福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2011年04月14日
XML
カテゴリ: パソコン
昨年、母親がインターネットを始めたいと言ってきた(妹に吹き込まれた
模様)。
ただ、その時点ではすぐにしたいわけではないとの事だったので、年が
明けた今年 3月 に、福岡ドームで開かれた「 ヤマダ電機 家電フェア
&大処分蚤の市
」へ一緒に買いに行った。
だが、大混雑&品薄の為にそこで買うのは断念。
その後、家電ショップもいくつか周ったが、これといった物がなく、
代わりに買っておくように頼まれる。


その条件を元にネットで探した。
ちなみに、母親にパソコンでやりたい事を尋ねると、出てきたのは
インターネットと You Tube だけ。
それなら、今後、したい事が増えた場合にも対応できるよう、CPUは
デュアルコア。
core i3くらいで良かろう。
「Microsoft Office」は不要。
これが付いているから店頭販売のパソコンは高いんだよなあ。
形状は、リビングや寝室等、いくつかの場所でしたいようなのでノート。
色は白と黒以外。

画面は14インチ以上。

という訳で、ソニーのインターネット直販サイト「 ソニーストア 」でノート
パソコン「 VAIO E 」を注文。

これだとCPUがCeleron P4600(2GHz)なので、
¥5,000追加してCore i3-380M (2.53 GHz)に。
メモリーは2GBだが、今なら4GBでも同額なので、もちろん後者に。
変更したのはこの2つだけなので、¥54,800で済んだ。
なお、色はメタリックなこげ茶色という感じのマットブラウン(料金追加
なし)。
無料の刻印を利用して、母親の名前をアルファベットで入れてもらった。

このパソコンが、今夜送られてきた。
明後日には実家へ持って行き、セッティングする予定ではあるが、その際の
時間短縮の為にユーザー登録やネットのホーム画面設定などを済ませておく
事にする。
早速取り出してみた。
なかなか良い色だ。
これで¥5万ちょっとか。
マーが生まれた13年前に買ったVAIOのノートは¥30万近くも
したんだよなあ。
分厚いマニュアルや、Windows等のCD-ROMは入っていない。
マウスさえない。
本体以外に入っていたのは、VAIOの薄い説明書とバッテリー、電源コード
くらいか。

悩みようがないシンプルな構成なので、コードを挿して早速電源ON。
それから、我が家の無線ルーターを利用できるよう、ソフトをインストール。
…しようとしたら、CD-ROMが一部割れていた。
仕方がないので、自分のデスクトップへネットからダウンロードし、USB
メモリでノートVAIOにコピーしてインストール。
ソフトが入手できれば、後は楽。
簡単にネットが使えるようになった。
我が家にLANケーブルを使ってネットを使えるようにした時は設定で苦労
した記憶があるのだが。
ネットに繋ぐと、はじめはSONYのサイトがホームページになっていたが、
すぐに Google へ変更。
この際、 Gmail のアドレスを取得し、アカウントも手に入れ、最初に表示
される画面をカスタマイズ。
他にはユーザー登録をしたり、当て字なので読み方をそのまま入れただけでは
絶対に出てこない父親の名前をIMEの辞書に登録したり、ウイルス対策
ソフトを入れ替えたり。

気が付いたら家族はとっくに寝てしまい、もうすぐ日付が変わる頃だった。
楽しかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月13日 22時22分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: