

この内、他人に押されたとか、小さい子供が誤って落ちたとかは仕方ない
としても、多くは酔っ払ってとか、数人でいてふざけてとかでは
ないだろうか。
人命が大切なのはわかるが、通過列車があるわけでもない地下鉄で、
東京ほどホームが混雑するわけでもない福岡で、ここまでする必要が
あるのだろうか。
あって不便なわけではないが、市営地下鉄なので我々の税金が財源で
あろう。費用対効果という事も考えて頂きたい。少なくとも、酔っ払いや
悪ふざけをした人が線路に落ちるのを防ぐ為の費用までは払いたくない。
ただ自分が運転手や駅員だったら、この装置は大歓迎であろう。
本人の不注意だろうと不可抗力だろうと、人間と列車の喧嘩には





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月28日 16時05分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: