福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2009年12月26日
XML
テーマ: ■忘年会■(583)
カテゴリ: 飲み食い
職場の忘年会が行なわれた。
今年の会場は上川端商店街の中にある「 中洲鷹勝 」。
自分の所属する部署は、24時間365日、誰かは出勤しているので全員揃う
事は不可能。
それならば少しでも多く参加出来るようにと、出勤者が平日よりも少なくて済む
休日に行なう事になっている。
早朝から勤務している人達は16時頃には終わるのだが、少し待ってもらって
18時開始。


1本前に乗るつもりが、さらにもう1本前に乗れてしまった。
車内に入ると同じチームのY氏の姿が。
本を読もうと思っていたのだが、無視してスルーするわけにもいかず、隣の席へ。
Y氏は、年賀状用のインクが切れたので「ヨドバシカメラ」に寄ってから行く
との事。
自分は「 博多リバレイン 」で時間調整。

店の前を一度通り過ぎてしまったので、集合時刻の17時45分ちょうどに到着。
バカでかいモニターがあるきれいな宴会場「大隣」に通される(この店は
ホークスの選手達等の名前を部屋の名前にしている)。
テーブル間のスペースが広くて動きやすそう。


定刻の18時に、部長の挨拶によってスタート。
今日は忘年会の他、月初に赴任してきたT島君の歓迎会も兼ねていたのだが、
体調不良で欠席との事。
そう言えば24日深夜の勤務も途中で帰ったとの報告があったっけ。

乾杯の後は、何もイベントはなくひたすら飲んで食べ続けるだけ。

事は覚えているが、中盤はどうだっけなあ。
開始して2時間以上過ぎた頃、水炊きが出てきた。
何時間という設定だったのだろう?

先程の、同じチームのY氏はたまにハーフマラソンに参加されている。
自分も先月からたまにジョギングもどきをするようになったので、普段は
どれくらい走っているのか尋ねてみた。
「昨日は20km、今日も10km走って来たよ」。
に、20kmですか(Y氏は昨日休み)。
10kmの時はうちのすぐ近くにまで来られているらしい。
すごい。

職場の隣の席で、唯一の女性でもあるS女史(自分より4歳くらい上で独身)。
酒を注ぎに行ったら「図書館によく行ってるの?」というヒトコトから、彼女が
司馬遼太郎のファンである事が判明。
今、NHKで放送されている「坂の上の雲」以外は全て読んだとの事。
司馬遼太郎作品の全容をつかんでいるかは怪しいが、それでもすごい。
自分も司馬遼太郎の小説はほとんど読んでいる(と思う)ので、話が
盛り上がった。

仕事の時にかけるメタルフレームのメガネとは違う、ふちの太いメガネを
かけて行ったのだが、2人から「いつもと違う」と指摘された。
昨年も同じメガネをかけてきたのだが。

変わった趣向もなかったが座は盛り上がり、22時過ぎに終了。
この時点で部長はだいぶ酔っ払われていた。


この後はO氏や新婚のH永氏、明日は早朝出勤のH窪君、明日から石垣島へ
帰郷予定のT本君、今年、1つ上のフロアに転居したN氏らと一緒に、O氏
行きつけのスナックヘ。
生バンドをバックに歌える店へ行きたがっていた上司T氏にも誘われたが、
そちらは振り切った。
昨年の忘年会の後にも行き、その時は臨時休業の張り紙があって、年末の稼ぎ
時に突然の休みで資金繰りに詰まったのかと思っていたが、今年は開いていた。
我々のテーブルについた女の子は、初めが入店して数ヶ月、次が数日と経験が
少なかったせいか、あまり面白くなかった。
電車やバスがなくなるまで居残る気にもなれず、23時50分、先に店を出た。

ここで、まっすぐ地下鉄の駅に行っていれば良かったのだが、歩く距離が少ない
深夜バスに乗る為に歩いて天神へ。
ところが、土曜は深夜バスが走っていなかった。
うちまでたどり着けなくても、近くまで行くバスはないものか探したが、それも
なし。
仕方がないので、家の方へ歩き出した。

夜勤の際に使っているタクシーならば満タンになったポイントカードがあって
500円引きになる。
だから、その会社のタクシーを探しながら進んで行ったのだが、なぜか
進行方向では見付からない。
Uターンしてもらう事になるが、見付けやすいように反対側の歩道へ移動。
しかし、見付からない。
そうこうする内に、自宅までの半分くらいまでは来てしまった。
こうなったら、最後まで歩くか。
運良く、ジョギング用のスニーカーを履いているし。
という事で、中洲から約9km歩いてしまった。
所要時間は90分くらい。
就職後の過去最高記録だった、赤坂からの約6kmを軽く更新(ちなみに
学生時代の最高記録は青梅マラソンのコース、42.195km+α)。


――翌日追記――
毎日2.5km歩いているせいか筋肉痛や関節痛などは出なかったが、両足の
小指に少し擦れたような痛みが。

カミさんに、S女史から黄色い服が似合うと言われた事を言うと「顔がボーッと
してるから、はっきりした色が合うのよ」と言われた。
そんなもんですか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月31日 08時47分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[飲み食い] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: