福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2009年05月31日
XML
カテゴリ: 旅行・ドライブ
昼食が済むと、まずは「 ふれあい動物村 」へ。
柵状のドアを開けて中に入ると、ダチョウがお出迎え。
そのすぐ先には赤牛やラマが。
首にひもは付けられているが、檻には入っていないので触る事が出来る。
このコーナーにいる動物速には餌(有料)を与えてやれるようになっているので、
早速その赤牛やラマに餌をあげ、その姿をカミさんに写してもらう。


カドリー・ドミニオン_08


カドリー・ドミニオン_09

出迎えてくれた赤牛とラマ

さらに先へ行くと、ニホンザルの檻が。
カミさんはここも楽しみにしていたらしい。

それをおちょくるカミさんと、それに対して威嚇するニホンザル。
ニホンザルの様子に泣き出す小さな子供も。


カドリー・ドミニオン_23


カドリー・ドミニオン_22

餌をくれ!

他にもハナジカ(噺家と読んでしまった)やアイガモ、アフリカタテガミヤマアラシ、
フンボルトペンギン等がいて面白かった。


カドリー・ドミニオン_32


カドリー・ドミニオン_33

脱走したアイガモが会いに行ったのはヤギ?

次は「わんわん動物村」ヘ。
ここでは小型犬から大型犬までたくさんの犬がエリア内に放されており、その犬達を
抱っこしたり、遊んだり出来る。
だが、13時半までの休憩時間が終わって間もない為か、横になっている犬も結構
いた(特に大型犬)。


カドリー・ドミニオン_50


カドリー・ドミニオン_53

わんわん動物村の様子

さらに「お散歩体犬」(1頭30分¥1,000)もある。
マーも希望したのでさせてやった。

今日初めてのご指名らしいが、不人気には見えない。
一方のマーは初めての犬の散歩。
だが、順調。
我々が歩けばみるくちゃんも歩くし、走り出せば一緒に走る。
溝を覆っている鉄の部分を通る時にジャンプする姿がとても可愛かった。

それをバックにマーが記念撮影。


カドリー・ドミニオン_61


カドリー・ドミニオン_63

みるくちゃんと散歩


カドリー・ドミニオン_06


カドリー・ドミニオン_07

ここだけ別世界!?

残り5分くらいの時にクマのショー等が見られる「 カドリーホール・スウィング
ステージ
」を通ったので自分と義母はそこに残ってショーを見物。
クマは2歩足で歩いたり、三輪車を漕いだり、2本足で玉乗りをしたりと、なかなか
面白かった。
だが、まだマー達が来る前に終了。


カドリー・ドミニオン_72


カドリー・ドミニオン_74

クマのショー

続いて別のショーが始まったが、こちらは犬や先程のクマもチラッと出たが人間が
メイン。
時代劇のヒーロー物といった感じか。
早くマー達が来ないかと思いながら見ていたが、なかなか来ず、ショーが終わって
からやっと来た。
みるくちゃんを返した後、チワワ等を抱っこしたらしく、とても満足そうな表情。

最後は、クマ。
元「くま牧場」だけあって、今もクマが多い。
まずは「 こぐまの森 」ヘ。
ここは人間と同じ高さの場所にあり、透明な板越しに中が見られる。
ちょうど2頭がケンカしていたが、すごい迫力。
大人のクマは、穴状の「 ベアバレー 」にいてそれを上から見るような感じ。
こちらは餌をやれるので買ってきて投げてやるがあまり良いリアクションではない。
昔はもっと良かった気がしたのだが。
と思っていたら、あるお客さんの前(というか下)にいるクマ達は手を振ったり、
拝んだりと活発にアピールしている。
よく見たら、その人が持っていたのは鶏1羽で「お前が1番良い働きをしている」
なんて言いながら放り込んでいた。
リアクションが違うのは餌の差か。
売店に行くと3羽¥800で売られていた。
もちろんマーも欲しがり、購入。
それを持ってクマの上に行くと、何頭かが先程と同じようにアピール。
がんばっていたクマに向かって投げさせた。
ちなみに、クマがダイレクトでキャッチしてくれれば良いのだが、地面に落とすと
所有者(所有熊?)が明確でない為にすさまじい取り合いになる。
なお、隅の方にはひっそりとホッキョクグマのコーナーもあった。


カドリー・ドミニオン_79


カドリー・ドミニオン_81

コグマのケンカ(?)        餌を口でキャッチ!


カドリー・ドミニオン_84


カドリー・ドミニオン_87

手を振るクマと拝むクマ

15時半を過ぎ、この後に温泉にも入りたかったので「カドリー・ドミニオン」を
後にする。
この為だけに来たという感じになったが、とても楽しかった。
もう少し時間があれば、もう1度パンくん達のショーも見たかった。


【阿蘇カドリー・ドミニオン】
 住所   熊本県阿蘇市黒川2163
 TEL  0967-34-2020
 営業時間 9:30~17:30
 入場料  大人(高校生以上) ¥2,300
      子供(小・中学生) ¥1,200
      幼児(3才以上)  ¥  600

阿蘇カドリー・ドミニオン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月07日 12時06分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: