福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2011年04月30日
XML
カテゴリ: 子育て
マーの通う中学校は、寮に入っている子が大半。
その子達が里帰りしやすいようにと、今年のGWは5月2日(月)と
6日(金)は休み。
その代わり、昨日と今日は登校日。
その内、連休直前の今日は授業参観があった。
参観の後、一緒に帰れるようにという配慮だろう。


土日は電車のダイヤが違うので、いつもよりやや早目にマーを駅まで送って
行く。
授業参観は10時からなのだが、30分前には着かないと駐車場が埋まりそう


ところが、電車に乗って少しした頃にマーからカミさんにメールが。
強風の為、徐行運転をしているらしい。
さらに、出発間際になって再度メール。
ビニールが架線にからみストップしてしまったとの事。
いつ動くのだろう?

「最悪の場合、マーがいない授業参観になるかも」などと言いながら
とりあえず出発。
内陸部のバイパスを通る方が早いのだが、カミさんが「(駅と駅の間で)
止まっている電車がみたい!」と言ったのと、電車が運行を打ち切った場合に
マーを拾えるようにと、線路の近くを通るルートで学校を目指す。
運行中止はないまでも、駅から学校までのバスはないだろうから、歩く時間を

そこまで考えていたのだが、福岡市を出る頃には運行再開のメールが入って
きた。
しばらく当初のルートを走った後、途中からバイパスを通ったのだが、
駐車場の前には既に行列が出来ていたので、そこから数百m先の駐車場へ。
その途中、駅の方から学校へ向かう一団が。

やはり、駅から学校までが意外と時間を要した模様。
我々は10時10分頃、教室に到着。
マーはちゃんと席に着いていた。


マー達の授業は英語。
まだ1年生なので、英文をお手本の後にみんなで復唱したり、英訳や和訳
したりと簡単なもの。
ただ、自分が中1の頃よりはレベルが高いと思った。
そうは言っても、全部わかるレベルだし、発表も男子しか当てられないので
ちょっと退屈。
隣のクラスからの声が聞こえるのだが、歴史の授業をしているようなので
のぞいてみた。
マーが受けている授業ではないが、マーも教わる先生なので良かろう。
こちらは自分が知らない事も教えていて面白かった。
もう1クラスの授業も見てみたかったが、保護者が増えて廊下が通りづらく
なったのでやめておいた。

ちなみに、保護者の数だが、授業が始まる頃は教室の内外にそれぞれ15人
程度だったが、授業終了直前までどんどん増え続け、最後は60人くらいに
なっていたと思う。
また、年齢層は、我々より若そうな人はほとんど見かけなかった。
私立の中学校で、しかも大半の子が入っている寮生活となると負担額は倍増。
うちのように一人っ子ならまだしも、兄弟姉妹がいると、かなりお金がかかる
のでどうしても親の年齢層が高くなってしまうのだろう。

授業が終わると、カミさんは総会に出席する為に体育館へ。
自分は食堂で読書をして待つ。
1時間程して、3時限目を終えたマーが合流。
カミさんは、教室で行なわれる懇談会へ。
マーによると、新学期早々に行なわれた試験の結果がわかったらしい。
国語と算数の2科目で、トータルの結果で片手の指に入っていたとの事。
模試での合格可能性はいつも80%以上で、入試が終わってからもマーは
すっかりたるんでいたので、もう少し厳しい結果になった方が良かったかも。


13時過ぎ、カミさんが合流して学校を後にする。
学校と家の間にマーが好きなレストランがあるのだが、その前に買い物を
するので、そこで食べたければ15時くらいからになる。
マーにどうしたいか尋ねると、さすがに今回はパスと言うので、学校から
わりと近いファミレスで昼食。
ところが、店側の不手際で料理が運ばれてきたのは入店してから約50分後。
運んでくる時と支払いの時に店長らしき人は平謝りだったが、値引きや
チケットをくれるような事はなかった。
店長クラスには、そこまでの権限はないか。


食事の後は産直市場で買い物をしてから帰宅。
その途中でマーが好きなレストランの前を通ったのだが、“準備中”の表示が。
ここで食べるようにしていていなくて良かった。


ちなみに、マーの学校の子達は挨拶が良くできていて、挨拶がなかったのは
女子高校生2人の1組だけ。
学校の外でさえも、大柄で丸刈りの男子(野球部?)から挨拶された。
マーを連れていたので、保護者とわかったからかも知れないが、それでも感心。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月21日 14時09分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: