福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2011年09月12日
XML
カテゴリ: 仕事関連
会社で使っているコンピューターメーカーのユーザー会があった。
福岡地区でのユーザーを集めてのレクレーション大会で、今回もボウリングで
自分が参加するのは3回目くらい。
今回は同じグループのY氏、現場のS氏、K君の3人と同じチームに。
うちの職場からは、さらに若手4人組の1チームが参加。
我々4人は残業もせず、さっさと会社を後にして会場へ向かった。


昨年 よりも少ないらしいが、それでも25チームが参加。
2ゲームの合計で個人戦と団体戦を行なうらしい。
女性には1ゲームあたり20のハンディキャップが与えられる。

K君、S氏、Y氏、自分の順に投球。
どう見ても上手そうには見えないK君がほどほどに倒していく反面、上手そう
に見えるS氏はパワーのみでなかなか先頭ピンに当たらず苦戦。
自分は、右を狙えば右に曲がり、左を狙えば左に曲がりで、どう投げたら
良いの?状態。
ブービー賞が狙えるかも。

結局、苦手と言っていたK君がうちのチームでは最高の成績で終了。
終わったチームから、別フロアにある懇親会会場へ移動。
部長がこのユーザ一会の幹事をされているので、マイク付近の席に
座らされる。
懇親会と言っても、チーム毎に座るので(決められたわけではないが)、

自分のテーブルには、うちの職場の2チームの他、K社の4人と主宰会社の
女性社員2人(内、1人は営業でよく職場に来ている)。
前回、K社からは大学の後輩のK君が参加していたが、今日はいなかった。

乾杯後、しばらく歓談してから表彰式。
まずは団体戦。

個人戦の優勝者もそこから。
表彰式の様子を他人事のように見ていたが、メーカー賞という事で自分の
名前も呼ばれた。
どんな形にせよ、賞品がもらえてラッキー!
賞品が、美顔にどうのと紹介されたからか、席に戻ると主宰会社の女性社員
2人が賞品の中身を見たいと言ってきたので、その場で開封。
花王バブ 」のような炭酸が出る固形の入浴剤6個セットだった。
これは良かった。
その後、若手4人組が「メーカー賞って何ですか?」。
からかっているのではなく純粋に知らないようなので、「正確には“ブービー
メーカー”と言ってな…」と、丁寧に教えてやった。

我が家に1番早く着くバスの最終便に乗りたかったのだが、ちょうどその
発車時刻に閉会宣言。
もう10分早ければ。
出口の手前では震災の募金が行なわれていた。
財布の中の小銭(6~7百円程度)を出すつもりだったが、前の人がみんな
札を出していたので自分も同額に。
自分の後ろにいたS氏は「札は五千円札しかなかったから、5百円に
しました」。


帰宅後、賞品を家族に見せるとマーは大喜び。
カミさんは「ブービー賞?」。
そんな物だと答えておいた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月25日 10時15分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[仕事関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: